子供のいない一人暮らしの同年代のひとが いざというときの保険の受取人は自分の弟にしていると
言っているのを聞きました。
夫の兄のところでは 夫婦がお互いの受取人になっていますが
(もう払い込みは終わり これで葬式をやってくれと義兄が言っていたのですが)
片方は認知症 片方は脳梗塞による言語障害で そういう場合はしかるべきひとを頼んで
しかるべき対応をなのでしょうが ざっくばらんに保険やさんに相談したら
義兄の入院している病院で義兄の様子を見てからということになり
夫が 保険やさんと待ち合わせして病院へ出かけました
(結果はどちらかが亡くなってからの手続きの方が簡単ということだったそうです)
老後の後始末は 直系のものでないと保険の問題ひとつとっても ややこしいです
昨日はもう乗れないだろう車の査定をお願いしたり・・・・・
近くで見て しみじみ思うのはとしをとったら
なるべく 簡単な生活をするように 余計なものは持たず 余計な保険などにも入らず
余計な金は現金なら?いくら持っていてもこれは良し?

言っているのを聞きました。
夫の兄のところでは 夫婦がお互いの受取人になっていますが
(もう払い込みは終わり これで葬式をやってくれと義兄が言っていたのですが)
片方は認知症 片方は脳梗塞による言語障害で そういう場合はしかるべきひとを頼んで
しかるべき対応をなのでしょうが ざっくばらんに保険やさんに相談したら
義兄の入院している病院で義兄の様子を見てからということになり
夫が 保険やさんと待ち合わせして病院へ出かけました
(結果はどちらかが亡くなってからの手続きの方が簡単ということだったそうです)
老後の後始末は 直系のものでないと保険の問題ひとつとっても ややこしいです
昨日はもう乗れないだろう車の査定をお願いしたり・・・・・
近くで見て しみじみ思うのはとしをとったら
なるべく 簡単な生活をするように 余計なものは持たず 余計な保険などにも入らず
余計な金は現金なら?いくら持っていてもこれは良し?


