goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

明月荘跡は今

2021年10月23日 | タイガース・GS

ちょっと、淋しくなってしまったお話をJ友さんから伺いました。

ファニーズが青春時代を過ごした西成区の明月荘跡に、

現在 新しい住宅が建築中だそうです。

元は、けっこう広い面積でしたからね。

大きなお宅が建つんじゃないでしょうか。

更地ならともかく、新しい家が建ってしまうと

元の建物の記憶は、完全に消え去っていくようで、

淋しい限りですわ・・💦

ここに一世を風靡した、時代を創った大スター達が

若い無名の時代に住んでいたと、どこかに小さな

説明プレートでも、設置してくれないかな・・

なんて思います。



 

某国民的人気歌手の、Sさんのコンサートの広告が、昨日の朝刊に載っていました。それも明日の日曜日の滋賀と、水曜日の神戸国際会館、11月末の大阪フェスは二日間。いつもならすぐに完売しそうなのに、こんなにギリギリまで広告が出るなんて、Sさんでは珍しいことです。

さすがに、明日の滋賀は完売したようですが、コロナ禍の今は、人気者でもなかなか売りにくい状況なんだと知りました。ファン層でいうとジュリーと同じくらいか、もしかしたら さらに上かもしれない。高齢者はワクチンを打っても、密なライブに二の足を踏むのに、この私は命知らずなんやわ(・・;) でも行かずに後悔はしたくないの。

Sさんのような、国民的人気者でもこれなんだから、エンタメ業界全体の苦境が目に見えるようです。(宝〇だって売れてない・・)ジュリーが前のように全国各地でライブを開催できますように。

コメント

横浜レトロ建築巡り(追記しました)

2021年10月23日 | 紀行(建築・桜)

ジュリーさまは、22日(金)は長野市芸術会館で「BALLADE」ライブ、キャパは約1300。100%の客席にご満悦と聞きました。

※(追記)ハコさんから、長野の様子をコメント頂いたので、追記します。有難うございます(^^♪

『ジュリーに惹かれ引かれてひかれて(目には見えないけど太くて長い切れない赤い糸持っているよ〜ジュリー)長野に行きました。初長野100%の入りでジュリーもビックリ(50パート思ってた?)嬉しそ!歌声もバッチリでいい声〜幸せ!ウットリして聞いてました。まさにアイドル。土を喰らう のチラシ(透明な袋に入れてあった)も椅子の上においてありましよ。』



(※さらに画像を追加しました)

17日の神奈川県民会館の日は、ライブが始まる前に雨の中を、横浜の古い建築巡りをしました。わざわざ神奈川に遠征したのは、建築巡りがもうひとつの大きな目的のです。

日本大通駅を降りたらすぐに、多くの歴史的建造物がつぎつぎに目の前に現れて、ちょっと興奮!行く前に地図をプリントアウトして行きましたが、迷うことは全然なく、地図の必要はありませんでした。

開港記念館には、2018年の横浜アリーナの時にも訪れました。あの時はライブの始まる時間が早くて、多くを見られませんでした。

開港記念館

 

旧横浜地方裁判所

 

旧横浜商工会館

 

毎日新聞社

 

神奈川県庁本庁舎

 

横浜開港資料館

資料館の隣の教会

 

神奈川県民会館の前をさらに行き過ぎると、旧イギリス7番館

元は銀行だった建物

 

ホテル・ニューグランド

ここで、シャレたランチを食べよう・・と思っていたのに、12時頃には満席で待つ人が数人いて、諦めました。スパゲティナポリタンの発祥の地だそうです。

山下公園から見た、ホテルニューグランド

海には、氷川丸

 

横浜税関

 

赤レンガ倉庫に着く頃は、風雨が一番強くて、おまけに寒かった。

ここでランチ、焼売で有名な崎陽軒の、豚(トン)トロラーメン。シャレたランチとはいかないけれど、大きく柔らかく分厚い豚肉の煮ものが3枚のって、焼売付きで1050円やったかな?悪くないです。

港が見える公園から写した、港

時間的に、山手の異人館建築群も見られないことも無かったけれど、5時からのライブの為に無理をするのはやめました。次回に機会があれば、また行きたいです。

去年からのコロナ禍で、殆どレトロ建築巡りも行けない日々でしたが、ようやく多くを巡ることができて、満足です。

コメント (4)

10月19日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2021年10月21日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

10月19日、「ジュリーにチェックイン!」は、17日の神奈川県民会館コンサートに参加した方からの、熱いライブレポが届いていました。




10月19日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland、パーソナリティは田名部さん。


先週は仙台、横浜でBALLADEのライブがあったということで、メッセージも沢山いただいております!!

メッセージ『17日、神奈川県民でのライブ、満員の客席にご機嫌のジュリー。熱いライブにますますジュリー愛が深まりました。いつまでも歌っていて欲しい、どこまでも追いかけていきます、何気ない日常に元気をくれる、ジュリーに感謝です。横浜、俺の街!と会場で叫んだジュリーをこの目に焼き付けたかったです。』

どちらかというと、皆さんのライブレポートを私と同じように見届けていらっしゃったというパターンですよね。SNSの時代に推しを見つけてファンになる、その際の交流、こういう楽しみもあるんだなと、私も遅まきながら体感させて頂いています。
今まで中高時代も、そう何かのアーティストに、どっぷりハマルと言うことはなかったんです。こういうハマリ方をしたのは初めてです。

私のtwitterをフォローして下さっている方、御免なさいね、twitterの使用上 私がいいねしたものは情報が流れてきますから、この1年で随分 ジュリー情報が流れてくるでしょう(笑)
離れていかはった方もいるかもしれないけど、私は強い気持ちでイイネをしていくわけです。
楽しかったですね、今週もね、日本全国の方がそれぞれに感動を伝えあっていて。今まで我慢していた方も、ようやく行けたんですよね。

メッセージ『昨夜は素晴らしかったコンサートの興奮が続くまま、冷静に書いたつもりでしたが、色々書くことを忘れていました。』あ、これ2枚目だ!1通目からご紹介しますと・・ 『17日、神奈川県民ホールへ行ってまいりました。ジュリーはとてもお元気で、1曲1曲が一つのお芝居のように感じられ、最初から最後まで、ずっと聴き入っていました。
アンコール前のMCで印象に残ったのは、映画の関係者の方が客席に座っていても熱を感じる、熱いものがステージからも客席からも感じると言われたと、ジュリーがお話しされたところです。
それと今夜の神奈川県民が満員のお話、(田名部さん: 良かったですね、会場によっては神戸なんか半分でしたからね。)会場の3階の控室にモニターがあって、そこから見た客席が満員だと、とても壮観だとジュリーがおっしゃっていました。確かに客席はいっぱいで、1曲終るとものすごい拍手でした。』
ということで、2枚目が先ほどです。私が先週、コンサートの感想をシェアするがいいよね、と言ったので、シェアする一場面として『コンサートの最中「カズ、前に出ろ」と2度おっしゃって、それがすごくカッコ良かったです。2度目の時は、カズさん前に出てくださって、その時の拍手が凄かったです。』
アンコール前のお話より、最初にジュリーがとにかく気持ち良かったとおっしゃったそうですね。このメールでも、行ったことが無い、プレマリを初めて聞いたという方も、熱気が伝わったのではないでしょうか。

そんな熱気冷めやらぬ中、先週 すぎやまこういちさんが亡くなられたということで、私もやっぱりこの曲をかけておきたかったということで
ザ・タイガース、5枚目のシングル「銀河のロマンス」

メッセージ『ある芸能人の方が言っていました。芸能人でケンカが本当に強いのは、沢田研二さんと渡瀬恒彦さんです。確か渡瀬さんは空手やってましたね。あと、数年前に吉田拓郎さんと対談している番組を見ましたけど(これ、「ラブラブ愛してる」だろうか?)二人とも笑ってましたけど、怖そうでしたよ。拓郎さんも駆け出しのころは、事務所の用心棒的存在だったと言ってました。』
ご自身も言ってらっしゃいましたし、腕力がというんじゃなくて、ほんとに骨太でいらっしゃるんですよ。そんなことを感じていただきたいなと思って、

メッセージ『眞鍋 淑郎さんが、ノーベル物理学賞を受賞されました。気候変動モデルを開発したのが評価されたのです。今、世界週末時計は残り100秒と言われ、温暖化の危機は広がっています。この問題を取り上げた根腐れポリティシャンは2019年にリリースされましたが、あまりにも歌詞が過激なためTVやラジオでは流せないんでしょうね。先刻承知で、訴えたい歌いたいというジュリーの情熱は素晴らしいと思います。今年のコンサートでも、セットリストに有ります』
実はジュリーのコンサートで聴いて、一度 かけたんですよ。今週もう一度かけさせてください。
「根腐れポリティシャン」
皆さん、信じられますか、2019年の発表ですから71歳でした。3月だから70歳か?全然わからないですよね、熱い思いを届けました。

(以上)



放送を聴いていると、どこまでがメッセージなのか?田名部さんの感想なのか? ちょっと混線しております(^^;

『数年前に吉田拓郎さんと対談している番組を見ましたけど(これ「ラブラブ愛してる」だろうか)』は、もしかしたらNHKBSの2013年か2014年の、拓郎さんとの対談かも知れないですね。しかし、なんで今頃「ジュリーが喧嘩が強かった」なんてお話になったのかな?と思ったりして・・。そして「骨太」なのは、きっとジュリーの精神力が骨太だという事かしら。

コメント

3年目の10月17日

2021年10月19日 | JULIE メモリーズ

横浜では逢えなかった、ジュリ坊。

カズさん、前へ出ろ!

横浜でライブに参加したのは、2018年の横浜アリーナ以来だったと思い出して、当時の横浜アリーナに参加した時のブログを見返してみました。その日のコメント欄には、埼玉スーパーアリーナに行きます、との書き込みを頂いていました。

10月17日の神奈川県民ホールの日はあのドタキャン騒動から、ちょうど3年目やったんですね。あの時、横浜アリーナで10月6日にライブが無ければ、私も埼玉の方に行っていました。今更言っても詮無いですが、ライブの日程にかなりの無理があったと思います。

見返していたら、ファンの方の当時の新聞投稿。

ジュリーへの深い思いやりと愛情、ファンの気持ちを余すところなく代弁した文に、ジュリーファンにはなんと素晴らしい方がおられるのかと、また新たな感動を覚えました。

神奈川県民ホールのジュリーが、100%満員の観客を前にして、いかに喜んでいるか嬉しいか、ジュリーさまご自身が、その歌声で全身で表していました。今は観客からの熱い声援は聴こえなくても、精いっぱいの熱い拍手を、それがジュリーの力になるのだから。

情熱の赤い旗は、今も静かに揺れている。

J友さんは、ジュリーが会見した公園に行かれていたそうです。

 

コメント

②10月17日、神奈川県民ホール「BALLADE」

2021年10月18日 | ライブ・公演・舞台

改めて思い出したことなど、神奈川県民会館。ジュリーが好きな会館と言う割には、J友さんから、ここでライブをするのは数年ぶりだと聞きました。近くをブラブラしていたら、近所には神奈川芸術劇場も有りました。

4時の開場を待つ、会館前の二重三重に取り巻く長い行列に熱気を感じました。並んでいたらお隣から、初めて来たという声も聞こえて来て、常連さん以外の人も来てくれるのは良いことです。

 

物販ではジュリーのポスターがお出向え。一緒に記念撮影の奥様方多し

そういえば、ジュリーがDVDを「あんな長いの全部見られる?」「1枚買って、皆で回して。」ジュリー自身がそれを言っちゃアカンでしょ。「死ぬときにDVDを棺桶に入れて」とも言っていたので、やっぱり1人ワンセット、必ず買いましょう!

でもDVDは棺桶に入れてもOKなの??CDは入れてはダメだそうだけど。昨日はマジで、棺桶に入れて貰おうと思いました。(笑)

そういえば神奈川では、赤い旗は1mmも揺れてはいなかったような・・ 

もう、はためかせるのは、諦めたのかしらん(^^; 私の席は二階の右手側。

最初のMCの後の優雅なお辞儀が、二階席から見下ろすと深々と身体全体で跪き、その動きひとつだけで1本の出しもののようで見惚れてしまいました。

「君をのせて」で少し声がつまずいたり、他の曲でも?と思うことが無いでもなかったけど、そんな事はほんの些細なこと。いつもは声の出だしは、少しガラっとしているのに、そういうことも無く、ジュリーの声にうっとり。幅が広く、深く響く柔らかな声に、これまでのジュリーの50数年の歌手人生の重みと軌跡が見えるような気がしました。全ての物がジュリーの声を形作っているのだと思えます。

5月から始まった前半戦よりも、後半の今の方が、さらにもっと声がいいんじゃないだろか。実を言うと 2019年のライブの時よりも、声に艶があって若返っているような気がしています。「いくつかの場面」のジュリーは、今回もグっときていたようだけど、声が昔のジュリーの若くて、ちょっとやんちゃなところがある、透明感のある声でした。

help!help!help!のカッコイイことと言ったら~ 何でジュリーと一緒にhelp!と叫べないんだろう!なんで、ジュリ~♪と叫べないんだろう、一番悔しさを感じますわ。思わず立ち上りそうになりました。

二人きりで始まった当初は疑問を感じないでもなかった、カズさんのギターは、最後の曲のギターの音がとくに良くて、ギター🎸1本であることを忘れてしまわせる、音に大きな厚みがありました。はためかない赤い旗が、この時ばかりはカズさんの後ろで、大きく振られて動いているような、まさにそんな錯覚さえ覚えました。


今回、神奈川県民に30数年ぶりに来る気になったのは、始まりが午後5時からだったからで、遅い時間なら行けないです。神奈川県民は、音響がとても良かった・・けれど、席が狭くて、座った時に前に余裕が少なく、お隣の見知らぬ女性と、狭いですね~💦

ついでにトイレの数も少なくて、行列がなかなか はけないの。近年新築したロームシアターなど、昔と一番変わったのは、女性トイレの数ではないか、と思うくらい、トイレ待ちはスムーズなんですけど(^^;

ジュリーが「キネマの神様」が、またジャック&ベティでかかったら、観に来て、と言っていたその「ジャック&ベティ」の映画館が、今日18日の神戸新聞の夕刊に載っていました。なんとまあ、タイムリーな

ジャック&ベティでは、以前にジュリーの映画特集も上映されたそうです。

 

コメント (4)

①10月17日、神奈川県民ホール「BALLADE」

2021年10月18日 | ライブ・公演・舞台

元々は行く予定は無かったのですが、J友さんからチケットを譲っていただく事になり、急に寒くなり冷たい雨の降る中、神奈川まで行ってきました。

神奈川県民会館には、1989年にTOKIOの大田区に住んでいた頃に一度だけ行きました。大田区から横浜は、京浜東北線に乗ればけっこう近くて便利。30年以上もたったのに、県民会館へ続く赤い階段は、32年前の自分の記憶そのままでした。何でもすぐに忘れてしまうのに、この光景だけは忘れていませんでした。

ホテル・ニューグランドへ向かって歩いていたら、赤トラ見っけ。

ジュリーの声はますます幅広くなり、深みを増して、低い声が会館内に響き渡るようで、音の良さに惚れ惚れしました。ジュリーは二番目に好きな会場なんだとか。一番は大阪フェスだそうです。(^-^) 満員の客席に嬉しそうでした。

以下は2階席でご覧になった、J友さんからです。有難うございました(^^♪



席は二階席の突き出した所で、とても見やすい席で、
想像以上に近くに見えて
ジュリーがセンターから横を向いて歌うと勘違い立ち位置(笑)
ノリノリにはしゃいできました(^-^)

「カズ、前に出ろ!」が印象的でしたね。
凄い、催促してましたものね。
カズさんも色々忙しそうで大変ですね。

でも、初めに前に出て来てくれた時は
カズさんも楽しそうで
ホント、カッコ良かったですね。
あんなシーン、以前はよくあったのに・・
今は忙しそうで可哀そう(;´Д`)かな???

MCでは、気持いい~と、音もいいし
ステージから見て、とても客席の見晴らしが
いいんだそうです。
2番目に好きなホールだそうです。
一番は・・大阪フェスと言っていました。

渋谷では、キネマの神様の関係者の方が
見に来られて、座っていてもステージからの圧と
客席からの熱気と圧がぶつかりあって
凄かった、と言われていたそうです。

熊本で行われている、永ちゃんのロックコンサートでの
実証実験に興味津々で、見に行ったろか?と
言っていました。
マスクはしたままなのか?
黙ってタオルを投げるのか?
タオルを後ろに投げるマネをしていました。

お声も最高!
ノリノリの楽しいステージでした!!



J友さん、有難うございます(^-^)

「カズ、前に出ろ!」は何の曲の時だったかな?その時は出なかったカズさんでしたが、さらにジュリーからもう一度催促されたので「明日は晴れる」の時に、ようやく前に出てきました。あまり長い間は前に出ずに、すぐに下がったカズさんでしたが、以前はニコニコ笑顔のカズさんと二人で普通にライブでよくあったこと。そういえば、こういう光景はもう長い事忘れていました。

あとMCで、気持いい~と。神奈川県民は控室にモニターがあって、三階の端まで見える。端の三つがいつまでも埋まらなと見ていたら、だんだん埋まっていって嬉しかったそうです。知り合いにライブを見に行きたいと言われたので、席を用意しますと言ったのに、関係者席さえも無い売切れで、また次にしてくださいと言ったと、これまた嬉しそうでした。

事務所がキチンと出来てきた、今まで以上にできそう、と言っていました。毎日体操をしている、お酒はほどほど。矢沢が熊本でライブのテストケースをするらしい、覗き見がしてみたい。無言でタオル投げ(^^;

キネマの神様の関係者が見に来てくれて、凄い、座っていても黙っていても熱を感じる。緊張感があると。「キネマの神様」は自分で二回見た。またジャック&ベティで上映されたら見に来てね、と言っていました。(それは横浜の映画館の名前なんですか?)

「土を喰らう十二ヵ月」はまだ見ていない。料理を作るシーンがあったけど、僕は指を伸ばして切るので、いつの間にか爪を切っていた。猫の手のように左手の指を丸めて、右手で切れないそうです。もし、きちんと映画で切っていたら、それは自分の指ではない、指を伸ばしていたら僕と言っていました。

コロナの状況で、ミュージシャン、スタッフは仕事が無く厳しい。ワクチンの接種はしたくなかった、万が一のこともあるし。やらないとライブが出来ない。自分もそうだけど、NHKのDVD、TBSのDVDが出て自分でチェックしました。二か月後にお金が入ってくると、懐にお金が入るマネを無言でやっていました。何とか生活できているそうです。

2023年までは必ずやります!あとは惰性で行く。頼りは皆さんです、生きてて下さいね。


 

アンコールで客席でペンライトを振っている女性がいましたが、誰かとめてあげてくださ~い。そういえば、ロックコンサートでペンライトは振るんですか??永ちゃんは振る?あそこはタオルか。キンキキッズのコンサートでは、彼ら自身が宣伝して、買ってね!と、ペンライトを物販で売りまくっていましたけど(^^;

明日はお仕事なので、この辺で寝ます。

思い出したら、また明日

コメント (6)

君たちは親につけて貰った名前はないのかね

2021年10月17日 | タイガース・GS

昨日のサリーの記事で、思い出しました。昔、佐藤栄作元首相を讃える会に参加していたタイガースですが、佐藤首相が、当時は芸能界の作る団体の会長、後ろだてだったからです。

讃える会と言うと、どこかの国みたいで、あやしくなりますが、佐藤首相、芸能界を守ってくれて有難うの会、と言った方が良いのでは。たいして変わらないかな?(^^;

当時の週刊誌のとても小さな記事を今でも覚えています。会に参加したタイガースの面々が、それぞれ名前を名乗るときに、ジュリーです、サリーです、タローです!と名乗ったところ、

佐藤栄作首相が『君たちは親につけて貰った名前はないのかね』

と、言ったと書いてありました。なんだかおかしくって、もう半世紀以上たちましたが、いまだに覚えています。※(真偽のほどは知りません)

※コメ欄で、週刊誌ネタは記者の捏造であると、ジュリー自身が否定したとコメントを頂きました。多分記事は、週刊平凡か明星だと思います。



 

いつまでも秋らしくない日々が続いている、と思っていたら、明日は一転 11月の天気になるそうです。ガーデニングもやらなくっちゃ・・

J友さんから、あけびが実りました、と画像を頂きました。あけびは、買うと1個でもとても高いんです。

うちのペチュニア

ニチニチ草が、秋になって元気になってきました。

 

コメント (3)

マリコのゲストコレクション

2021年10月16日 | 新聞・雑誌 記事

週刊朝日、マリコのゲストコレクション。J友さんから記事を頂きました、有難うございますm(__)m

ゲストは岸部一徳さん。ジュリーの会社の社長です(^-^)

音楽から来ている人間ですから・・というところに、サリーの根っこが見えて、ファンとしては嬉しいです(^^♪

コメント (2)

②東京エレクトロンホール、宮城大ホール(行っていませんが)

2021年10月15日 | ライブ・公演・舞台

地元のしぶ姐さんから、東京エレクトロンホール宮城大ホールの、大興奮のレポを頂きました。ライブの興奮冷めやらぬ中でも、地元の方のご感想は、私たちの感じる所とは また違うように思います。有難うございます♪




『仙台公演』

Saoさん、こんばんは。
遅い時間に恐縮です。
仙台公演が無事に終わりました。
フンコーが収まらず、レポもできませんε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

「三年想いよ」の最後を「10年想い」と歌ってくれました。
本当に本当に、この10年を見守ってくれていたんだ❗と改めて感じました。
そして、「根腐れpolitician」では、政治に対する怒りがひしひしと伝わってきました。
10列端の席だった夫は、ジュリーもギターも最高だったと😃⤴️⤴️
ギターをかじった元少年には、カズさんのギタープレイが凄すぎるようです🎸

まとまりがつきません。
Twitterで伝えてくれています。
ご参照ください。
とにかく、ジュリーはご機嫌で、素晴らしいステージでした😍💓💓



 

今年は、東日本大震災から、ちょうど10年たちました。

>「三年想いよ」の最後を「10年想い」と歌ってくれました。
>本当に本当に、この10年を見守ってくれていたんだ❗と改めて感じました。

ジュリーさまご自身、宮城でライブを開催することを待ち望んでいたのに違いありません。節目の10年目に、宮城で歌えることに意義を感じておられることでしょう。この私も「根腐れpolitician」には、思うことがいっぱいです。聞き逃す事は出来ません。

ご主人様の興奮ぶりも好ましく、元ギター少年🎸の時代に戻ってしまわれたようですね(^-^) 何故か別の席?(^^;

コメント (2)

①東京エレクトロンホール、宮城大ホール(行っていませんが)

2021年10月14日 | ライブ・公演・舞台

行っていませんが、「BALLADE」本日の東京エレクトロンホール宮城大ホールのレポを、早々と頂きました(^^♪ 

何やら気になる、2023年以降のお話もあったそうです。

オレンジさん、どうも有難うございます。



(オレンジさんより)2021-10-14 21:13:51

宮城県東京エレクトロンホールLive終わりました🎶
私にとっては、昨年のお正月からの待ちに待ったLiveでした。
久しぶりのジュリー様は、お顔もお身体もスッキリとしていました。
横顔を見ていると昔のジュリーを見ている様にさえ感じました。
声も出ていて久しぶりのジュリーにウルウルでした。
ジュリーが登場した時に声がかかったのて、びっくり‼️
ジュリーもドキッとしたそうです。

MCでは
TBSのDVDの中にレコード大賞の場面がなぜ無いのか確認すると、レコード大賞は、大変権威のある物で、今までどれも出した事が無いからと言われたそうですが、今までのレコード大賞の中で視聴率が1番高かったのはだれかと突っ込んだそうです。
勿論ジュリー様の勝手にしやがれの受賞の時が1番だったのは皆さんご承知の通り。
大賞受賞は勿論、歌唱賞やノミネートされた曲も含めて出す事になったそうです。
レコード大賞のDVDを出したのはジュリーが初めてとなるそうです。
又、ジュリーの偉業が1つ追加されましたね。
2023年までは今まで通りのLiveを行うそうですが、それ以降は耳や喉の状態を見ながら少し小さな会場でのLiveを考えているとの事でした。
とりあえず、2023年までは元気でいてねとの言ってましたよ。

 



早々と宮城のレポを有難うございます(^-^)

ジュリ~♪と叫びたいけど、今は叫べないのに、ジュリ~♪という掛け声とは・・ 思わず出ちゃったんでしょうか(^^; 

>『2023年までは今まで通りのLiveを行うそうですが、それ以降は耳や喉の状態を見ながら少し小さな会場でのLiveを考えているとの事でした。

少し小さな会場でのLive」って、具体的にどれくらいの大きさかしらん??気になります。まさか、ライブハウスではないと思いますが、デカイ東京フォーラムみたいなところでは、やりません。ということだろうか? 2024年は3年後。若い時と違って、今の自分の年齢になると、3年後はどうしているのか・・。自分の想像とは違っているのかも、と思うようになりました。


※オレンジさんから、追記をいただきました。「少し小さな会場でのLive」とは

『1,000人位の会場と事でした。
2階3階を幕で覆っていても構わないとも言ってました。』

2024年は、ジュリーは76歳。ジュリーもファンも、一緒に歳を取っていることでしょう。ジュリーは今とは違うライブを模索しているんだなと、思いました。幕で覆わせた会場には、ファンとして そうさせたくない、と思いますわ。

コメント (4)