大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

議案考案・質問準備・鼓笛引き継ぎ

2017-02-28 22:49:19 | 日記
三男・良三朗を保育園に登園させ、そのまま市議会に登庁。「議案考案のための休会」で、あまり多くの議員の姿は見かけませんでした。質問通告は明日の正午が締切です。

一般質問の準備や当初予算の精査を行いながら、会派の議員と活発な意見交換! お互いの質問のオクターブが上がります⤴⤴(笑)

午後は、三芳小学校の鼓笛隊引継式を見に行きました🏃 昨年は長男・勝一朗が卒業し、次男・順治朗が鼓笛隊入りというのに、二人揃って体調不良で欠席でした😢 今年は、次男の応援! 私は中太鼓でしたが(昭和63年度)、長男(平成27年度)に続き次男も中太鼓!!! 凛々しく、真剣に取り組んでいました😃

旧鼓笛隊最後の演奏は別れを惜しむように、ゆったり落ち着いた感じで、新鼓笛隊の演奏は勢いよく、きびきびした感じでした。「日田市一の鼓笛隊」を目指した6年生、お疲れさま。新しい鼓笛隊、伝統を受け継ぎがんばれ💥👊😃

さて、昨日開会した市議会の日程をお知らせいたします。本会議、委員会など、原則として公開していますので、お気軽に市議会にお越しいただきたいと思います。

なお、私の質問は、来週水曜日・3月8日(水曜日)午前10時。当日はケーブルテレビで生中継され、後日、録画放送(一回のみ)されますが、お時間のある方は、ぜひ市議会本会議場にお越しいただき、生の市議会をご覧くださいませ(^_^)

不審者情報(日田市立三芳小学校からのお知らせ)

2017-02-28 05:46:07 | 日記
【日田市立三芳小学校からのお知らせ No.175】(2月27日 19時1分 発信)

《不審者情報》
●2月27日午後5時30分頃、下半身露出男(20代後半~30代)出没。座ったままズボンを脱ぐ行為。
●場所:日高町踏切付近(ケアマンション前向駐車場)
●特徴:黒髪で短髪,マスク、黒か紺のズボン。
●本事案は警察に通報済。
●1人にならない、大人に知らせる、不審者には「いかのおすし」で対応する指導もお願いします。
●日田警察署より…30分以内なら110番、または日田警察署23-2131へ素早い通報を。

「いかのおすし」とは??

平成29年第1回日田市議会定例会❗

2017-02-27 21:22:03 | 日記
平成29年第1回日田市議会定例会が開会しました。3月23日までの会期25日間。元気いっぱい、頑張ります。

昨日お知らせしたように、議案48件と報告1件が一括上程され、市長が新年度市政執行の基本方針(総合計画、予算編成方針、予算案概要)と議案の提案理由を説明。続いて、総務課長から条例議案、財政課長から予算議案の説明がありました。とはいえ、議案の提出者はあくまでも市長。「どうか慎重なる御審議の上、御賛同賜りますように」と言っていた市長ですが、課長が説明している時の姿勢に、いささかの違和感を覚えたのは私だけか?

財政課長が説明した、新年度の主な事業は以下のとおりです(●=新規事業、○=継続事業)

●結婚新生活応援事業 600万円
●日田市公共交通網形成計画策定事業 1,178万8,000円
○小学校跡地利活用対策事業 2億4,321万6,000円
○生活困窮者自立支援事業 1,635万4,000円
○介護サービス基盤整備事業 1億1,074万円
○子ども・子育て支援給付事業 20億2,248万7,000円
○不妊治療費助成事業 604万1,000円
○浄化槽設置補助事業 5,890万2,000円
●ワークライフバランス啓発事業 152万4,000円
●農産物ブランド推進事業 556万2,000円
○ジビエでつなぐ森とまち「ひたジビエ」ブランド化事業 844万8,000円
○木づかい促進事業 4,850万円
●中小企業チャレンジサポート事業 500万円
●移住者個人創業支援事業 302万円
○観光誘客宣伝事業 3,117万2,000円
○祇園山鉾集団顔見世電線類嵩上げ事業 1,900万円
○耐震改修促進事業 1,285万円
○道路ストック補修事業 3億7,200万円
○地域生活道路整備事業 2億5,000万円
○公園施設長寿命化対策事業 3,600万円
○コミュニティ消防センター建設事業 2,561万4,000円
○消防団安全装備整備事業 712万8,000円
●学校セキュリティ強化事業 3,833万1,000円
●淡窓図書館窓口業務委託事業 1,767万5,000円
●特別企画展事業 1,054万円

本会議が終わったのは11時45分頃。
昼食を挟んで、全員協議会が開かれ、第6次総合計画・第1期基本計画、地方創生日田市版総合戦略(改訂版)、公共施設等総合管理計画について説明を受けました。それから、開会日恒例の議案勉強会。今日は、珍しく(?)発言しませんでしたので、その分は一般質問と委員会審査で爆発させます(笑)

次の本会議は、来週の火曜日の代表質問。
明日以降、「議案考案のため」休会ですが、特に用事のない日は登庁して、一般質問の準備と議案考案に没頭したいと思います。

本日、今定例会に上程された議案の概要や市長の市政執行方針が、日田市のホームページにアップされています。
【平成29年第1回日田市議会定例会市長提出議案概要】
http://www.city.hita.oita.jp/somu/000005332
【平成29年度施政方針】
http://www.city.hita.oita.jp/kikaku/page_00224.html

私の基本姿勢! 3月議会を前に!

2017-02-26 20:36:06 | 日記
明日から始まる日田市議会3月定例会の準備をしました。開会日の本会議では、条例議案17件、財産譲渡議案1件、契約締結議案1件、字界変更議案1件、指定管理者議案2件、市道議案2件、補正予算議案11件、当初予算議案13件が一括上程される予定で、3月23日までの長丁場となります(ちなみに、大分県議会も明日から3月29日までの会期31日間で第1回定例会が開かれます)。

市民の皆さんの声を市政に反映する(私の場合、自分の聞きたいことばかり…?)一般質問は大事ですが、提出された議案の精査は同じくらい大事だと思います。でなければ、375億の一般会計・201億の特別会計・45億の公営企業会計や市民生活に直結する議案への表決(議員の議案などに対する賛成・反対の意思表示)はできません。私が早めの一般質問を心がけるのは、議案精査の時間を確保したいというのもあります。

一般質問について、私はまず、全世帯に配布された選挙管理委員会発行の「選挙公報」でお約束した項目から、重点的に取り組もうと決めて、この二年間取り組んでまいりました。そのため、いつも同じような質問をして「またか?」との印象をお持ちの方もいらっしゃると思いますが、今回は、すでに給与制度と教育にの二項目ついて、通告済みです。通告の範囲の中で質問を組み立てなければなりません。一問一答の利点をフル活用したいと思いますが、相手はなかなかの強敵(笑) 傍聴にお越しいただける方が、ケーブルテレビの視聴者が、一人でも増えるよう、頑張りたいと思います\(^o^)/

私の一般質問は、3月8日(水)午前10時です❗

「あれもこれも」選択と集中ができない一日😢

2017-02-25 21:05:40 | 日記
今日は、天気もよく、各種イベントが催されたようですが、夢にも出てくる資料と戦う一日としました😅

3月議会一般質問の論点をまとめながら原稿の作成をし、当初予算をながめたり、資料を作ったり。下水道会計が新年度、単式簿記(現金主義会計)から複式簿記(発生主義会計)へと変わります。あわせて、第6次総合計画・第1期基本計画の審議が、来週水曜日(。>д<)

昨年12月議会で、市長に対して「あれもこれも」ではなく、予算の選択と集中を考えられないかとの質問をした私ですが、今、私がやるべきことは、議案勉強・一般質問準備・総合計画審査など盛りだくさんです(・・;)

昼は、気分転換を含めて、長男・勝一朗、次男・順治朗と3人で食事に出ました🍴😋🍚 この場所に、部活帰りの中学生を連れていくのはもうやめようと思いました😁