goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっと一休み

気楽におしゃべり。

渋谷お気に入りイタリアン

2011-09-01 06:59:44 | グルメ

今日は、私がこの夏に行って気に入った渋谷のイタリアンレストランを二軒ご紹介します。
一軒はランチ、もう一軒はディナー。
それぞれその時間帯しか行っていないので、同じ時間帯に行くと同じタイプのお店かもしれないのですが、独断と偏見承知で自分の知っている印象とお薦めポイントを挙げちゃいます。

見栄を張ってディナーのお店から。
お店の名前はANTIVINO
渋谷から246を六本木方向に歩いていき、途中右に曲がり、金王神社の斜め向かいです。

常連客に、隆也さんが一豊の時の信長さん(何とも回りくどい言い方です)が、いらっしゃるそうです。


コース料理もありますが、グループで行っていくつか前菜を頼むと、きれいにお皿に取り分けて出してくれます。
もちろん、そのお皿も素敵な物を使っています。

パスタ類も同じです。
リゾット、ニョッキ、パスタなど人数分より少ない数を頼んでも大丈夫です。

さらに、デザートを迷っていたら、これも二種類盛り付けて出してくれました。


スパークリングワインで乾杯したあと、フルボディーの赤ワインを飲みながらリッチな気分になれました。だから、三時間も粘ってしまいました。

お値段は飲み物込みで8000円ちょっと。


やや贅沢ですが、味も雰囲気もサービスも満足なお店でした。

さて、もう一軒は、DIVERTAという名前のお店です。

渋谷駅新南口出てすぐ斜め前にあります。埼京線や湘南新宿ラインで恵比寿寄りに出ればすぐです。

お昼はなんと千円でメインの一品以外食べ放題です。
メインはパスタかお肉料理(週替わりか月替わりでお魚料理)を選べますが、私は断然パス対外、お肉料理とかお魚料理をお薦めします。


さて、食べ放題ですが、今流行りのバーニャ・カウダ

パブリカ、かぶ、にんじん、きゅうりなど、細く切ってあるのを軽く湯通しして、三種類のソースで頂けます。
次はマリネ。ブロッコリー、キノコ、ワカサキ、白なすなどなど。長くいると違うものも味わえます。


そして、ラザニア。ミートソース、ホワイトソース、チーズがしっかり入った美味しい一品です。

さらに、カレーライスも食べ放題です。ご飯に添えるフライドオニオンがおいしさをアップさせてくれます。


〆はプチケーキとフルーツです。

私が一番気に入ったのは、赤、白のワインがそれぞれ飲み放題なこと。

もちろん、アルコール以外にコーヒー、紅茶、オレンジジュース、ハーブティーなどもあります。

カウンター席があるので、女性一人でも大丈夫ですし、友達と行けば、長居も大丈夫です。

正直メインはいらない感じもしますが、お肉料理もお魚料理もおいしかったです。
娘に紹介されて、気まずいくらい、しばしば足を運んでしまいました。

ただし、食べ放題は平日のランチのみです。

夜行けば、先に挙げたもう一軒と同じようなお店なのかもしれません。


ボジョレーヌーボー

2010-11-18 22:12:26 | グルメ
私は「赤ワインは断然フルボディー
と言っているくせに、11月の第3木曜日になるとボジョレーのヌーボーを飲みたくなる、ミーハーです。

今年もやっぱり飲みたくなって、ヌーボーと生ハム、チーズを購入。

ちょうど今日発表された森山清次のピアノ演奏を聴きながら、妄想絡みで飲みました。


話は変わりますが、今回高知県は最高ですね。私も行きたかったです。
ネットサーフィンをしていて見つけたのですが、高知には「上川隆也さんをお迎えする会」なるものがあるのだそうです。代表の方は私より年上の主婦の方のようです。

私も勝手に地元に「上川隆也さんをお迎えする会」を作って代表になろうかしら?
なんて、彼の演じた役にも縁もゆかりもなければ、いくら「お迎えをする会」で頑張っても無理でしょうね。
残念

収穫祭

2010-10-23 09:20:30 | グルメ
渋谷Bunkamura内レストラン「ドゥマゴ」のワインガーデンに行ってきました。
10月の金曜日、土曜日17時から開催されていたのだそうで、興味のある方は、今晩か来週の金曜日、土曜日にいらしてください。
毎年行われているそうなので、これを逃したら、来年ですね。

20種類以上のワインが屋台のように並んでいて、グラスで提供されます。
迷っているとソムリエがアドヴァイスしてくれます。
しかも、1杯300円からとリーズナブルで、お料理も、前菜的なものは400円からあります。

私は、エスカルゴ、きのこのマリネ、ラタティーユ、生ハムサンドィッチなどとワインを3杯飲みました。

絶対にこれを飲んだ方がいいと薦められて私が気に入ったワインは、シャトーレオヴィルポワフィレ2007です。
お値段はちょっと高めでしたが、普通はグラスでは提供されないものなのだそうです。本当においしいワインでしたよ。


なんだか、パリのルーブル美術館の中のカフェテリアで飲んでいる気分になりました。

以前ここでバイトをしていたことのある娘と行ったのですが、ワインが好きだとおっしゃる
○○さんが一緒だったら最高だなと、妄想しちゃいました。

詳しくは、ドゥマゴのホームページをごらんください。

ワインガーデン


日本酒

2010-05-18 19:11:37 | グルメ
日本酒はあまり飲まないけれど、以前職場の先輩に勧められて飲んだ「田酒」は美味しいと思いました。
青森に旅行に行った時、街の酒屋さんでお土産に買おうと思ったら、人気があって東京のお店に出ちゃうから地元ではほとんど買えないと言われました。
と言って、その後、わざわざ探すほどの日本酒好きではないので、忘れていました。

こちらに引っ越したら、近所に東北地方の日本酒をそろえているお店があり、久しぶりに「田酒」を飲んだらやっぱりおいしかったのです。

ただ、その時にうちの旦那が「山形の『十四代』はもっとおいしい」と言っていました。

お店の人に聞いてみると「以前は置いていたけれど、人気が出すぎて今は手に入らない」との返答でした。
そんなこと聞いたら、飲んでみたくてたまらなくなりましたし、旦那も私に飲ませてみたくなったようです。

それからというもの、日本酒を並べてあるお店で「十四代」探しが始まりました。が、置いてあるお店にはなかなか遭遇できませんでした。

そこまでおいしいのか~

「十四代」への期待は高まるばかりです。

そんな中、京都の祇園で日本酒をたくさん取り揃えたお店を見つけました。


店頭に瓶だけ並べてあっても、実際はおいてないお店ばかりだったので、座る前にまず、お店の人に確かめました。
すると、「十四代」は3種類置いてあって、高いものは1合5000円弱ということでした。なんでも、人気でプレミアムがついているのだそうです。

ちなみに、田酒は1200円ほどでした。

待望の「十四代」ですから、一番高いのを飲もうと思ったのですが、お店の人は、1番初めにそんなのを飲んじゃダメだと言うので、真ん中のランク1合3000円也をオーダーしました。

一口飲むと、甘くてまろやかでおいしいお酒でした。
でも、私にはやや甘すぎる感じがしました。

うちの旦那がオーダーした「くどき上手」なるお酒は、もっと甘くあまりお酒が好きでない人にも飲みやすいお酒だと思いました。
しかし、私には、甘すぎます。

幻の?「十四代」を飲んだので満足して帰るつもりでしたが、私がおいしいと思う「田酒」の味を確認してみたくなり、注文しました。

さっぱりした爽やかな味で、決して甘くないこの味が、私には一番に思えました。
もっぱら、ビールとワイン党の私ですが、少しレパートリーを増やしていこうかと思いました。
と言って、実は、紹興酒でも、ウィスキーでも、焼酎でも、お酒であれば何でもOKとも言えるのでけれど。


でも、一番の好みは、私のマークのかの君と一緒で、ビールとワインです。
好みがぴったり合うのだから、いつかお酒の席でご一緒したいものです。て、話の結末がよじれてしまいました。

湯河原 肴膳

2009-12-22 20:52:39 | グルメ
久しぶりに、湯河原に行ってきました。

電車の中でも仕事をしたい?というか、仕事をしないと間に合わない、かわいそ~な私は、仕事をするためにグリーン車に乗りました。
土日と同じつもりでグリーンチャージをしたら・・・平日は高かったのでした。

忘れていました。

それでも懲りずに、帰りのグリーン券を駅の切符売り場で求めようとしたら、「特急の方が早くて安いですよ」と教えてくれました。
「踊り子号」の自由席券の方が、50円安いのです。

考えなしに、切符を買うのではなく、ちゃんと調べるものです。

そんなことより、お昼は久しぶりに「肴膳」に行ってきました。

11月に板前さんが替わったということでした。
今度の板さんのお料理も、かなり美味しかったです。

一つ一つ写真を撮ろうと、カメラを持っていったのに、お食事が来たら、食べることとおしゃべりに夢中になって、写真のことに気づいた時は、食事がすべた終わった時でした。

見た目もきれいで、味も良い、満足な昼食でした。

これを見て「肴膳」にいらっしゃる方、「横浜の上川さんのファンのブログを見て来ました。」とお店の女将さんか社長さんに伝えてください。
でも、残念ながら何の特典もありません(笑)。



男グータンのお店に行ってきました。

2009-12-20 10:27:34 | グルメ
カテゴリーを「グルメ」にするべきか、「上川隆也」にするべきか迷います。

以前、「男グータン」で上川さん、唐沢さん、藤原君が行ったお店をたどってきました。

まずは、地下鉄外苑前下車して、地上に出てすぐのところにある

カフェ「Abbraccio」


友達とここで待ち合わせてコーヒーを飲んで、その後、タクシーに乗って「料理屋三船」に行くつもりでした。

ところが残念でした。
パーティーの予約が入っていて「CLOSED」の表示が出ていました。

仕方がないので、善光堂薬局の前を通ってキルフェボンに行き、そこでケーキとコーヒーと思ったら、喫茶は辞めてしまったとのことでした。
だから、その近くのカフェでケーキセットを頂き、予定通りタクシーに乗って「料理屋三船」にたどり着きました。

六本木の大通りから数十メートル入ったところにあるこのお店は、大人の雰囲気の渋いお店でした。




土曜日に使えるクーポンがあるということは、社用に使う人が多いのでしょうか?

こだわりの食材のお料理が美味しいお店でした。

どれもみな美味しかったのですが、久しぶりに会った友達との話が弾みすぎて、お料理を味わうよりおしゃべりに花咲いたひと時でした。

奈良と大阪

2009-11-28 06:21:50 | グルメ
先日、蛮幽鬼大阪公演に行くついでに、奈良に行ってきました。
家族には、「友達が奈良に行った話を聞いて、うらやましくなっちゃった。私も久しぶりに京都ではなく奈良に行きたい」と言って実現しました。が、一番の目的は「平宗」です。

上川隆也さんが「はなまるカフェ」に出演した時、「おめざ」として持参した柿の葉寿司のお店です。


猿沢池のそばにある、「奈良店」はお食事ができます。

こじんまりしたお店で、お昼時に行ったらちょっと待たされましたが、満足の行くお食事ができました。

2000円の定食がお奨めです。午後5時までのメニューですが、少しずついろいろなものが入っていて、もちろん柿の葉寿司も含まれていて満足でした。


紅葉の美しい奈良公園、春日大社、東大寺をぶらぶら歩いて大阪に向かいました。




帰りにのぞいた近鉄奈良駅前の「平宗駅前店」は、売店のみですが「はなまるカフェの時の上川さんの写真が貼ってありました。

そうそう、奈良店では、夫が「家内が上川隆也さんのファンなので、横浜から来ました」と上川さんのお陰で客が来たことをアピールしていました。


下の写真は、大阪では有名な「インディアンカレー」です。

スタンドカレーで700円ちょっとだったと思います。
阪急梅田三番街の地下にあります。

大阪出身の夫が、若い頃から大好きだったお店で、結婚前に連れて行ってもらった時から私も気に入っています。
今回は「版幽鬼」前に私のわがままでここで昼食をとりました。

初めて行った時から30年以上経った今も、同じ場所で同じように大人気なのはすごいなと思いました。

「源内」の時、出演者の方が大阪公演で食べに行ったとブログに載せていらっしゃいました。

カレー好きの方は行って見てください。ちょっと辛いですか、満足のいく味だと思います。

煎茶道

2009-06-06 18:22:01 | グルメ
この写真をご覧になってなんだと思いますか?(写真をクリックすると大きくなるはずです。)
「誰かの飲み残しのお茶が、湯飲みに少し残っている」
知らなかったら私はこう思います。

でも、これは、煎茶道で心を込めて入れていただいた、まだ口をつけていない玉露なのです。

「煎茶道」という言葉を私は良く知りませんでした。
「煎茶」を入れるのに、特別に型を作って格式高くお茶を入れるのだろうくらいに考えて講習に出てみました。

お手前の台に並んでいるのは、中国茶を思わせるような小さな急須と磁器の小さな湯のみ。湯冷ましと呼ばれる手のひらに充分におさまるほどの入れ物。涼炉と言われる湯を温める炉と素焼きの普通の大きさの急須のような物。

その小さな急須にかなりの量の茶葉を入れます。
そして前に湯冷ましに入れておいた100mlにも満たないであろう湯を、急須に注ぎます。
5つの小さな湯飲みにお茶を注ぎ分けていくのですが、かなりの茶葉に対してほんの少量の湯でありますから、急須の注ぎ口を下にして出てくるお茶は数滴です。

各湯飲みに2~3滴ずつたらすこと2回ほど。
つまり、急須の口からポタッ・・・ポタッとたれるお茶を8滴ほど注いだのが、上の写真のお茶です。

こういうものだとは知らないで出されたら????意地悪されていると思ってしまいそうな量なのです。

ところが、口元に持ってくるとまず実にいい匂いがします。

そして、口に入れると口の中に広がる甘くまろやかなお茶の香り。

決して喉を潤すのではなく、口の中にエッセンスを垂らすという感じのものであり何とも表現しきれないほどおいしいものでした。

茶葉に湯を注ぐ時、茶葉全体に湯が当たるようにと思ってしまいますが、そうではなく、茶葉の一部に湯を注ぐのが良いそうです。

そして、湯を入れてからかなり長い時間おくことが大切なのだそうです。


浅草今半すき焼き弁当

2008-11-14 19:49:04 | グルメ
我が家にも「すき焼き弁当」が届きました。。。。なんて言いたいですが、自分で買ってきました

「今半」は父が好きだったので、勝手に親しみを感じています。
それで、ブログを拝見して私も食べたくなって、日本橋三越で買ってきたのです。

こちらのお店では、1日限定50食販売だそうです。
コクーンに届けられた数は三越の1日分より多いのでしょう。

今半本店ではネットで注文して指定の場所に届けてくれるサービスがありますから。

このお弁当は1575円也。私は夫の分と2つ買っただけで、痛たたた~

まあ彼には100個分だってたいしたことないでしょうけれど・・・
お金のことより、皆さんに振舞うっていう気配りが素敵です。

さて、家族は帰宅が遅くなるというので、私はこれから寂しく一人で食べます。

キルフェボン

2008-10-22 17:40:52 | グルメ
隆也さんとご縁の深い某演出家さんのお誕生日会が最近あり、隆也さんも駆け付けたとのこと。
その記事を読みたくて彼のブログを見たら、その方の手には、なんと見たことあるようなケーキ。

もしかしたらこのケーキはあの方の手土産?

全くの憶測、妄想を巡らしていたら、自分が食べたくなって、仕事帰りにホール買いしてきました。
絶対同じケーキですよね。ケーキの下の敷物まで同じですから…
と何のことかわからない方には申し訳ありません。

本当はお店にある他のタルトも気になりましたが、今日はやっぱりこれ、「季節のフルーツタルト」のホール買いです。

そして、かのケーキと私が買ったケーキの写真を並べて載せたいけれど、人様のブログから拝借して載せるのはまずいので、興味のある方はあちらのブログをご覧の上比べてください。

あちらはもう一回り大きいですが、10人から12人分というあのケーキは賞味期限は本日中といわれても無理なので、30分ほど待って21cmのを作ってもらいました。

もちろん青山店で買いました。