


つるし飾りというものを初めて作ってみました
『長寿』というキットで 鶴と亀がいます
一回作ってみたかったので 私の場合は一件出来あがったのでそれで満足です。
午後 スーパーに行き、つるし飾りをいろいろ見ました
キットと違わない値段で 出来あがったモノが いろいろありました。
が 自分で作ったモノは不出来ながら味があると ひとりひそかに思いました。


毎日少しずつ やりました
針目は あまり・・・だけれど
出来あがって ほっ。
昨夜は大雪だったのですが
本日は 寒さは厳しいのですが 晴れで
雪像観光には良い天気のようです。
昔の紙類を捨てています、昔作ったけれど、もう捨てて無い木目込み人形のカタログが出てきたので一応記念に残します。どうせなら、お雛様も作ってみればよかったなあと思うけれどこの頒布会にはなかった。今は人形を飾っている家もないしね。
整理ついでに、電話帳の整理もした、電話機に入っているけれど、あまりやりとりをしない人の番号は消去して、さっぱりした、ケータイも同じく、認知婆さんや認知知人やうつ病知人など、ややこしやーの人の番号や近所の人のも(歩いて行けるし)消去した、死んだ義母の番号やホームの番号も。なんだかスゴク荷物が軽くなったようで心が清々しました。
整理ついでに、電話帳の整理もした、電話機に入っているけれど、あまりやりとりをしない人の番号は消去して、さっぱりした、ケータイも同じく、認知婆さんや認知知人やうつ病知人など、ややこしやーの人の番号や近所の人のも(歩いて行けるし)消去した、死んだ義母の番号やホームの番号も。なんだかスゴク荷物が軽くなったようで心が清々しました。