goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと一休み

気楽におしゃべり。

“うかい亭”と“とうふ屋うかい”

2013-05-22 00:06:51 | グルメ

叔母にうかい亭でご馳走になったお礼に、とうふ屋うかいに招待しました。

どちらも、うかいグループのお店で、お店の造りから凝っているのは一緒ですが、うかい亭は洋風で、とうふ屋うかいは和風です。

値段はうかい亭の方がおよそ1.5倍します。

“うかい”発祥の地?八王子はもちろん、芝公園など都心にもありますが、今回は、あざみ野うかい亭ととうふ屋うかい鷺沼店に行ってきました。

どちらも、お薦めのお店なのでここに載せます。

お店に生けてあるお花も行き届いていますし、サービスもいいです。もちろん、サービス料も取られますが・・・。

まずは、うかい亭のお料理から

とうふ屋うかいはヘルシーです。

 

うかい亭では、鉄板でお料理を作っている時に、簡単に作り方のコツなども教えてくれます。

ついでに、値段についても聞きましたが、やはり、都心にお店の方が多少高いということだったので、東京の西にお住まいの方は、郊外のお店の方がお得のようです。

機会があったら、是非いらして下さい。宣伝料は頂いていませんよ(笑)。

 

 


石垣島グルメ

2013-03-27 08:42:10 | グルメ

昨日イタリアンのお店に行ってきました。離島ターミナルそばにあるソレマーレです。

3月31日に3周年記念をするお店だそうですが、私は初めてのお店です。もとダイバーの方が赤坂で修行してオープンしたとのことです。

なかなか本格的で、まずイタリアのお店で出されるようなプリッツの太いようなものを出してくれました。

ワインは重めの赤をお願いしたのですが、手ごろな値段で実にまろやかでした。名前を覚えるかボトルの写真を撮ってくれば良かったです。

 前菜5種盛り合わせは見た目もばっちり、食べて美味しい!

 石垣島だからミーバイを注文しました。香菜のソースがまたおいしかったです。

 順番が逆になってしまいましたが、パスタもおいしくて、特に私が好きなボルチーニ茸のフィトチーネは写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。

パスタも何種類もあって、すべてお店で作っているとのことでした。

石垣島に行くことがあったら、お勧めします。

もう1軒、まぐろ専門居酒屋「ひとし」です。

ここは有名なお店で、石垣に行ったときは必ず1度は行きます。

観光客にも、地元の人にもかなり人気のお店で、予約をしないとまず入れません。

今回は「ゴチ」にも出ていた、ミーバイにこだわってみました。

  

お刺身は5種盛り合わせ、煮魚はミーバイのマース煮です。

ミーバイとは「はた」のことで、アカジンもミーバイの一種です。

マースは塩です。

このお店では、本マグロ、石垣牛のにぎり、うになんかも美味しいです。

そうそう、この間のゴチ沖縄で美味しいと言われていた「にがり塩」

石垣島の塩専門店でお土産として友達に買って帰れば喜ばれると思い、お店に尋ねたのですが・・・。

残念でした。あのお塩は沖縄本島の離島で作っていて、製造元に行っても買えないことがある希少なものなのでそうです。

そう言われると、ますますちょっと味見をしてみたくなるのですが・・・。

のんびり過ごした石垣島ですが、間もなく帰ります。

こちらは、昼間はTシャツだけでも平気でしたが、今日の東京地方は最高気温が9℃とのこと。

こちらで初夏のような生活をしていたので、寒さを人よりも感じそうでちょっと嫌です。

 

 

 

 


うかい亭

2012-12-27 21:44:15 | グルメ

未亡人で子供のいない叔母孝行で、あざみ野うかい亭にランチで行ってきました。

久し振りのうかい亭で、やっぱりいいお店だと確信しましたので、ご紹介します。


人気のあるこのお店は、予約することをお薦めします。

今日のランチメニューはミニ茶碗蒸し、寒ブリのカルバッチョ、ホタテ・蛤・ムール貝のスープ仕立て、サーロインステーキ、そして、デザートでした。

 


お肉は、3週間ぐらい寝かして、毎朝、調理の人たちが試食してみて、今日一番いい状態になっているお肉を選ぶのだそうです。


とにかく美味しいのですが、お店の雰囲気やサービスもとても良いです。

鉄板で調理しながら、素材のこと、調理の仕方などをわかりやすく教えてくれました。

 

そして、私は全然気付かなかったのですが、叔母が気づいたことがありました。

それは、あざみ野店では、お皿、箸置きや湯呑に「あざみ」の図柄が描かれていたのです。

ガーリックライスの後は、別室に移動して、デザートになります。

至福の時を存分に味わって、ランチは終了しました。

うかい亭は、あざみ野の他、八王子、横浜(つきみ野)、銀座、表参道にもあります。

うかいグループは高尾山の奥にある、うかい鳥山が1号店だそうです。

山の奥にあるお店から、随分発展したものです。

ほかに、豆腐屋うかいというお店があります。ここは、豆乳鍋が今ほどポピュラーでなかった時代から、出汁のよくきいた豆乳鍋が絶妙なお味で、私の大好きな1品でもあります。

 

 


ボジョレー・ヌーボー

2012-11-15 22:32:19 | グルメ

11月第3木曜日。

ボジョレーヌーボー解禁日です。

今年は、1日が木曜日でしたから、解禁日としては一番早い年回りですね。

赤ワインの中でも、フルボディーと言われる、重いものが好きな私で、普段は、ライトボディーのワインは飲みませんが、ボジョレーヌーボーは、別です。

解禁日の今日、早速乾杯しました。

ワイン好きとおっしゃるあの方と、乾杯してみたいものです。

 


こってりラーメン

2012-09-21 21:37:38 | グルメ

夫が夕飯を食べない日は、家で有り合わせを食べればいいのに、仕事が終わって帰宅するとついつい外食をしてしまいます。

そんな時に食べるのは、夫が好まないけれど、自分が大好きなもの。

で、昨晩は魁力屋の醤油ラーメンを食べました。

これで750円也。

こってりした醤油スープのおいしいラーメンです。

京都ラーメンといったら、私は新福菜館も好きです。

30年ほど前、京都ラーメンは鰹味の和風ラーメンと思っていました。実際、京風の店構えであっさり鰹味の細麺のラーメンもどきのお店が当時住んでいた駒沢にありました。

私は、正直ちっともおいしいと思いませんでした。

が、新横浜のラーメン博物館で新福菜館を知ってから、和風ラーメンは本来の京都ラーメンではないのだと思うようになりました。

新福菜館のラーメンもこってり醤油味です。

そうそう、魁力屋は、味噌とか塩とかのラーメンもあります。でも、私は醤油味が好きです。

上記のラーメン屋さんから宣伝料をもらっているわけではありませんが、私は、この2軒のラーメンをお勧めします。

どちらも、スープを最後の一滴まで飲みたくなる味です(笑)。


しゃぶしゃぶ祭りに

2012-06-28 00:06:43 | グルメ


恒例の「木曽路」しゃぶしゃぶ祭りに行ってきました。
通常4515円の和牛霜降りコースが2625円

国産牛ロース肉なら1890円です。

お肉の他、たっぷりの野菜、おかわり自由なご飯(白米または十穀米)、きしめんまたは中華麺、アイスクリームが付いてのお値段です。

私たち大食いは、お肉1.5人前にお造りと果物がついて4515円也の霜降りコースを食べて大満足でした。

木曽路各店舗で29日(金)まで開催中です。

このお店は社員教育も行き届いていて、なかなか感じがよいです。

まだいらしたことのない方は、この機会に行ってみてはどうでしょうか?
ホームページで調べるとあっちこっちにあります。

なんて、宣伝料はもらっていません。念のため(笑)。


途上国の料理

2012-03-17 22:18:57 | グルメ

広尾にあるJICA地球ひろばに行ってきました。

ここのカフェ・フロンティアはお手頃なお値段で、途上国のお料理が味わえます。今日私が食べたのは、ベトナム風チキンココナッツカレーで、

なかなか美味しかったです。このセットで700円。

  

 

このあと、こちらでの用務を済ませ、帰りにケニアのビールとモロッコのビールを味わって帰りました。

世界のビールは700円ですが、この時期値引きして提供しています。

モロッコのビールの方がちょっと甘みがありました。どちらも、美味しかったですよ。

 


しゃぶしゃぶ祭り

2012-02-21 23:34:12 | グルメ

正に、今日は謝肉祭。カーニバルです。

明日は灰の水曜日です。

今年の復活祭(イースター)は4月8日で、その前の40日間は、四旬節と言って、キリストの受難を共にする時なので、カトリック信者は(原則)ごちそうは食べません。

その前日の今日は、謝肉祭で、ごちそうの食べ貯めの日と言ってもいいのでしょう。

ちょうどそのに日にレストラン「木曽路」でしゃぶしゃぶ祭りを催していたので、行ってきました。

霜降りロース肉のしゃぶしゃぶコース、先付、お造り、しゃぶしゃぶ、野菜の盛り合わせ、きしめんとお餅、デザートにメロンで、3,300円也。

かなりリーズナブルです。

今週の金曜日までですから、しゃぶしゃぶがお好きな方は、是非、お近くの木曽路までいらしてください。

別に、木曽路から宣伝料をいただいてはいませんので、念のため((笑)。


フルコース三昧

2012-02-18 16:47:31 | グルメ

おいしいものに目がない私です。だから、太ってしまうのです。

健康のためにちょっと夕飯を減らして・・・なんて思うのですが、一日の疲れをいやすのについつい食べてしまいます。

さらに仕事で帰宅が遅いので、外食が多いです。しかも、夫も外食大好き人間。たいていは、リーズナブルなお店でそれなりのものを食べています。

が、重なる時は重なるものです。

先週は偶然、一週間に3回、素敵なレストランでのフルコースのディナーでした。

一番最初は、ボタニカ

そう、隆也さんが出演した「ゴチになります」で食べていたミッドタウンにあるイタリアンレストランです。

あの時の設定金額が2万円だったので、ちょっと敷居が高すぎるかと思ったら・・・ちゃんと、ランチコース、ディナーコースがあって、それなりにリーズナブルなのです。

私が頂いたのは、ディナーで「平日限定レディースコース」でした。

本日のスープ   野菜がたっぷり入っていて、おいしかったです。細長く見えるのは、なんと、ゴボウのから揚げ。ゴボウをピーラーでスライスにしてそのまま素揚げした感じでした。

次は甘海老のマリネ ホワイトバルサミコ風味のゼリーを添えて 下の緑色のものは、私が大好きなアボガドです。もったいないくらい金箔が乗っていました。

前菜2品目は、フォアグラのソテー生雲丹を纏った帆立貝と共に フレッシュなフォアグラと雲丹と帆立貝、なかなか贅沢な盛り合わせです。

 

これも前菜と考えていいのでしょうか?野菜のスパゲティーです。 野菜たっぷりで、メレンゲがかかっていました。メレンゲのふわふわ感と野菜で、さっぱりした仕上がりのパスタです。

そして、青森あべ鶏の炭火焼   皮がカリカリになっていて、でも、お肉はジューシーで、美味しかったです。量も多すぎず、最後の最後までおいしく頂けました。

最後は、別腹デザートです。 これも私の大好きな生クリームがたっぷり乗ったモンブランです。

これでにコーヒーがついて、8400円也。シャンパンとワインをいただいたので、10,000えんを超えてしまいましたが、贅沢な空間で、至福な時を過ごしました。

 

次は3日おいて、ホテルエドモントのフォーグレインで、7500円也のコースをゴチになりました。

              

ホテルエドモントの食事はおいしいことで地元ではちょっと有名です。

プチ前菜から始まって、デザートの盛り合わせまで、どれもとても美味しかったです。

そして、2日後、代官山のロビンズクラブで、フランス料理のディナーを頂きました。

まずは、色とりどり野菜のエチュベと魚介のマリアージュ 

 

野菜のスープ

 

真鯛と帆立のムース

 

牛フィレ肉

 

デザートビュッフェ

大変おいしく頂けました。

体重増加が心配な1週間でした。

そして、おまけは、今日のランチです。

レストラン・ル・プレジールで、ランチコース2200円也をいただきました。

こちらも、なかなかのお味でした。今まで、しばしば行っていたフレンチレストランが店じまいしてしまったので、これからは、こちらの常連になる予定です((笑)。

 

 

 

 

 


つるとんたん

2011-12-18 18:34:02 | グルメ

今日から九州に旅行する娘が、早朝からバタバタしていて大変そうなので、思わず仏心を出して「羽田まで車で送ってあげましょうか?」なんて言ってしまいました。

休みを利用して呑気に物見遊山かと思っていたら、大分一村一品国際交流会の講座を受講するというので、ちょっと応援したくなってしまったというのもあります。

まあ、何でもいいのですが、そんなわけで日の出前に家を出て、きれいな夜明けのドライブを楽む結果になりました。そして、私の中では、空港で、しばらく会えなくなる娘と朝食・・・と考えていたのですが、ターミナルに着いた途端に同行の友達と会ってしまったので、私は一人でそのまま帰ることにしました。

と、その時、次男から「つるとんたんは、8時に開店するよ。」というメールが届いたのです。

実は、家を出る時彼に「羽田に行くなら国際線ターミナルにある“つるとんたん”に行ったらいいよ。」と言われていたのです。

私としては、そこまでうどん好きじゃないし、まだオープンしていなかったと言って帰るつもりでいたのですが、私が家を出た後、わざわざネットで調べてくれた彼に敬意を表して行ってみることにしました。

つるとんたんは、芸能人もよく行くお店なんだよ。」芸能人好きの息子が言っていました。

第一ターミナルの駐車場に車を置いたまま、ターミナル間無料バスで国際線ターミナルに行き、8時のオープンとほぼ同時にお店に入ったのですが、満席寸前でした。

隣に座ったカップルが「ここのおうどんは本当においしいのよね。」と話しているのが聞こえました。

私がチョイスしたのは“鴨と九条ねぎ、けんちんのおうどん”

麺はしっかりこしがあり、スープはお出汁がよくきいていて、野菜とお肉のうまみも出ているのでしょう、絶妙な味でした。

メニューの中には、おうどんをスパゲティーに見立てたような洋風のものもありました。

また、国際線ターミナルまで行くのは大変ですが、六本木や新宿にお店があるということなので、ちょっといろいろなお味を試してみたいと思います。

帰りは、富士山が実にきれいに見えました。ドライブ中で写真を撮れなかったのが残念です。

実は、今日はアドヴェント第4主日ですから、絶対に教会に行くと決めていたのですが、結局行かずに終わってしまいました。懺悔!

 

さて、家に着いたら、オートバックスからダイレクトメールが届いていました。

    

 よく見ると隆也さんが写っていましたよ。