goo blog サービス終了のお知らせ 

必殺シリーズ 備忘録

主に各回の名シーンまとめ
※『新仕舞人』『仕置屋稼業』をまとめ中!

第05作 必殺必中仕事屋稼業 第02話「一発勝負」

2016年01月16日 | 第05作 必殺必中仕事屋稼業



【ストーリー】

おしのは2年前旗本・朝倉主膳の屋敷に奉公し、そこで植木職人・植松と夫婦の契りを交わし子供を身ごもった。
その矢先、おしのは朝倉主膳に手籠めにされてしまうが、二人はつらい過去を乗り越え子供も生み今は幸せに暮らしていた。
一方の朝倉家では幼少の若君が急死したことから、おしの夫婦の子供・太一を跡継きとするために強引に奪って行ってしまった。
おせいは太一を取り返す仕事を引き受けるが、自制のできなくなった植松は単身朝倉家へ侵入、見つかって斬られてしまう。
仕事屋はおしのを守り、太一を取り返すことができるか。

【知ってるゲスト】
ジュディ・オング、住吉正博、菅貫太郎、五味龍太郎、チャンバラトリオ

【名シーン】
①おせいの過去
    おしの夫婦の話を聞き、自らの過去を思い出すおせい。

  侍「おせい、この金で全てを…約束通りこのややは旗本五千石・松永家の世継ぎとして貰い受ける。よいな?」
  女「これであなたとややは他人です。今後一切会うことはなりませぬぞ」
おせい「お願いです、今一度その子を抱かせて下さい」
  女「なりませぬ」
    おせいは目に涙を浮かべ、刀を差し出す。
おせい「…せめてこの守り刀を私の形見として…」
    うなずく侍。



②半兵衛さん、チャンバラトリオ似の人足と戯れる

↑この頃は4人だったんですね。おい、ハリセンを持ち出すな(笑)

↑緒形さんの笑顔もいいですね。

③おせいと政吉
 政吉「その赤ん坊を取り返したいって母親は貧乏人なんだろ?そんな貧乏暮らしよりよ、
    一千石の旗本屋敷で乳母日傘で育った方が赤ん坊にとっちゃよっぽど幸せかもしんねぇじゃねえか」
おせい「政吉さん、母親にしてみればね、お腹を痛めた子供を手放したくないのは当たり前なんですよ。
    どんなに貧しくたって母親の手で育てるのが親としても子としても一番の幸せなんです」
 政吉「そうかねぇ~俺はそうは思わねえな。人間が生きていく上に一番頼りになるのは金だよ。
    お袋なんかいなくてもけっこう楽しくやっていけんだ…けっこう楽しくな」
おせい「政吉さん!」
    突然声を荒げるおせい。半兵衛はその顔を見て何かを感じ取った。我に返ったおせいは冷静に言う。
おせい「仕事には私情を挟まないように、いつも戒めて来たあたしが…これからは気を付けます…」

↑政吉に一番言われたくないことを言われ冷静さを失うおせい。謝る必要もないのに可哀想。
 
④おせいと半兵衛
    今回の仕事で感情的な様子を見せるおせいに疑問を持った半兵衛はおせいに問う。
半兵衛「これはあたしの勝手な勘繰りですがね…おかみさんもしかすると政吉の…」
    二人の間に沈黙が流れる。おせいは目を逸らし言う。
おせい「…半兵衛さん、あたしには子供はありませんよ」
半兵衛「ははは…やっぱり勘が外れたか、あたしの勘も当てにはなりませんね、ははは…」
おせい「半兵衛さん!」
    おせいは半兵衛を見つめ何かを訴えるかのように軽くこくりとうなずき、
    半兵衛はおせいの過去に触れてしまったことを反省する。
半兵衛「すいません、もうこの事は二度と口には…ごめんなすって」

↑人には誰にも言えない過去はあるもの…半兵衛はそれ以上問いただすことはしなかった。

⑤ゴミリュウとの戦い

↑博打も剣も強い強敵ゴミリュウに二人がかりでトドメを刺す夜明けの半兵衛と一発の政(笑)

【感想】
おせいの過去が一部明らかになる重要エピソードですね、一体何があったんでしょうか。
ゲストも豪華で、悪役はスガカン、ゴミリュウという絵に描いたような悪役そろい踏みで楽しめます。