goo blog サービス終了のお知らせ 

本城陸上クラブは(市民ジョギングもあります)、「今より成長を目指して」が指導方針です、特に長距離は専門です。

「本城公園」拠点に小中学生から大人までのランニング活動チーム
honjyo-rikujyoukurabu@goo.jp

モンスターペアレンツ

2016-06-29 | 心と行動
モンスターペアレンツは退部

自分の子だけのことを考えているのはチームのことを考えてもらう

優先順位は、子供である

親は、その子供の願うことをバックアップするのみ

だから子供には、感謝する気持ちや謙虚に生きることや、仲間を大事にすることや、仲良く楽しくするように指導している。

子供が伸びるのは、好きで楽しい、競い合い、自信を持てる、力を付けてきた伸び盛り

私は、そうなるように方向性をつける

親は、結果に一喜一憂せず、頑張ったこと、良かったことをほめてもらいたい。

悪いところは自分が一番わかっている

出来ない自分にいら立つこともある

常に、タイムや記録が伸びるわけがない

目標に向けて頑張っていく、その先に自己ベストや結果がついてくる。

一年に一回でも自己ベストが出たらよいではないか

昨年の自分を超え

人を敵とせず

夢や目標のためにコツコツと頑張る姿をほめてもらいたい

もしも、勝たなければ意味がないのなら絶対に負けられない

今勝ち続けている子は、必死で頑張って負けないように頑張って、そして、いずれ負ける時が来る

その時に自分に、子供に対してなんて声を変えてあげるんだろうか。

今のうちから、その時のことも考えておかないとそう遠くない時期に自分に返ってくることになる。

自分の子が自慢の子だと思っていても

見える結果はそんなに長続きするものではない

水面下での努力をしていることが活きてくる

保護者の皆さん、自分の応援や言葉をかける内容に今一度考えてみてください

私も、クラブが弱いころによく言われました、「本城なんかに抜かれてどうするんね!」

笑いも出ません

努力しているのはみんなしているんだと

ついチームになればなるほど、言動や行動、子供や親の質まで評価される(笑)

そして、陰でwある口を言われる

いつまでも、謙虚に生きて、心は熱く燃えていよう!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。