ジュリーLIVE、秋からの「まだまだ一生懸命 PARTⅡ」の申し込みを済ませました。どうせ、開始12時のアクセスは無理だろうと思っていたら、J友さんから12時すぐに申し込みを完了しましたとのお知らせが。え、もう大丈夫? ゆっくり、夕方くらいに申し込みしようと思っていたんですが、それではとアクセスしたら、すぐに申し込みは完了しました。当選しますように
関東地区では昨日NHKの「サラメシ」で、週刊朝日編集部の最後の一日が放送になったそうです。関西地区は、明日の朝8時からの放送です。
今日の朝日新聞の広告、藤井さんの隣やわ(^-^)
好調で書店は在庫切れとか。
コメント欄に、WOWOWで吉田拓郎さんのライブを見ています。といただいたので、チャンネルを変えました。厚いバックバンドの演奏の音に、ロックバンドと何が違うん?と思ったりして。そこに拓郎さんの歌声が重なると、やっぱりフォークやね。でも拓郎さんの歌う曲が、ジュリーの今の自作の曲と重なる、近いものも感じて、決して遠くはない。
拓郎さんにジュリーの新曲をお願いしたいです。
ライブもすでに終盤で、バンドメンバーの紹介で「ギター 松原秀樹」。
え?松原秀樹?? まさか、プリンキャッシーのパクパクコンテストで優勝した、松原秀樹?同姓同名??
TVに写ったギタリストの顔には、あのジャニー喜多川氏にスカウトされた、可愛い少年の面影は皆無。まさかね、と思いながら検索してみました。⇒ 松原秀樹 - Wikipedia
良いですね。フジカラーのソノシートいま、このときめきを以来、50年振りのコラボなんて。
吉田拓郎さんは男性アイドルの歌ってあまり作りません。ジュリーの他だと西城秀樹聖・少女、風見慎吾ぼく笑っちゃいます、近藤真彦あぁグッと
、KinKi Kidsぜんぶ抱きしめてが浮かびます。
好きなのは同郷の西城秀樹さんに贈った聖.少女かな。夏らしいポップな曲でした。82年で夏の終わりと共にアイドル歌手としても岐路に立ってた秀樹さんを象徴するような歌で彼の作品の中でも好きな歌です。あの時期、ジュリーはおまえにチェックイン、ひろみは哀愁のカサブランカを歌っていました。奇しくも3人共にポップアイドルとしての最後の輝きみたいな物を感じます。美しい季節だったなあと。よくも秀逸な作品が重なったなと思います。
そんなに売れなかったけど81年に拓郎さんはサマーピープルという歌を歌っていました。ジュリーが渚のラブレターを歌っていた頃で、夏らしくて好きな作品でした。ジュリーが歌ったらどうだったのかななんて思います。
>『拓郎さんにジュリーの新曲
良いですね。フジカラーのソノシートいま、このときめきを以来、50年振りのコラボなんて。』
フジカラーのCMソングは好きでした。
拓郎さんは当時の人気アイドル歌手に、沢山の記憶に残るヒット曲を書いていましたね。いずれも拓郎さんらしさもあり、アイドル達の新しい魅力を引き出す曲でした。
70年代80年代当時は、拓郎×ジュリー、とはいきませんでしたが、今のジュリーに曲を書いていただきたいです。以前、ジュリーが曲を依頼したところ、その時は無理だと断られたそうですが。
もし、引き受けてもらえたらどんな感じの曲になるのかな・・?
読む記事が溜まっていて、一気に読ませていただきました。
やはりパクパクの文字には反応してしまいます。
松原秀樹さん、今は拓郎さんのバックミュージシャンなんですね🎸
年齢の割には童顔だし、パクパクの頃の面影ありますね✨
リンクしてくださった2019年の記事も見ました。
1年後にご丁寧なお返事もくださっていてありがとうございました。
さてさて泣いても笑ってもあと2日後に迫りましたね。
さいたまアリーナでも「まいど!おいど!」は連発するでしょうか?
2万人の大唱和、聴きたいですね~♬💕
やはり、パクパクの文字に反応してくださいましたね(^^♪
『可愛い少年の面影は皆無』なんて私は書きましたが、ゆみこさんの言われるように、やはり昔の少年の頃の面影がありました。今も活躍する立派なミュージシャンになっていて、あの頃を知る私たちにとっては、ちょっと嬉しいですよね!
>『さいたまアリーナでも「まいど!おいど!」は連発するでしょうか?
2万人の大唱和、聴きたいですね~♬💕』
大きな会場で2万人で「まいど!おいど!」を絶叫したい!!大いに期待しています。(^o^)丿