goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

パラサイト 半地下の家族

2020年02月12日 | 映画

柄本時生さんのインタビュー記事で、時生の名前の由来が語られています、実は真相は??⇒柄本時生、父から届く強烈な「一言メール」とは

柄本:2つ説がありまして。漫画の主人公に「ときお」という名前がいて付けたのか、うちの母ちゃんがジュリー(沢田研二)のファンで「TOKIO」なんじゃないか? というのがあります。



 

「パラサイト 半地下の人々」外国語映画でありながらアカデミー賞作品賞をとり、見に行ったJ友さんも面白かったと言われていたので、お休みだったので行ってきました。

お昼からの上映では、たとえ平日でもアカデミー賞効果で混んでいるのでは?と思い、9時40分からの上映がある映画館まで行ってきました。朝一番の上映なのに、中高年で半分ほどの客席が埋まっていました。

さすがに、カンヌでもアカデミー賞でも W受賞するだけのことはある。⇒公式サイト

評判どうりすご~く面白かった、この面白さは、やっぱり見ないとわからない。
貧しい仕事のない半地下に住む一家が、ジワジワと高台に住む金持ち家族に入り込み、侵食していく。貧乏一家全員の頭の良さ、演技力、度胸にビックリ!邪魔者を陥れるやり口には、背筋が凍りました(-_-;)
これだけ頭の切れる一家なのに、なんで仕事がないんだ?なんで大学に受からないんだ?なんで、こんなに惨めな生活をしているんだ?
韓国の格差社会、学歴社会、就職難という現実の突きつける厳しさに、気持が萎みます。
半地下の家は実は、北朝鮮の攻撃に対する防空壕の役割と知り、北の脅威にさらされ続ける、休まる事のない韓国の毎日の生活。それに反して高台の金持ち一家の生活の、何と優雅きわまりないことよ。
北朝鮮の女性アナウンサーのモノマネパロディには、笑わされてしまったが、脅威と感じつつも国民は笑い飛ばすほかはないのだろうか。今もずっと戦争状態だなんて、平和な日本では到底考えられない。

ほんの微かな匂いが、貧乏一家に消えずにまとわりついて、物語は中盤、本当の意味のパラサイトを観客に見せつけて、韓国社会の闇の部分が露わになる。ここからは一気に映画はミステリー、ブラックホラーに早変わりして、息もつかせぬ予想外の展開になって、怖いくらいだったわ!ちょっと都合がよすぎないか?と思う部分も有ったけどね。

そんな中、最後のクライマックスシーンのガーデンパーティーで、父親たちのいでたちが、まるでこれから始まるのは「ジュリー祭り」ですか? 妹が着ている花柄の ふんわりフェミニンなワンピースは、私が45年前に比叡山フリーコンサートに着て行ったワンピと、そっくりや~ん!などと、心の中でさけんどりました。(^^ゞ

映画の冒頭の惨めな一家の姿は、哀しく切ないラストだった「万引き家族」と似たところがある?と思ったけど、あの映画の味わいとは違ったものだった。
これはコメディでもあり、ミステリーでもあり、社会派ドラマであり、単なる韓国の外国語映画の枠を超えて、世界中の人に受け入れられる普遍的な要素を持った作品だと思う。俳優も美術も、全ての要素が素晴らしかった。
この映画を外国語作品なのに、作品賞に選んだアカデミー賞は変わった、エライ!

韓国語とはいえ、台詞の中の単語が日本語の発音と同じだったり、カステラはやっぱり韓国でもカステラだった。出演俳優さんたちは日本の有名俳優さん達と顔は似ているし、既視感のある街の風景など、同じアジア人として映画に懐かしい気持ちをもった。この映画のヒットが、今の日本に蔓延する嫌韓感情に変化を及ぼしたらいいのに、と思わないでもない。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« そのキスが欲しい | トップ | ジュリーの新曲、やっと申し... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロミ)
2020-02-13 01:58:10
漫画の「ときお君」は、多分「日産時男君」かもしれません😅太刀掛秀子さんの漫画だったと思います😅「ひうぶときお」と読みますよ😇あたしか中学生の頃に「りぼん」で連載してました。間違えてたらすみません😣💦⤵️
返信する
Unknown (sao)
2020-02-13 16:50:19
>ロミさん、こんにちは。
コメントどうも有難うございます♪
>「日産時男君」「ひうぶときお」と読みます。
へ~!私は太刀掛秀子さんの作品は読んでいませんが
同じ字だし、そうかもしれませんね!有難うございます(^-^)
しかし苗字が変わっていますね~
返信する
Unknown (ロミ)
2020-02-13 23:20:47
その当時、ジュリーが日産ブルーバードのCMやってた時期です😃だから「日産さん」ですよ😇あたしは、その日産君の切り抜き定期入れに入れてました🤭
返信する
日産 (sao)
2020-02-14 00:00:50
>ロミさん、わかりました。
>「日産時男君」「ひうぶときお」、ジュリーが日産のCMに出ていたと
気がつくべきでした。
柄本時雄さんは、まちがいなくジュリーからつけられていますね!(^o^)丿
返信する
Unknown (わんこ)
2020-02-17 23:56:43
saoさん、こんばんは
ご推薦のパラサイト観賞しました。
まさかの急展開、驚愕でした。
映画で匂いを取り扱うのは、意外でした。
いい匂い
やな匂い
いい匂いって、言われたら嬉しいけど
やな匂いって、思われたらショックですよね。
冒頭の友人は、家の匂いが鼻についていたのかしら。
ポーかフェイスなのかしら?
返信する
Unknown (sao)
2020-02-18 00:48:52
>わんこさん、コメントどうも有難うございます。
「パラサイト 半地下の人々」では、匂いがキーワードになっていますが
映画から匂いは漂っては来ません。一家にとって匂いは、屈辱的な指摘でした。
観客はその匂いを想像して、ジワジワと気持ちが物語に捕らわれてしまうんですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画」カテゴリの最新記事