goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

アワーズホール(明石市立市民会館)

2015年10月30日 | ライブ・公演・舞台

「アワーズホール」というネーミングの由来は、兵庫県民ならほぼ誰でもわかる。明石は日本標準時の町です。※日本では東経135度が日本標準時子午線と定められ、線上の明石が「子午線のまち」として定着した。

私が松戸は「矢切の渡し」川越なら「焼き芋」程度の知識しかないように、兵庫県以外の人には明石?どこの市?程度なんだろうなぁ。(お互い様です)源氏物語の「明石の巻」でもおなじみですが、残念ながらジュリー版「源氏物語」では、そこはカットされました~。

地図の赤色のとこです。その右側が神戸市。明石といえば、明石鯛に明石タコ。画像は明石サイダー。ラベルがタコと鯛で可愛いのですが、フツウのサイダーでした。(^^ゞ

 

というわけで、J友さんと4人で 駅前の明石焼きのお店で腹ごしらえ。お出汁をつけて食べるので、たこ焼きとは違うのです。地元では「玉子焼き」といいます。ジュリーも食べたかしらん・・・

食べ終えたら、何もすることもなく、もういこか

3時半開演なのに、1時頃には会館について くるのが早すぎたかな・・・会館は海の近く、明石海峡を望む場所にある。

時間がたっぷりあるから、会館の周りでも歩いてみようかと歩いていけば、赤トラが。

白トラはどこに?と思ったら、その先に黒トラが停まっていました。でも正確にはダークグレー

で、さらに歩いていると 楽屋裏でスタッフさんらしき人が3人ほどタバコを吸っていた。

そこにジュリーが・・・

 

居る訳ありません!

 

でも、向こうから歩いてくる人がいた。

 

あれは・・泰輝さんだ!! 

おお!と我々4人緊張( ゜Д゜) 

か!!何とか言って!こんにちは!とか、頑張ってください!とか、観に行きます!とか、誰か言ってよ!と、全員が心の中で、誰かが口を開いてくれるのを期待した。

が、だーれもその勇気がなくて ただ無言で見守るのみ・・・

泰輝さん、そのまま楽屋口へ入って行っちゃいました。

残念だったわ、何も言えなくて(=_=;)  

さすがに、時間が早いので会館前に人影はなく、ロビーに入れば2~3人程度の人が、ソファーに座っているだけでした。このホールはできてかなり年数が経っていると思うので、(だってソロデビューした頃のジュリーがきていたから、40年以上前には間違いなくあった。タイガースでもきたの?それは知らん)一昨日の、ゆったりとした立派なホワイエのある大阪フェスとは大違いの、庶民的なロビーでございました。くつろげます。「たこせんべい」も売ってます。

事務所内のチケット売り場で、もうライブ当日なので掲示をやめた会館のチラシを4枚発見。「もういらないでしょ?くださ~い!」とおねだりしたら、係りのお姉さんが快く下さいました。「有難う!!」と喜ぶ、いい年したおばさん4人組に係りの女性はとても優しくて、どうぞと輪ゴムまでくれました。お陰さまで、丸めて輪ゴムで留めてお持ち帰りしました。画像はチケット売り場の中。黄色いホールの見取り図、1280席です。

ロビーでは、大画面モニターでホールのイベント情報を流している。皆でワイワイ待ち構えて、撮りました。

ロビーで京京さんが、乗ってきた新幹線内でも製作中だった、ジュリー人形を披露してくれたのですが・・・・

何か変?

実はこのジュリーには、無いものがある。

ある物が欠けている。何かわかるかな?

それは、

実に笑劇的・・・

いや衝撃的!

それは・・・

白髭はあっても

髪の毛がない!

皆で大笑い。初めて見ました

髪の毛のないジュリー。

まだ製作途中なんでございます。

明日の岡山では、帰りの新幹線で髪の毛をつけるから、完成を待っててね!との事でした。髪の毛のあるジュリー、完成が楽しみで~す

会館のカフェでお茶を飲んで喋っていたら、すぐに時間がたったような気がして、開演時間間近になりました。始まりますよ~

 

コメント (2)

音楽玉手箱

2015年10月30日 | JULIE

友様から教えていただきました。有難うございます(^-^)このアルバムは大好きです。

音楽玉手箱「隠れた名盤」沢田研二『彼は眠れない』 変貌を遂げた時期の入門編
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/entertainment_culture/music/EN20151023010012341048561A.shtml


明日は、明石でジュリーです。

 

コメント