大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

一般質問の通告締切。15人が質問♪

2017-11-30 22:51:31 | 日記
日田市議会12月定例会。
今日は、議案考案のため休会。
とはいえ、議案の考案はやっていません(^_^;) 一般質問の準備をしました(^_^)

また、今日は、一般質問の通告締切日。
私を含む15人の議員が通告しました。

会派別では…
◯市政クラブ 5人 ◯新世ひた 3人
◯市民クラブ 3人 ◯日本共産党 2人
◯公明党 2人

期数別では…
◯6期 1人 ◯4期 4人 ◯3期 2人
◯2期 1人 ◯1期 7人

一般質問は、6日(水)~8日(金)の3日間です。お時間のある方は、ぜひ傍聴へ!

今朝の朝刊の地元面は、旧サンリブ日田店の跡地と職員の懲戒免職について。

跡地は、市の所有する土地の話ではないだけに難しさがあることは間違いないのですが、6月議会の産業建設委員長の報告で指摘のあったように「市がイニシアチブを発揮し、地元関係者や市民が、十分、納得できる施策を講じる」ことができたのか? この点の検証は必要かなと思います。

また、職員の懲戒免職は、平成26年以来。あってはならないことです。昨日の市議会全員協議会で事件の概要と関係職員の処分について説明がありましたが、市長はじめ三役の処分は聞いていませんでした。今朝の朝刊記事で初めて知った次第。説明できない何かがあるのか? かなり疑問に思いました。

夜は、三男・良三朗との一時。
昨日は寝かせながら、私が先にダウンでしたが、今夜は大丈夫でした。一問一答の再質問の準備をします(^○^)

不審者事案の発生(`Δ´)

2017-11-30 18:26:07 | 日記
【日田市教育委員会からのお知らせ No.200】
(11月30日 18時16分 発信)

本日16時30分ごろ、上井手踏切で、児童に対して男が遮断機の下りた踏切を渡らせようとする声かけ事案が発生しました。遭遇した児童はすぐにその場から走って逃げる行動をとったため実害はありませんでした。男の特徴は60代位。黒のニット帽、黒のジャンパー、紺のズボンを着用とのことです。不審者に遭遇した時の対応について、まず逃げ、近くの大人に助けを求めるよう、児童生徒・お子様に注意喚起をお願いします。また速やかに日田警察署(110番又は23-2131)まで通報をお願いします。

相撲ブームの三男・良三朗♪

2017-11-29 21:01:47 | 日記
議会を退庁する頃から、少し体調が悪く、日田ライオンズクラブの理事会は欠席。スミマセン。

早めに寝ようと準備をしていたら、三男・良三朗が「パパ、お相撲しよう!」

昨日、保育園に来園した二所ノ関部屋の力士に勝ったらしく、彼は今、相撲ブームです(^_^;)

あるいは、昨日の参観に行かなかったことを暗に責めているのか?(*_*)

4年前、生まれて間もない頃、貴乃花親方にダッコされたことは覚えていないそうです。当たり前ですが…(^_^)

平成29年第4回日田市議会定例会、始まる!

2017-11-29 18:49:16 | 日記
平成29年第4回日田市議会定例会が開会しました。会期は、12月19日までの21日間。

今日の本会議では、先の決算審査特別委員会の委員長報告。「基金の運用による利子収入の増加」「新しい公共推進事業の執行に対する指摘と適切な予算付け」の二点は、私が報告に盛り込むように発言したもの。また、「子ども医療費助成事業」は、私が財源の確保などについて質問し、居川委員長が報告に盛り込むようにしました。

さて、今議会に提出されたのは、議案14件、報告3件。

提案理由の説明の前に、市長から「九州北部豪雨に関する災害復旧の進捗状況」と「天皇皇后両陛下の行幸啓」について報告。それから、提案理由の説明を聞きました。注目している議案がいくつかあります。さらに、しっかり精査します。

補正予算4億782万5,000円で示された主な事業等は、以下のとおりです(●=新規事業 ○=継続事業)

○臨時職員人件費(1,921万7,000円)
●議員登退庁灯システム改修事業(452万8,000円)
○ふるさと納税促進事業(2,725万4,000円)
○水郷ひた応援基金管理費(8,343万8,000円)
○児童扶養手当事業(732万1,000円)
○公立教育・保育施設民間委託施設防犯対策強化整備事業(404万1,000円) 朝日こども園・日隈こども園
●福祉避難所用備蓄物資等整備事業(351万円)
○廃棄物処理費(1,860万3,000円)
○バイオマス資源化センター管理費(1,894万円)
○新規就農総合支援事業(375万円)
●農業振興費(特定災害対策緊急資金保証料補助)(23万2,000円)
●農地集積協力金交付事業(563万2,000円)
○産直野菜増産ミニハウス等導入事業(423万2,000円)
○県営危険ため池等緊急整備事業(100万5,000円) 日向野
○農業公園整備事業(246万2,000円) 天瀬
○林業成長産業化地域創出モデル事業(6,920万円)
○被災地域小規模事業者持続化支援事業(845万5,000円)
○多目的倉庫建設事業(5,000万円)
○市営急傾斜地崩壊対策事業(2,340万円)
○防災費(防災行政無線上宮山中継局復旧工事費)(2,237万1,000円)
●学校施設整備基金管理費(44万2,000円)
○小学校管理(計画営繕費)(小野小学校擁壁設置工事)(500万円)
○要保護準要保護就学援助事業(児童)(863万7,000円)
○要保護準要保護就学援助事業(生徒)(1,045万6,000円)
○伝統的建造物群保存事業(680万3,000円)
●豆田地区日田祇園山鉾収納庫整備事業(4,120万3,000円)
○農地及び農業用施設災害復旧事業(582万円) 上宮町
○公共土木施設災害復旧事業(4億7,785万6,000円)

なお、10月22日に執行された衆議院議員総選挙に要し、専決処分した予算に関する承認議案も出されています(3,026万9,000円の全額が県委託金)

本会議閉会後は、全員協議会。
暗い話題の報告の後、夜明交流センター2階部分の活用についての報告がありました。今議会の議案・予算案にも関連しており、過去の経緯・経過をもう一度読み込み、審査に備えます。

昼食を挟み、開会日恒例の議案勉強会。
今日は無言で過ごしましたので、体調が悪いと思われたかもしれません(笑)
いくつかありましたが、それは、委員会審査の時に確認します。

次の本会議は、12月6日(水)。
この日は、私も午前11時頃、一般質問に登壇します。

お時間のある方は、ぜひ、議場へお越しいただき、生の市議会を見ていただきたいと思います。

議会開会前日の報告♪

2017-11-28 23:47:50 | 日記
今日は、三男・良三朗を保育園へ。お相撲さんが来園するらしく、「パパ、見に来てもいいよ!」と言ってくれましたが、一般質問の準備などのデスクワーク🖥️。夕方、帰宅して「パパ、来んやったやろ? 許さん!」と言ってました(^_^;)

政治活動を始めて3年近くになります。
活動用事務所の看板の有効期間は3年。そろそろ満了を迎えようとしています。市内12か所に掲示可能!!

午後は、すでにアップした兄妹ピアノデュオのコンサートに行きました♪ 一つ前の投稿をご覧ください👀

夜は、子供同士が同級生という縁で知り合った親父仲間との少し早い忘年会🍶 とても楽しく、年内の再会を提案しました😅 今日のはプレ忘年会🍶(笑)

さて、明日から12月議会!
肩の力を抜いて、腰を据えて、取り組みますp(^-^)q