乾物屋の娘【乾物屋の今井商店 https://kanbutuya-imai.com】

乾物屋の娘が子供の頃から近くにある「乾物」を今見直そう!
子どもと一緒に、「ていねいな暮らしをしたい」と心がけて・・・

終わった…

2010年02月26日 | 娘の日常のコト
いやぁ、終わりましたね「女子フィギュア」。

本当に見ているこっちがドキドキしました。
こんな気持ちになったのは初めてかもしれません。

悔しいですね、真央ちゃん。
3位でも、もっと下の順位でも「やったー!!」と喜べる人もいれば、銀メダルでも悔しくて涙の選手も。

ジャンプで転倒はなかったのに、他で失敗なんてそりゃあ悔しかろう。

人ごとながら、この失敗で彼女はさらに成長するでしょう。
多分。

しかし、アメリカ代表で日系(?)の16才の彼女。
4位ですごい!
ぜんぜん注目していなかったので、ショートプログラム何位だったんだろう?
次期が楽しみな選手ですね。

すばらしい演技、選手のみなさんありがとうございました。

新潟一番!

2010年02月23日 | 今井商店のこと
なんと、コレを

いただきました。

新潟ローカルの夕方テレビ番組新潟一番

先週たまたま見ていたら、「今週のテーマは…【春がきたなと感じること】」という話が聞こえました。

乾物屋の今井商店では、ただいま春を感じることが出来る商品がありますよーっ。
春にしんです。

春を告げる魚と書いて「春告魚(はるつげうお)」、ニシンの別名です。
といってもコチラの名前、今はメバルやさわらなどのほかの魚に使われることもあるそうです。地方によっても違うそうな。

というわけで、
「実家の店に「春にしん」が入荷されると春を感じます~」とメールしてみました。
その後の時間帯、または翌日などテレビを見れなかったので「どうなったかなぁ」と思っておりましたら、昨日出社すると机の上にこれが…。

そういえば

「採用されますと番組オリジナルグッズをお送りします」

とホームページに書いてありました。

…と、いうことは読まれたわけですね。
おおおおっっ。

私はこちらの「乾物屋の娘」というペンネームで送りました。
どなたか、放送を見た聞いたと言う方はいらっしゃいませんか?

ニシンが食べたくなったあなたっ。
ここで売ってまーす。乾物屋の今井商店
季節限定で~す♪

ひこざぇん

2010年02月22日 | 娘の日常のコト

せがれの動きのある一こまです。

何をしているかと言いますと、パパちゃんの実家の郷土料理「ひこざぇん」のお手伝いです。
ご飯をついて、丸めて、焼いて、油を塗って、えごまみそを付けて、また焼いて→完成!です。


えごまみそを塗るセガレとおねぇちゃん。

写真の下のほうにあるように、ひこざぇんの形は小判型なのですが、今回はうちうちの集まりでしたので、子供の好きなように作らせていただきました。

ハート型、分かりますか?
バレンタイン仕様?

いつも子供たちの好きなようにやらせてくれてありがとうございます。

今日はこれから…

2010年02月19日 | 娘の日常のコト
本日はこれから、商工会議所で講習会があります。

子供の頃は勉強がいやなのに、どうして大人になると楽しくなるんでしょうか?
多分、大人になってやる勉強は自分のしたい事につながっているからではないでしょうか?

子供の頃はやらされていた感が強い?のかな。

楽しみです。
宿題も出ます。
それも楽しいです。

講習を受けている時間はそれに、それだけに没頭できるから楽しいんだなぁ。

楽しんで勉強してきま~す。
夫と子供は実家にお願いして…。
よろしくお願いします。

娘は私の夜の外出(!)を嫌い、もちろん今日も「早く帰ってきて!!」と強く言われていますが、泣かなくなっただけでも成長したなぁと。
来月もあります。よろしく~。

春は…、まだ?

2010年02月17日 | 今井商店のこと

乾物屋の今井商店にがやってきました。
オホーツクの海を泳いでいた彼と彼女が新潟の柏崎にやってきました。

春といえば、「春にしん」と言います。
よろしくお願いします。

しかし、昨日の夜、しんしんと降っていたようで、朝20センチくらいの降雪となっていました。けれど、ここ数日は雨が降ったりと暖かめでしたので、今は10センチくらいになってようです。
雪をバックに雪だるまさんを作ってみました。
葉っぱがゴージャスまつげな感じで。

私の娘は、雪だるまを作りましたが、すぐに消えてしまったので、雪で「雪だるまのお墓」を作っておりました。お供えものも雪と葉っぱで作り、せがれ(三歳)と手を合わせお参りをしておりました。

ピュア?なんでしょうか?
それともおふざけ?