ピノコさんから、情報を頂きました。有難うございます(^-^)
アフター6ジャンクション(1) | TBSラジオ http://radiko.jp/share/?t=20221207180000&sid=TBS #radiko #utamaru #宇多丸 #日比麻音子 #アトロク
12/7 18:00 冒頭から森田光芳監督夫人の三沢和子さんが、Yoshimitsu Morita Retrospective 12/2-12/11について語っています。
映画祭の公式サイトでご覧ください。
森田監督の「ときめきに死す」は公開当時の評価は決して高くはないはずで、観客動員もそれほどでもなかったです。時代が流れれば評価も変わる。監督の代表作に数えられることになったのは、ジュリーファンとして嬉しいことです。「太陽を盗んだ男」も、数年前までは熱狂的な一部の映画ファンが支持する「カルト・ムービー」の位置づけでした。森田監督が早くに亡くなられたことは本当に残念ですが、ゴジさんの新作映画を待望しています!!
⇒沢田研二 「太陽を盗んだ男」の頃
101人の輝ける日本人 長谷川 和彦 映画監督
⇒【文藝春秋 目次】創刊100周年 平成の天皇皇后 両陛下大いに語る/101人の輝ける日本人/SMAPのいちばん長い日
2023年1月特別号 2022年12月9日 発売 / 特別価格1500円(税込)
⇒タモリが初の総合司会、ジュリー、明菜、聖子……僕がNHKホールの客席から観た、1983年の紅白歌合戦
⇒「FNS歌謡祭 第1夜」高視聴率の立役者は? 「NHK紅白より面白かった」という声も
「今回の『FNS歌謡祭』にジャニーズは『紅白』よりも多い7組が出場しましたが、Snow Manに沢田研二の『勝手にしやがれ』を歌わせれば3層だって見るわけです。事実、第1夜の個人視聴率は、コア層が8・5%、F3層(50歳以上の女性)が9・3%も取っています。」
「土を喰らう十二ヵ月」さんの公式twitterさんが呟いていたので、この番組を知ってはいましたが、ジュリー以外の「勝手にしやがれ」を聞くまでも無いかと、F3層である私は、SnowManの「勝手にしやがれ」は見ていません。彼らのファンは勿論、絶賛しているそうです。が、やっぱり色々なご意見はあるようで(^^;) でもまあ、これを契機にして、YOUTUBEでジュリーが歌っている圧巻の「勝手にしやがれ」を若い人に見て聴いて貰えたらいいな、と思いますわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます