名古屋の神社

名古屋、近郊の行ける範囲の神社の記録

秋葉社 役行者(寶殊院)

2016-06-20 13:21:54 | 名古屋市昭和区

秋葉社 役行者(寶殊院)  
昭和区の史跡散策路の紹介欄に福聚山宝珠院に秋葉社が存在していることが紹介されている。
伊勝八幡社北西180m、伊勝小学校北交差点西245mの場所に福聚山 寶殊院の山門。
山門前左に地蔵、右前に曹洞宗 寶殊院の石柱。
  
山門には福聚山の額が掲げられている。

山門をくぐり境内左側に多数の地蔵と弘法像がある御堂、三十三観音かと思われるが石仏が40体と弘法像。

境内正面に本堂。

本堂左前の三十三観音の奥の御堂状の建物が秋葉社
 
秋葉社前の常夜燈に秋葉大権現の文字。

堂内に秋葉三尺坊の提灯。

秋葉社の裏に東向きの小山。

山頂に三石仏。

左と中央は不動明王、右側は役行者。
 
小山の右前に石製の建物状の物、内部にヒョウタン状のものが二点。



コメントを投稿