大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

あっという間に1月の終わり

2021-01-31 22:48:13 | 日記
令和3年1月31日(日曜日)

こんなに行事がない1月は初めてでしたが、あっという間の1か月でした。

今日は、地元の方が訪ねて来られ、一緒に現地を見た以外は、自宅で3月議会の準備を行いました。

3月議会で、私は会派『新世ひた』を代表しての質問を行う予定ですが、会議規則には「代表質問」というワードはありません。日田市議会では、新年度の市政執行方針と当初予算案が示される毎年3月議会で、会派の代表者による「代表質問」が行われ、時間は70分以内です。ちなみに、「一般質問」は通常60分ですが、代表質問が行われる3月議会だけは、50分となります。

一議員として課題と捉える案件ではなく、会派を代表して総合的・包括的な課題・問題を取り上げる必要があり、しかも、質問項目となる新年度の方針や予算は、まだ示されていません。これまで以上に難しい質問となるので、準備にかける時間も長くなります。

また、3月議会は、新年度とあわせて、現年度の補正予算案の審議・審査も行います。



2年前、平成31年3月議会。
平成30年度の市政執行方針はもちろん、その年度中に一度も触れられることのなかった日田駅舎2階の利活用に関して、突然、年度最後の予算が提出され、私はこの予算を認めないという立場の修正案の提案者の一人となりました。「年度末の計数整理の予算だから、別に問題ない」という趣旨のヒソヒソ話が耳に入りましたが、私に言わせればとんでもない話。この一件を受けて、改めて、絶対に手抜きはしないことを固く決めました。こちらも、まだ示されていませんが、今回も、当然、その姿勢です。

当時のブログ【スリリングな展開を】
#gooblog https://blog.goo.ne.jp/nakano5147/e/227102e281234b1e9efddf1cdafccfc9

三男・良三朗は、今日、新しい相撲雑誌を手にしました。昨秋、定期購読を始めた『相撲』は4冊目となります(最初の1冊は、バックナンバーの取り寄せ😅)。この本をネタに、質問の嵐😵 




ステイホーム、しかも休みの日の食事は、しっかりといただきます🍴🙏 今日は、いずれも妻作の美味しい手料理でしたが、時にはテイクアウトを活用していきます。





日本の中の日田市!

2021-01-30 22:56:28 | 日記
令和3年1月30日(土曜日)

今日は、町内の方の葬儀に参列した以外は、自宅で事務仕事に没頭しました。その間、電話やメールを数件いただき、活動に対する評価を与えられたことが、とても嬉しかったです😊



デスクワークは、苦にならないと言ったものの長くなると飽きもきますが、新たな課題が見つかり、それを追求するときは、やはり楽しいです😁 時々、私は政治家に向いていないのか?と思うこともありますが、財政状況が厳しさを増す中、根拠にこだわり、理屈っぽい質疑をする政治家は必ず必要だ!と思っています🤓

さて、今日の人口統計は、類似団体で見た日田市の位置をお示しします。いわば、日本の中の日田市! 

類似団体とは、国勢調査をもとにした人口と産業構造(産業別就業人口の比率)によって市町村を分類し、同じ分類となった全国の市町村を指すものです。日田市は、一般市 Ⅱー1に該当し、県内では中津市、佐伯市、宇佐市と同じです。全国では、69市です。

とりあえず人口順に並べてみましたが、出生・死亡・転入・転出の内訳は、それぞれです。





現場の声、災害等対応会議、三男のサッカー

2021-01-29 22:44:42 | 日記
令和3年1月29日(金曜日)

今日も、朝から市議会に登庁し、事務作業をしましたが、どうしてもお話を聞きたい場所があり、時間を取ってもらいました。上っ面で考えただけでは、思いもよらない現場の課題があることを勉強できました。感謝いたします。



午後は、日田市議会の災害等対応会議が開催され、出席しました。メンバーは、正副議長、各常任委員長、各会派の代表者です。

一昨日開催された市の新型コロナ感染症対策会議に出席した議会事務局長から、その内容の報告を受け、また、昨年7月に発生した豪雨災害に係る議会としての対応経過や議会内の対策会議のあり方を協議しました。



コロナに関しては、ワクチン接種のスケジュールや各種イベントの開催動向が気になるところだと思いますが、協議中や検討中のものは、途中経過や案ではなく、その内容が確定した段階で、報告させていただきます。

(どうでもいいと言えば、それまでですが、2枚目の写真の4人には、共通点があります😁)

会議の後は、会派で意見交換等を行いました。私は、この時間がとても大事だと思っています。

帰宅後も、事務作業や電話での意見交換をしましたが、サッカーを見て欲しい、なるべく早く迎えに来て欲しいという三男・良三朗の希望に少しだけ応えました。



財政を勉強

2021-01-28 22:38:20 | 日記
令和3年1月28日(木曜日)

今日は、三男・良三朗を送り出した後、午前中は、市議会の新世ひた議員控室で、財政について、各種資料を見ながら、学びました。途中、あるヒントを得ましたので、3月議会の質問や委員会審査に反映できればと思います😁




昨日の続報になりますが、竹田市長選挙に、同市選出の土居県議が正式に立候補を表明されました。これから、県の当初予算等を審議・審査する3月定例県議会とともに、4月18日の投票日に向かって、渾身の政治活動を展開することとなります。


さて、余談ですが、私は、各級選挙の資料をコレクションするのが趣味でした😁笑 

平成21年5月1日。県議会議員竹田市選挙区の補欠選挙に、無投票で当選を果たしたのは、新人・土居昌弘さん。当時39歳。


その時、公約に掲げた「輝ける竹田市」のリーダーを目指す闘いに挑みます。

私の先輩・土居昌弘県議が竹田市長選挙に挑戦!

2021-01-27 21:10:12 | 日記
令和3年1月27日(水曜日)

今日は、代表質問に向けた調査を行いました。どんな市政執行方針が示されようと、どんな予算案が提出されようと、今の時点で抑えておくべき内容が必ずあるはずです。しっかり準備します。

さて、今日の大分合同新聞には、竹田市長選挙(4月11日告示・4月18日投開票)に関して、「現職の首藤市長が出馬せず、土居県議が決意を固め、近く正式に表明するとみられる」とのビッグニュースがありました。



土居昌弘県議。

竹田市選出で、現在4期目。
自民党大分県連青年局長、組織対策・広報本部長、大分県議会副議長を歴任され、現在は自民党大分県連政務調査会長をお務めです。県政の中枢で活躍を続けておられる実力派の政策通です。

そして、私の日田市議会議員選挙に際しては、何と、初挑戦、2期目の選挙ともに、出陣式にお越しくださり、力強い激励をくださった大分大学経済学部の先輩です。いつ、どこでお会いしても変わらず、優しく接してくださるお人柄に、いつも魅了されます。


(平成27年4月19日。私の日田市議会議員選挙初挑戦の出陣式に駆け付けてくださった土居県議。当時、自民党大分県連青年局長)


(平成31年4月14日。私の日田市議会議員2期目の挑戦の出陣式に駆け付けてくださった土居県議。当時、自民党大分県連組織対策・広報本部長。この直後、大分県議会副議長に就任

竹田市議2期、大分県議4期と政治の経験十分ですが、市長選挙は初めての挑戦となります。また、県議の3期目、4期目は無投票当選でしたので、実質的な選挙は10年ぶりとなります。

もし、竹田市にお知り合いがいて、ご紹介いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お知らせください。