goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

④昭和のスターとアイドル展

2016年11月15日 | JULIE

「昭和のスターとアイドル展」、会期は本日まででしたが、また各地のタカシマヤに巡回をするのではないでしょうか。なんで、大きな難波のタカシマヤでやらなかったんでしょうかね。 ※泉北高島屋とパンジョは1974年11/15オープンなので、毎年この時期に開店記念のセールやイベントをやっているそうです。 

会場で写メをいっぱい撮ったら、画像の順番がわからなくなってきました(゜∀。) 適当にやります(笑)

ウィスパーカードも飾ってありましたが、ジュリーは ほんとは2種類あるのよ。持っていますが、小さなソノシートだからプレイヤーはあるけど、対応していないので今は聴けない(-_-;)

        

シンガーソンングライターのコーナー

演歌コーナー


下は「ザ・ベストテンコーナー」ジュリーのEPは飾っていなかった。(他で飾っているのでね) 

左上に「夢想花」の円広志さんがいますが、先日の朝日のbeの1979年3月の曲の人気投票で、ジュリーよりも上を行ったので ちょっと気を悪くしました。これについては、また後日。円さんは関西では、バラエティ番組でお馴染みの顔です。


フォーク、ニューミュージック、八村さんを演じたシンガーソンングライターのはしりの荒木一郎さんが左上にいます。「風」「あなた」や「22歳の別れ」「学生街の喫茶店」など、ジュリーではないけど大好きな印象的な曲が多数並んでいるのが懐かしい。キャロルも登場しています。

大阪と歌謡曲文化、説明文にタイガースの文字がありました。

 

そして、また久世さんのコーナー。こちらでは久世さんの作ったTVドラマなど

「あの日、青い空から」久世さんの仕事などを紹介した本。

 

ジュリー関連の写真や記事が多いので、もっと読んでみたいと思わせる本でしたが、これは高志の国文学館(コシノクニ ブンガクカン)(富山市舟橋南町)で、2015年に開催された 演出家・久世光彦の企画展7.11(土)~9.7(月)の時の図録パンフレットのようなものらしいです。

なんで富山で久世さん展?と思ったら、疎開して学生時代の9年間を過ごしたゆかりの地であるそうです。残念だけど、本の入手は困難のようで 現在は長野県の図書館に蔵書されているだけのようです。読みたいけど、余りにも遠すぎて借りには行けません(-_-;) 表紙の写真が廃墟であるようなのが気になりますが、東日本大震災?でも久世さんはすでに亡くなっているし、何もない青空にレールの跡は、戦争の焼け跡なのかも?と色々考えを巡らせています。 ※終戦直後の富山の風景だそうです。

今でも見る度に笑える ジュウリィ~~~!

寺内貫太郎一家に本物のジュリーが出演した翌日は、早速 学校でクラスメートたちと「昨日見た?」「見た見た!」と大いに盛り上がったもんでした。ほんとは、ジュリ~♪と身もだえしていたのは久世さん自身に違いない。久世さんのジュリーへの愛を感じます。

久世さんが亡くなった翌日のTV報道で、弔問に訪れた樹木希林さんがインタビューされて、久世さんの事を『ジュリーが大好きでね・・・』と答えていたのを覚えています。

細かく予定を書きこまれた、亡くなる前日のスケジュール帖には「沢田研二夫妻と会食」と書いてあったそうです。

 

コメント (4)