gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

良助法親王墓2

2013-02-17 17:36:36 | 日記

しばらく歩くといきなり舗装路に変わり、数件の集落が現れた。
そこから下りになり、直ぐ良助親王の冬野墓が現れた。
実は良助親王の事は今回初めて知りました。
そもそも奈良時代以降は興味がないものですから。

良助親王は鎌倉時代の亀山天皇の第8皇子。
文永5年生まれ。
母は三条局。
弘安2年京都青蓮院の尊助法親王の元で出家後、親王となる。
永仁7年天台座主。
後、青蓮院門跡等を歴任した。
文保2年8月18日死去。
51歳。
著作は「無量義経疏」など多数。


良助法親王墓

2013-02-17 17:30:55 | 日記

一旦西大門跡へ戻り、良助親王の墓へ。
橋の袂に良助親王云々の石碑がある。
まるで近所にある様な錯覚を起こす。
橋を渡って、尾根伝いに南へ歩く。
橋を渡るといきなり地道に変わり、登山道をひたすら登る。
これが大体2、30分続く。


聖徳太子御誕生水春井を探して3

2013-02-17 17:23:12 | 日記

結局あのまま幾ら歩いても見付からず。
戻る途中で家の横に裏山に登る道を発見。
そこから裏山の果樹園に入ると、春井の石碑を発見。
これは分らない筈だ。
何の標識もない。
でも人の敷地内なので当然かな。

橘寺のある場所で生まれた厩戸皇子がここで産湯に浸かったとか?
しかし橘寺からはかなり距離があるし、直ぐ横には飛鳥川も流れているのにここまで来たという事は、よっぽどこの井戸に意味があるのでしょうね。

因みにこの家の表札は橘で、増賀上人の本名も橘です。