先日、いつもお世話になっているMさんにお誘いいただき、
「笹寿司」を作ってきました!
セガレが体験です。
木の枠に笹をしきます。
その上に酢飯をしきます。
押し寿司になるので、2cmくらいの厚さにすると良い、とアドバイスをいただきました。
真剣です。
酢飯の上に具をのせます。
この日の具はもうすでにご準備していただきました。
きゃらぶきやたまご、鮭、ふき味噌、竹の子煮です。
それらを綺麗に敷き詰めます。
すべての具をいただきたいので、一段に二種類並べました。
ここで一度押します。
ふたをとり、具の上に笹をしき、もう一段酢飯と具をのせます。
上から力をかけてぎゅうっと押し込みます。
そっと枠から取り出します。
ご飯の乗せ方、押し込み方、などで変わります。
できました!
一段ごとに並べました。
難しいところは、「酢飯の冷め具合」だそうです。
温かいとごはんがやわらかすぎて押したときにつぶれてしまいます。
冷めているとくっつきません。
一緒に体験したステキな女の子が作った笹寿司です。
こちらは長方形ではないので、一度に沢山できますが均等に押すのが難しいようでした。
こちらの枠は底が抜けないので、取り出すのも四苦八苦。
柏崎市に伝わる郷土料理を体験させていただきました。
一緒に体験した女の子は偶然にもセガレと同じ小学5年生でした!
郷土料理をおばあさまとまとめていて、とても素晴らしい夏休みのレポートをまとめていました。憧れます。
比べるわけじゃないけど、隣のセガレは・・・。
笹寿司は持ち帰って、家族でおいしくいただきました!
ステキな体験をさせていただいたMさま、ありがとうございました。
乾物屋の今井商店 若林
「笹寿司」を作ってきました!
セガレが体験です。
木の枠に笹をしきます。
その上に酢飯をしきます。
押し寿司になるので、2cmくらいの厚さにすると良い、とアドバイスをいただきました。
真剣です。
酢飯の上に具をのせます。
この日の具はもうすでにご準備していただきました。
きゃらぶきやたまご、鮭、ふき味噌、竹の子煮です。
それらを綺麗に敷き詰めます。
すべての具をいただきたいので、一段に二種類並べました。
ここで一度押します。
ふたをとり、具の上に笹をしき、もう一段酢飯と具をのせます。
上から力をかけてぎゅうっと押し込みます。
そっと枠から取り出します。
ご飯の乗せ方、押し込み方、などで変わります。
できました!
一段ごとに並べました。
難しいところは、「酢飯の冷め具合」だそうです。
温かいとごはんがやわらかすぎて押したときにつぶれてしまいます。
冷めているとくっつきません。
一緒に体験したステキな女の子が作った笹寿司です。
こちらは長方形ではないので、一度に沢山できますが均等に押すのが難しいようでした。
こちらの枠は底が抜けないので、取り出すのも四苦八苦。
柏崎市に伝わる郷土料理を体験させていただきました。
一緒に体験した女の子は偶然にもセガレと同じ小学5年生でした!
郷土料理をおばあさまとまとめていて、とても素晴らしい夏休みのレポートをまとめていました。憧れます。
比べるわけじゃないけど、隣のセガレは・・・。
笹寿司は持ち帰って、家族でおいしくいただきました!
ステキな体験をさせていただいたMさま、ありがとうございました。
乾物屋の今井商店 若林