人生の午後は~軽やかに!

「人生の午後」は~
楽しく、穏やかに、軽やかに!

久しぶりにお会いした先輩たちに学ぶ・・・感謝!

2012年05月31日 | 友達

 

横須賀中央駅で待ち合わせ・・・

メル母さんのお仕事仲間だった大先輩たちと久々に…・お会いした。

みんな~お仕事卒業後もいろんな面でまだ……大活躍だ。

すごいなっ!

昨日は・・・日本料理「あら井」と言うお店に連れて行ってくださった。

本格派……日本料理を久しぶりに堪能。

落ち着いた品のある素敵なお店だった。

 

 

人生の後半を楽しく生きてらっしゃる先輩たちのノウハウを伺って

メル母さんも頑張らなければと・・パワ-を貰った!

再会を約束して別れた。

心から感謝です 

 

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ ←応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 


我が家の夏のガ-デン・・・いらっしゃい!

2012年05月30日 | ガ-デニング

 

夏のガ-デンに模様替え・・・

ようやく~植え込みました。

今年はこんなお花に・・引かれてチョイス!

 

 

左のお花の名前・・・が右です。

 

 

去年あたりから……人気のヒュ-ケラ

寄せ植えにすると引き立ちます。

 

 

お花やさんに行くと・・・いろんな新種が出ています。

昔・・こんなお花たちの名前・・ありましたっけ?

小花でとても・・かわいらしい~

 

 

 

パ-プルにまとめてみました。

 

 

 

 

木陰が・・涼しげに見えませんか?

まだ・・これからですが・・少しずつ・・夏のガ-デンに模様替え

今週末から・・お客様・・・

 

心をこめて・・

 

  

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ
にほんブログ村  ← 応援クリックして頂けると嬉しいです!

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ     励みになります。
にほんブログ村

 

 

 

 


さあっ!いよいよっ!真夏の夜の夢!

2012年05月29日 | 逗子

 

来週の土曜日(6月2日)・・待ちに待った逗子の花火大会!

去年は震災で中止だったので~

今年はよけいに・・・期待感が増しますっ

「逗子の花火大会はすごいよ」・・ってどんどん・・口コミで広がっていって

海は毎年・・・入場制限をするほどっ!。

だから・・

今年は海の家が建つ前に花火大会の日が6月に早まったとの噂?・・

当日はビ-ルにつまみもって・・・・海に繰り出しますっ 笑

 

 

真夏の夜の夢・・もうひとつは・・

7月27日(金).28日(土)・・

真夏の夜の JAZZ in HAYAMA2 012

「葉山マリ-ナ」にて毎年・・・開催される野外ジャズフェスティヴァル

今年は八代亜紀さんが出演するんですって

何でも・・ジャズアレンジ「舟歌」を歌うとか・・・

こちらも楽しみですねっ・・笑

 

http://www.barks.jp/news/?id=1000079997

 

 

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ ←応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 


メル父さん!「大島レ-ス」に参戦!

2012年05月28日 | ヨット

 

5月26日27日・・・

日本セ-リング連盟外洋湘南主催・・・第62回「大島レ-ス」が開催されました。

メル父さんは・・この日はO&Sと言うヨットで・・「参戦」

写真はスタ-トの時の写真です。

 

 

 

セ-ルを揚げて・・・並ぶ姿は・・かっこいいですね。

コンテッサ・・・・

石原慎太郎さんのヨットはメル父さん乗っている

「O&S」より前を走っているところ・・

早っ 

 

 

 

すごいですね。

こうやって・・・・どのヨットがどこを走っているのかが・・

リアルタイムに・・・わかるんですから~

えっ!

結果は?って・・

ハイハイ!

参戦する事に意義がある!・・・笑

です 

「ただいま!」と帰って来たメル父さんの顔は真っ黒に日焼けして

どこの国の人ですか?って

「風がなかったので、ヨットが前に進まない!進まなかった!

26時間もほとんど、眠らず・・疲れたあ~」 

最近のメル父さん!・・・応援参加であっちのヨットこっちのヨット・・と

レ-ス三昧・・

あのぅ~まだ・・現役・・お仕事もあるんですけどぉ~

まあっ!いいかっ!

次はパ-ルレ-スねっ! 

 

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ ←応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 


泣くまで待とう・・・ホトトギス・・笑

2012年05月27日 | 家族

 

遅ればせながら・・母の日のプレゼントのお話。

今年・・・・

初めて息子からも母の日のプレゼントを貰った。

息子は

積極的に気が付いてくれたわけではなく、女の子の姉妹に誘われて・・・

「うん!いいよ」ってなったらしい~

選んだのは娘たちで

息子は娘たちにプレゼント代を請求されただけっ・・・笑

 

 

何が嬉しかったかって・・

私の普段の生活を見ていて、わかっていてくれたこと!

パスモカ-ドがないっ!

お財布がないといつもオロオロのメル母さん!

だから~バックに取り付けておけるパスモ入れ!

ジムで着る水着がくたびれていたことをちゃんと・・・見ていた!

子供たちの・・・その心がとても嬉しかった。

世の中が母の日だって騒いでいるときに、

何にもプレゼントがなかった年もあった。

そんな時には・・

元気で頑張っている子供たちで十分・・

自分のことで一生懸命~それでいいと思っていた。

 

ちゃんと・・

心も・・・大人になっていくんですね

心のこもったプレゼント・・・・

やっぱり嬉しかった

「あ・り・が・と・う」

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 

 


わっ!かわいいっ!

2012年05月26日 | メル

 

先日・・・ス-パ-に買い物に行ったとき・・

飼い主さんが買い物をしている間・・・

おりこうさんに~きちんとお座りしている大きな大きな・・・・プ-ドルがいました。

しかも・・笑顔でっ

わっ!かわいい!

ワンちゃんも笑顔のお顔になれるんですね。

 

 

ただ・・それだけで~

1日がとっても HAPPYな気分になりました。

動物はホントに人を和ませてくれます。

小さい頃・・犬に追っかけられて犬が大嫌いだったメル母さんですっ

変わりましたっ!

メルが我が家に来てから~

今では・・こんなにかわいいメルになりました・・笑

 

  

 メル!・・・・長生きしてね(9歳 女の子です)

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ 応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 

 


「ト・リ・セ・ツ」と言う言葉を知っていますか?

2012年05月25日 | Weblog

 

先日・・・・

下田の広台寺にお墓参りに行ったとき・・・・

空を見上げたら・・・・まあ~スモ-クツリ--が~ス・テ・キ

空に貼り絵をしたように見えました。

自然はいつでも・・・・心を潤してくれますね。

 

 

ところで・・

「ト・リ・セ・ツ」という言葉を知っていますか? 

先日・・日経新聞の大きな文字が目に止まりました。

「トリセツ」→「取扱説明書」の事を・・そう呼ぶらしいんです。

しかも・・人間の・・笑

いわゆる・・・・

心の変調や不調になったとき・・・どうしたら、そこから抜け出せる?抜け出せたか?

・・・自分の過去の経験に基づいて

「元気回復行動プラン」を日頃から作っておこうと言うことらしんです。

不調に陥ったきっかけは?

そういうときに自分はどうなるのか?

そんな時の対処方など・・

言葉に書いて残しておくと、考えの経路がわかるので早めに元気になりやすい

                              (日本福祉大学 寺沢法弘助教)

 

辛いことがあったわけではないのに~

ふと・・

落ち込むことないですか?

そんな時のメル母さんは・・

まず、愛犬メルに癒され、ガ-デニング、後・・友達に電話、おしゃべり・・

ジムで体を動かす・・・などなど・・

自分の「ト・リ・セ・ツ」・・たくさん持っています。

おかげさまで最近は・・

だいぶ・・・回復力が早まっているかな?

皆さんも・・・・

自分の「トリセツ」を作っておいて・いつでも・早めに元気になりましょ! 

 

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ →応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 


湘南、江ノ島と来たら・・サザン?

2012年05月24日 | 友達

 

写真は江ノ島です。

これからの季節は・・・やっぱりこの辺りの風景が似合いますね。

昨日は・・陽ざしは強かったのですが、湿気もなく爽やかな1日でした。

 

 

昨日は・・・江ノ電に乗って江ノ島駅まで・・

 

 

仕事を持っていたときは・・・忙しく、時間が取れなかったメル母さん!

仕事・・卒業後は・・・

友達との交流全開のメル母さんですぅ~笑

レストランの料理ではありませんっ

みんな・・友達の手料理ですぅ~

昨日も美味しい手料理で待っていてくれました。

感謝です

一人で過ごす時間はもちろん・・大切ですね・・

でも・・

友達の存在は・・さらに・・人生に色を添えてくれます。

ただ・・

人は生もの、壊れ物・・

不用意な一言で壊れることもあります。

大切に大切に取り扱っていきたいな・・・

そんなことを思いながらの江ノ電の帰り道でした。

 

「友達は財産!」 

  

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ ←応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 


下田・・蓮台寺駅 まだまだ風情が残っています。

2012年05月23日 | 下田

 

下田の蓮台寺駅・・・・伊豆急行線にあります。

どことなく~風情がありました。

やっぱり・・シンボルマ-クはなまこ塀ですね。

電車で降り立ったのは初めてでしたっ

えっ

メル母さんっ!下田には何百回と来ているでしょ

はい!

そう!そうなんですが~いつも車でしたのでぇ~

 

 

ここから・・歩いて10分くらいのところに~「下田の家」があります。

「下田の家」まで・・のんびりと歩いて行きました。

途中をあちこち散策しながらっ・・ 

 

 

空が青く、浮かんでいる雲がゆうゆうと

そして~どこか懐かしい~

そう・・・

メル母さんの故郷を思い出しました。

電車の旅もいいものですね。

 

 

 

愛犬メルより大きい猫ちゃん!笑

 

 

 

下田の駅の中心街を少し離れると・・・まだまだ自然がいっぱい

こんなところで、人生の後半を暮らせたら~どんなにのんびりとしていいかあなと・・・

思いつつ、

まだまだ逗子を離れられないメル母さんですぅ~

いつか・・・

この町に住むのかな?

 

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ ←応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 


下田・・玉泉寺・・

2012年05月22日 | 下田

 

ここ~日本のお寺よね?

と・・・笑

思うほど・・・「玉泉寺」アメリカ色でした。

 

 

1856年・・下田に日本最初の米国領事として着任したハリスは

8月6日 玉泉寺境内に米国領事旗が掲揚されたこの日の日記にこう~記している。

 

「・・・旗棹が立った。(略)「最初の領事旗」を私は掲揚する。

厳粛な反省-変化の前兆-疑いもなく新しい時代がはじまる。敢えて問う、

真の日本の幸福になるだろうか?」

 

ペリ-艦隊・・・乗組員の墓には「黒船祭」のこの日は・・

お花のリ-スが掲げられていました。

 

1979年6月27日

カ-タ-米国大統領も訪問なさっていますね。

 

 

こうして~

ハリスが初総領事に着任してから・・

「玉泉寺」は幕末開国の歴史の中心舞台になっていたのですね。

数えられないほど、下田に行っているメル母さんですが・・・

初めて「玉泉寺」を訪れてみました。

「お吉物語」の舞台となっているのは有名ですね。

下田の「玉泉寺」・・機会があったら是非~いらしてみてください。

とても感慨深いものがありましたよ。

 

 

 

 

 


金環日食・・・何とか・・見えました!

2012年05月21日 | 毎日の出来事

 

何にも・・用意していなかった!

メル母さんです。

慌てて・・牛乳パックで作りましたっ・・・

 

 

直前まで逗子は・・雨だったので、諦めかけたとき・・・

メル父さんが見えるよ!って・・・

少し、欠け始めていましたが、

わっ

見えましたっ

ラッキ-・・

次は・・・300年後だそうです!

生きてる間に・・見られて良かった

 

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ← 応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村

 

 


下田・・「黒船祭り」に行ってきました。

2012年05月20日 | 下田

 

今から・・?十年前に

歴史の試験の前に一生懸命・・・覚えました。

1853年・・ペリ-来航

これを覚えるのに・・

 

1   8   5   3    年

(いやあ  ござった  ペリ-さん!・・笑)

 

日米友好の証として始まった「黒船祭」は今年で73回目・・・

 

 

メル母さんはちょうど・・・学生時代の友達と下田へ来ていました・・

下田はいつもとは違った華やかな雰囲気に包まれ、

まるで~

幕末にタイムスリップしたようなとても楽しい・・・ミニ旅行になりました。

下田にはもう~数えられないほど来ていますが・・

「黒船祭」は初めてっ

1853年にペリ-が日本にやってきて

ここから・・・・・日本の「開国」が始まった事は知ってはいましたが、

こうやって式典に参加してみると新ためて歴史が甦ってきて・・・

感無量の面持ちになりました。

 

 

下田の町は日本の国旗とアメリカの国旗が町のありとあらゆるところに掲げられ・・・

町はお祝いム-ド

水兵さんや外国人も多く、まるで異国の地に来たようでした。

今回は・・車で行かずに電車行ったのですが、

「歩く」事で今まで大雑把にしか、見ていなかったところも丁寧にみられて・・・・

また~下田の新たな発見ができました。 

1日で2万歩以上も歩いたんですよっ・・(メル母さん自身も元気と驚いています!笑)

下田編・・明日も続きます

お楽しみに

  

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ヨットへ ←応援クリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村