goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱり本も好き

忘却率がUPしているのでメモとして

邪魔  奥田英朗

2005年10月15日 20時11分51秒 | 
「人間、将来があるうちは無条件にしあわせなんだよ。
 それから先は全部条件付きだ。家族があるとか、住む家があるとか
 仕事があるとか、金があるとか、そういうものを土台にして乗っか
 ってるだけのことだ。空しいものよ、人生なんて・・・・・」
  いい本でした。生きていくことは、結構哀しく大変なものだとは
  感じていますが、平穏無事が、何はなくとも一番かもと思いつつ
  いろいろな経験をするのが人生とも思うので、その結果がどうであれ
  その時その時を逃げず、ごまかさず、自分が自分によくやったなと
  最後に言えればそれでいいのだろうということは肝に銘じています。

この芽何の芽

2005年10月15日 09時03分04秒 | 
朝気がつきました。植えた記憶は無い。
春はネモフィラの黒色を植えていました。
ひょっとして こぼれ種で。
越冬するのだろうか?
ネモフィラの和名「こもんからくさ」
和名の方がいいです。

夏模様

2005年10月13日 16時11分28秒 | 
朝晩は寒くなり、冬の足音が聞こえてきそうですが
秋がTVによると足踏みしてるそうで。
まだ きんれんかと小花かすみそう元気なので
飾ってみました。なんだか夏!の感じで
夏も過ぎ秋も過ぎようとしているのに
♪私のアタマは夏模様~~~~???

しょうがない

2005年10月13日 09時32分32秒 | Weblog
実りの季節で、北海道では採れないだろうと柿やさつまいもが届きます。
その中に新生姜が!!!!! こちらでもちょっとだけ出回る時があるのですが。
薄くスライスして味噌をつけて食べるとごはんが進む君。
朝昼晩、食べていたら、もう生姜が無い!!! しょうがない!!!!!
岩下の新生姜もちろん好きです。

大豆はだいず(大事)

2005年10月12日 15時59分09秒 | 
昨日のTVで寿命の計算、4376割る1分間の脈拍数。
TVといっしょにやってみたら
私は43才の寿命、今は余生らしい。
余生も結構仕事があって、今日は豆打ち作業をしました。
買えば安い物、メンド-クセ-!!!と言いながら
(散らかるし、掃除も大変なので)
枝豆をカラカラにして大豆を採るのは夫の希望、要望(サカイへ言って)
夫も大豆もだいずにせねば???

もってのほか

2005年10月11日 11時00分46秒 | 
私は食用菊が大好きです。食べるために植えていたのに
食べないのに欲しい人ばかりで、食べないなんて
もってのほかだなと思いつつ、嫁がせていましたら
自分の所が消えてきました。
いっぱいなったから採りにおいでと言われ、遠慮せず
いっぱいもらって来ました。菊の親元なので。
この菊の名前「もってのほか」です。