大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

初当選以来、連続8回目の一般質問❗

2017-03-08 17:41:58 | 日記
平成27年4月の日田市議会議員初当選以来、8回目となる一般質問を行いました。3月定例会のみ、一般質問の持ち時間は50分ですが、5分ほど残りました。

1.給与制度について
○7級制の導入に関する職員団体との協議の経緯
・7級制の導入による給与費削減の影響額は?
・現給保障はどのような処理か?
・ラスパレレス指数の見通しは?
➡この質問は、県公表の資料に基づき、昨年の12月定例会で取り上げ、今定例会に実施したいという議案が提出されました。県内で部長制を採る市では日田市が初。削減額の見込みは1600万円(現給保障があるため、将来的な見込み)。難しい協議・交渉だったと聞きましたので、総務部総務課と職員団体の双方の尽力と理解に敬意を表しました。

2.教育について  
○教育に対する市長の基本的な認識  
○市長が捉える喫緊の教育課題
・小中学生の学力の現状と結果分析を行った課題点は?
・「中学生学びアップ事業」の概要、目的は? 
・指導者を確保し、5月にスタートできるのか?
・コミュニティ・スクールと教育委員会の関わりは?
・理念や設置に関する内容などを定めた規則等を明文化する考えは?
・国からの財政措置の今後の動向を把握しているか?
・2年間の導入準備後、各学校運営協議会の活動に対する財政的な支援は?

➡先日の総合計画審議会において、コミュニティ・スクールに関する議論があり、副市長の「ちなみにやってみよう」という発言の意図を確認しました。また、昨年3月定例会で私の質問に「コミュニティ・スクールのあり方は、まさに地域力が問われる」と答弁した市長に、学校現場を視察したことがあるか?と質問しました。

今回は、昨日の代表質問との重複を避けつつ、組立を考え直しましたが、これがなかなか難しい! 課題を残す一般質問でした。

傍聴にお越しいただいた皆様、テレビの前でご覧いただいた皆様。ありがとうございました\(^_^)/

午前10時。市議会一般質問を行います❗

2017-03-08 06:34:35 | 日記
日田市議会3月定例会。
今日は、5人の議員が一般質問を行います。
ちなみに、トップバッターは私です!

①.中野哲朗(新世ひた、1期)
2.財津幹雄議員(市政クラブ、2期)
3.溝口千壽議員(市民クラブ、4期)
4.安達明成議員(市政クラブ、1期)
5.居川太城議員(新世ひた、2期)