人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

被災したヨット達

2011年10月31日 | ヨット

 

被災したヨット達

 


宮城県宮城郡七ヶ浜

ヨットはまあ無くてもすぐに生活に支障を来す様なものではないが
それにしてもよくこんなに沢山のヨットが破壊されたものだ

もちろん海に近い場所なので被災して基礎のセメント枠だけになった家の跡があちこちにある

漁船を舫っている岸壁もヒビが入り沈みかけまともではない
水の中に沈んでいる瓦礫が有り航行しないようにブイが浮いていたりする

もう震災から半年以上経つというのにまだまだ復興したと言うにはほど遠い

毎週のように長距離バスに乗ってボランティアがやってくるが
宿泊設備がないので日帰りで長距離バスに乗ってそのまま帰っていくそうだ

僕も急な出張で宿は取れず
古い知り合い(33年前の知り合い)我妻(あがつま)さんのヨットに泊めてもらった
彼はSale Yachtと言うヨット屋さんをしていた
家も事務所もみんな流れてしまい今は陸に上げたカタマランに住んでいた

 

 

池川さん~

貴重な写真を見せて頂きました。

確かに・・・

ヨットがなくても生きて行かれるかも知れませんが~

ヨットがなくては生きて行かれない状況が・・・被災して7ヶ月過ぎても続いているのですね。

ヨットの中で生活してらっしゃるとは・・

大変ですね

忘れかけていた気持ちを引き戻して頂きました。

震災・・・・

私達が忘れてはいけない現実ですね。

 

 

 



 


月曜日の朝・・・

2011年10月31日 | 家族

 

今日は・・・ハロウィンですね。

街のあちらこちらにカボチャが飾られていました。

ハロウィンとは?

ちょっと・・・・乱暴に言うと日本の「お盆」のようなものだそうです。

もともとは2000年以上前のケルト人の宗教的行事・・・

秋の収穫を祝い、亡くなった家族や友人を尊び、偲ぶ行事。

素敵なことですね。

 

 

月曜日の朝から雨模様・・・

はあ~

仕事か?とため息が出る。

息子は6時半に しばらくぶりに帰ってきた娘は今、7時に東京へと・・・

出社していきました。

偉いなあ~

子供たちはとっくに母を越して・・・・・逞しく生きています。

メル母も頑張らないとっ

とっ・・・

子供たちにパワ-を貰った朝でした。

 

 

 


「天城」の次は「竜王」のレストア・・・

2011年10月30日 | ヨット

 

震災被害を受けた貴婦人 ー 竜王

 

 


宮城県宮城郡七ヶ浜と言うところへ28日朝から出張

「竜王」(古いヨット乗りなら名前を知らない人は居ない)という木造艇を見に行く

今度の震災とその後起こった大津波できれいに整備していた竜王は大被害を被った
それでも浮いていたので直して欲しいと言う依頼があった

「天城」レストアの仕事をやり終えた後で少し遊ぼうと思った矢先だった

木造艇は脊椎動物にたとえられる
脊椎に当たるキールが腐ったら直しようがない

あばら骨に当たるフレーム等なら入れ替えたり補強したりして直すことが出来る
皮膚に当たる外板なら簡単に張り替えれば良いだけだ

キールが腐っている可能性のある写真を見せていただいていたので
修理をすることになるかあきらめて解体するかは五分五分だなと思って慎重に調べた

何と45年前の竜王のキールは完全に生きていた
腐っていたのは下から2枚ほどの外板だった

それにしても陸の船台に乗っていた竜王が
津波で流されながらも港の中に浮かんでいたというのは奇跡に近いことだろう
浮かんでいた船でも流されたり沈んだりして生き残ったのは半分以下だそうだ

船体にも船底にも無数の傷があり水線から上には3箇所ほど船内に達する傷がある

ラダーも写真の様に折れ曲がっている

本当に僕の技術で直すことが出来るのかなあと心配になるが
オーナーのあまりの熱意に動かされ引き受けることにした

日本ヨット史に残る名艇だという事もありやるとなると身が引き締まる思いだ

 

 

池川さん~お久しぶりです。

そして、宮城からお帰りなさい。

とうとう~

決心なさいましたね。

2年近くかかった「天城」のレストアが終わり・・・

ゆっくりなさろうと思ってらした矢先のお話しでっ

でも

良かったです。

本当に・・良かったですっ

メル父さんもメル母さんも応援していますっ

お体には十分~気を付けて頑張って下さいね。

今から~とっても楽しみにしています。

 

 

 

 


学ぶことは、「若さが」目を覚ます。

2011年10月30日 | Weblog

 

先日・・・

空の上から撮った写真です。

雲の表情~いつ見ても美しいですね。

 

 

飛行場も飛行機も~メル母さんは大好きです。

これからの出会いや、風景、美味しい食べ物に出会えそうな予感に

ワクワクします。

 

学ぶことは、むしろ自分の「若さ」に気づくことっ

話すのは美容ジャ-ナリストの斉藤薫さん~

 

年を重ねるほどに、キャリアを積むほどに、人は頑なになっていく。

残念ながら、人の意見をあまり聞かなくなっていく。

今まで積み上げた自分を否定されたくないからである。

人の意見を聞かなくなった時に成長はとまり、老いて行くのみになるのだ。

 

新しいことを吸収して、人にも感心できる。

この人すごいっ

あの人すごいっ

自分もああ~なりたいと子供のように素直に思えること、

それも立派な「若返り」なのである。

 

学ぶと必ず、若さが目を覚ます。

 

気持ちだけはいつでもいつまでも・・・若々しくいたいメル母さんですぅ~

 

 

 

 


「いい人」やめればモヤモヤ解消

2011年10月29日 | Weblog

 

「心を保つお稽古」・・・その2です。

 

    

 

「あ、いいよ、いつでも手伝うよ」

「ええ、是非、あなたの展覧会が始まったら見に行きます。ぜひ ぜひ 」

などなど・・・

する気も、行く来も・・・あまりなくても

うっかりこういう「安請け合い」をするときがありますね。

そもそも 

どうして

「安請け合い」をしてしまうかと言うと~

「いい印象」を与える事ができるからでしょう。

「いい人」の自己イメ-ジを印象づけることで、

他者から好意を持たれたい

と・・・言う「煩悩」は・・・

多かれ、少なかれ、誰もが持っています。

嘘をつくなら、自分の心をモヤモヤさせますし

かと言って・・・

断れずに引き受けて苦しむもの。

「いい人」やめて、思い切って素直に断るのが、

互いのこころの衛生にとって良いこともあるのです。

                                      (朝日新聞掲載~月読寺・正現寺住職さんのお話)

 

 

わかっているけど~

なかなか・・はっきり断れないですねぇ~

断ったことで・・・

モヤモヤすることだってありますよねぇ~

人と人とのお付き合いは難しい・・・

まだ まだ・・・・

悟りきれない・・・・メル母さんですぅ~

 

 

 


黒之瀬戸大橋を渡って長島へ 2

2011年10月29日 | 鹿児島

 

「長島造形美術展」へ行ってきました。

 

早速~新発売したばかりの「黒島美人」・・・・

 

この人を知っている人は古いっ

もちろん~

メル母さんも知っていますぅ・・・

「ひょっこり ひょうたん島」に出ていましたね。

「トラヒゲ

えっ

ひょっこりひょうたん島・・・知らないっって・・

 

 

ゲゲゲの目玉おやじさんなどなど・・・

すばらしい作品がたくさん~出品されていました。

ひとつの作品をみんなで力を合わせて作ることで・・・・

きっと~

人と人の輪ができて行くんですね。(ほのぼの~)

久しぶりに行った長島は・・・心温かったな町でした。

 

 

 


黒之瀬戸大橋を渡って長島へ

2011年10月28日 | 鹿児島

 

「一に玄界 二に鳴門 三に薩摩の黒之瀬戸」と・・・・言われ、

日本三大急潮のひとつです。

この黒之瀬戸を木船で往来していて・・・命を落とした人もいたとか・・・

S49年に町民悲願の「黒之瀬戸大橋」が開通しました。

 

 

「道の駅 黒之瀬戸だんだん市場」から撮った写真です。

この橋を渡って・・

先日~

メル母さんの小学校の時の親友しのぶさん宅へ行ってきました。

久しぶりに行った長島は・・・・・

花香る、風導く美しい島に変身し、花が咲き乱れていました。

こんな穏やかな美しい長島で暮らしているしのぶさんが

羨ましくなりました。

 

隼人の 薩摩の瀬戸を

雲居なす

遠くも吾は 今日も見つかるかも

 

                           万葉歌碑に刻まれる「長田王のうた」

 

 

 

 


薩摩揚げ

2011年10月27日 | 鹿児島

 

最近の人気の薩摩揚げは・・・・・

「揚立屋」が美味しいよって友達に聞いてから~

帰鹿するたびに・・・買って来ます。

薩摩揚げの中にチ-ズが入っていたり、枝豆を練り込んであったりで・・・・

美味しいですよ。

 

 

今日から・・久しぶりに仕事っ

時間に追われないのんびりム-ドが続くと・・・

「あ~仕事やめたいっと・・・つい、思ってしまいます。

今までも何度もありました。

そんな気分になったことっ

 

さあっ

自分を追い立てるように~仕事に行ってきましょう・・・

行くと~

なんとか・・・気持ちがアップ

(いったい・・いつまで続くのかな・・・・この生活っ

だいぶ・・めげてるメル母さんですぅ・・)

 

 

 


庭の柿~

2011年10月26日 | 逗子

逗子に戻り、平常な日々にもどった。

が、

まだ~ぼぉっとしていて

エンジンがかからない所だ

庭の柿~色づきが後、もう少し かな


これから羽田へ

2011年10月25日 | 鹿児島

鹿児島空港~紫いものソフトクリームが美味っ

娘たち、昨日は息子 そして今日は~メル母さんと次々っ~逗子へ帰る

おじいちゃんとおばあちゃんが元気なうちに孫たちが会えて~良かった