goo blog サービス終了のお知らせ 

(移転しました)Saoの猫日和/old

saoの猫日和のURLが変わりました。
⇒ https://blog.goo.ne.jp/saoneko0224

①10月17日、ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年10月18日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

火曜日のPlaylist of Harborlandは、やはり亡くなられた谷村さんに多くのリクエストが集まったようです。

10月17日、Playlist of Harborland「ジュリーにチェックイン!」パーソナリティは田名部真理さん。

 



(番組冒頭)ジュリーにチェックインのコーナーは、いつもとは違った形で、皆さんにB面の曲のリクエストがあればと、募集していました。その辺を皆さんとともに、紐解いていきたいと思います。

谷村新司さんの訃報で、リクエストが激しい集中していますが、明日のバンバンや、おたかさんの方がエピソードなど有ると思いますので、そちらでやってくれると思います。
色々、話題が沢山ありますが、昨日の谷村さんの訃報は私の中でも心の整理がついていません。1曲目は、谷村新司さんの「昴」から


(2時5分頃)火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を 毎週お届けしております。
先週のプレッシャーに続き、プレッシャーにつぐプレッシャーで今日もお届けしてまいりますが、冒頭でもお話しましたが、B面特集と銘打ちましたが、ジュリーはただでは放送させてくれないといいますか、毎週 何らかの話題があるんですよ。

ということで、まずそれに気が付いてくれました。
東京都のロミさんから、メッセージ
『真理さん、5年前の10月17日、さいたまスーパーアリーナで、僕にも意地があるといって、ジュリーがドタキャンした・・
今日はドタキャン記念日です!!(笑) それがニュースになり、普通ならマイナスイメージになることが、それがきっかけで、逆にファンを増やして5年経ったバースデーに見事にリベンジを果たした沢田研二さんのことを、今日はみんなで讃えましょう~!!
ということで、ドタキャン記念日!!改めて
おめでとうございます、やった~
そうかそうか、今日はドタキャン記念日なんですね。「谷五郎の笑って暮らそう」で、ジュリーファンというより、島崎今日子さんファンであると言っていた、谷五郎さんがね、「ジュリーがいた」を読んだで、と話してくださいましたけど、あの本を編集した女性編集者が、まさに5年前に入社された、文藝春秋かな、若い編集者さんということなんですけれども、それも感慨深い、確かラジオ番組で話されていたのを思い出すんですが、本当に有言実行のジュリーのカッコヨサというのは、本当に色褪せず、いまなお、そうですか。

10月17日というのは、私たちの胸にしかと心に 今となってはね、全て2023年の6月25日の為にあったあの日、と思えるようになった。
こういう風に思わせてくれるのが、ジュリーの力ですよね。

そうしてこれだけではないんです、もう一通、こちらはラジオネームさわさんから、頂きました。有難うございます。
『ジュリーの主演映画「土を喰らう12カ月」がソウル国際食品映画祭で上映されたそうです。
世界に羽ばたくジュリーの映画。10月13日金曜日、韓国のXのフォロワーさんが見に行かれて、この方はまだ中学生ですが、ジュリーファンで、去年から何度かライブ参加、さいたまスーパーアリーナにもいらっしゃって、ご挨拶しました。』
韓国からいらっしゃったんですね、さわさんも、お会いになったんですね。
『日本語を勉強していて、会話も文章も達者です。字幕も必要なかったはずです。(スゴイ)』
『すごく心に響く映画だった。いつか君はを聴いた時の感情は言葉に出来ない。』
オンラインで監督のトークイベントがあったので、この方質問されたそうなんですね。
『何故、ジュリーをキャスティングしたのか。』
これに対して監督は
『これくらいの年齢で、身勝手さが許されるようないい男は、ジュリーだけだった。司会者がジュリーの履歴についても話してくれて、観客も思ったよりも多く 質問する人も多かった。周りの観客から、沢田研二という名前があちこちから聴こえて嬉しかった、とのことです。話を聴いてこちらも嬉しくなっちゃいました。』
ということで、このメッセージを頂いたた私たちも嬉しくなっちゃいます。魅力は全世界共通なんですね。

今だからこそなんですけど、若いからとかそういうのじゃなくて、人生の年輪を刻んだ人間の奥深さというところで、共鳴したいという方が本当に世界にいらっしゃるんだな。それはこういう若い方、中学生なんですよね、世代を越えて、共通言語として 共有できるのが本当に嬉しいですよね。

(続きます)

コメント (2)

②10月10日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2023年10月13日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

10月10日「ジュリーにチェックイン!」続きです。

パーソナリティは田名部真理さん。




それはさておき、放送でもジュリーを見る機会があったようです。
静岡からメッセージ
『先日のテレ朝の番組で、またジュリーを大きく取り上げる番組が、教えてヴィンテージソング、歌謡曲とは言わないんですね。

ヴィンテージソング、静岡ではネットしていないので、配信で見ました。伊集院光さんが4曲も紹介してくれました。これで ますます倍率が高くなっちゃいますね。』
そうなんです、普通ね、よくTOKIOなどのよく見慣れた映像が、擦り切れるまで使い回しされていることが多いんですけど、これ4曲もということだと、私も見逃し配信でチェックしてみようかなと思いますね。

だんだん、まだまだ、ジュリー熱が冷めやらないというところなんですけど
さあ、そんな中 色々メッセージを頂いていて、ご紹介したいんですけど、今日はですね 10月10日は眼の愛護デーということで、東京都のCANDYさんが
『沢田研二さんの中で瞳を歌ったものを捜してみました。』
ということで頂きました、有難うございます。危険なふたりをはじめ、何曲か有る中で、今回、ジュリーが作詞された曲ということで、リクエスト頂きました。おかけしましょう。
私が購入した2008年のものですね、COCOROノート、こちらに収録されているバージョンでおかけしましょう。
沢田研二さんで「君の笑顔が最高」

42枚目のアルバム、「グリーンボーイ」にも収録されていますね。
作詞が沢田研二さん、作曲が白井良明さん、
沢田研二さんで「君の笑顔が最高」2005年のリリース、お届けしました。
リクエスト頂いたCANDYさんも書いておられますね
沢田研二さんで「君の笑顔が最高」お届けしました。
つぶらな瞳、つぶらな瞳というと、きっと奥様を思い浮かべているのかしらと思っちゃうんですけど、なんか あったかい声で最高のラブソング、お昼から聞いちゃっと思うんですけど、素敵なリクエスト。

来週以降、皆さんに聴いてみたかった、これからジュリーの初期のシングルで、B面ですよね。
皆さんの中でB面で気になる曲、あの曲のB面がいかしているんですよと(笑)、エピソード込みで送って頂けると嬉しいと思います。

まずは11月23日に向けて、楽しむ皆さんを送り出す、そんな流れを作っていきたいと思いますんので、また ご協力をよろしくお願いいたします。
以上、ジュリーにチェックインのコーナーでした。

(以上です)



来週以降のリクエストは

『皆さんの中でB面で気になる曲、あの曲のB面がいかしているんですよと(笑)、エピソード込みで送って頂けると嬉しいと思います。』

B面というと、即座に思い浮かびます(^^) あの曲も、この曲もいいな~ どれをリクエストしようかと 悩んでしまいます。一度もリクエストをしたことがないという方も、是非リクエストをしてください♬

リクエストフォームからどうぞ

Playlist of Harborland | ラジオ関西 AM558 FM91.1

Playlist of Harborland | ラジオ関西 AM558 FM91.1

ラジオ関西 JOCR 558KHz

 

オキザリス

ゼラニウム

コメント

①(10月10日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年10月12日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

バタバタしてアップが遅くなってしまいました!!今回の話題はやはり、お正月ライブのチケットから。

10月10日、ジュリーにチェックイン!パーソナリティは田名部真理さん。



 

ジュリーにチェックインのコーナーは2時5分頃から、新年のお正月ライブ、皆さん当選されたでしょうか。
そんなことも情報交換などもしたいと思っております。

火曜日歌謡曲・・(言葉がつまる田名部さん)では、沢田研二さんの曲をお届けしています。(笑)

御免なさい、いま別のことを考えておりました。こんなことではいけないんですけどね、何を考えていたかと言うと、ジュリーの友達で仲良くさせてもらっている お友達のお子さんが、今回のジュリーの第2弾ライブでも楽しみしていた曲があるんですよ。
それがお手洗いの中ではかかっていた、歌って欲しいなという、けっこうジュリーの中でもアグレッシブなロックの曲があるんですけどね、それがかけて欲しいな、いつかけてあげようかなと、一瞬考えてしまって(笑)
11月でしょう、東京フォーラムがね、まだまだ一生懸命PART2のファイナルが。それが、その週の火曜日くらいには 彼の意向を汲んであげようかなと、それが 失礼いたしました。のっけから。
私たちの心を千々に乱れさせる沢田研二さんの、争奪戦になっていたんじゃないでしょうか、結果的にね。
「正月LIVE2024 甲辰 静かなる岩」皆さん、チケット取れましたでしょうか?

ラジオネーム ハコさん、有難うございます。
『争奪戦に一喜一憂していますが、来年も頑張ってジュリー見に行くよ!と思えば、身体も軽いです。』
というふうに、原動力にしている方もいれば
京都のやよいさん、有難うございます
『お正月のチケット取れましたか?私はワヤワヤの調整の後、大阪だけは行けることになりました。フォーラムは諦めまして、ハァー こうしてだんだんフェードアウトしていくのかなと思いましたね。地元だけでも行きたい!行きたい!』
という、魂の叫びを頂いております。有難うございます

先週、抽選結果が出まして、まだどのお席かということまでは分からないのですけど、行けるかいけないかの結果は出たと思います。
私は1月15日の名古屋、17日のフェスティバルホール、それぞれ取ることが出来たんですけど、真理ちゃん2カ所行くの!良かったね!

これはですね、お叱りを覚悟で告白するんですけど、実は1月17日のフェスティバルホール、これは我々で言う所の地元ですよね、行きたい!ですけれども、ここは関西で震災の日というところもあるんですが、お仕事の仮押さえがはいっていて、これが決まってしまうと行けないんですよね・・・

でも取っとけ!という(笑) 頂いているお仕事は、ゲストさんの都合次第で揺らぐ可能性があるんですよ、午前中のお仕事は震災のはなしで決まり、ということも有るんですけど。これは、17日はもしかしたら 誰かに譲らざる得ない状況になるんですけど、行けたら行きたいし、放送の事を考えると、12日の初っ端、いよいよ東京に上洛して、ラインキューブ渋谷、ということも考えましたが、これ大丈夫かな、名古屋。これ入っとくと

CS放送を見てファンになりましたと、この番組にもお寄せ頂いていますけど かなり熱い感じで。新年ライブの模様をお届け出来るのではないかと、お仕事の文脈で15日も取りました。ということで、あとはどの席になるか、ワクワクする感じで待つ、ということになるわけですけれどもね。

SNS界隈を見ると、取れなかったという方が多くいらっしゃるみたいで、やはりこのあいだのWOWWOWはじめ、CS放送などでファンになりました、とこの番組にもお寄せいただいていますけど、かなりファンが増えているようで、やはり争奪戦がまだまだ続いていくのかもしれません。
私が公に多分ね、この放送を聞いて行って見たいという方が増えているので、フェスティバルホールはそういう方にお譲りするかもしれない、行けなかったらね。宛がなかった場合はチケットぴあを注目していただければと思います。

(続きます)



 

1月17日のフェスの日が、阪神淡路大震災の日と重なっていると、すぐに気が付かなったのは自分的には大いに不覚でした。毎年、東遊園地の慰霊祭に手を合わせに行っているので、当日はそれから大阪に向かおうと思います。

コメント

②10月4日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2023年10月05日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

10月4日「ジュリーにチェックイン!」パーソナリティは田名部真理さん。続きです。


ラジオネーム、CANDYさんから
CANDYさん、コーナー開始当初から支えてくださって有難うございます。
『10月に入り、3周年になる日がすぐそこに来ていますね。おめでとうございます。』
さすがCANDYさん、キッチリ データ管理されているので、2020年の10月6日がスタートなんです。3日のズレということで、このもう少しですねというのは、
『2020年の10月6日に感じた嬉しい衝撃は今でも覚えております。沢田研二さんのコーナーがラジオで始まったんですから。ちょうどこの時、沢田研二さんは新型コロナの影響で、あの年コンサートを中止されていました。12月には澤會解散と、淋しい年末でしたが、オフィシャルHPには新年の更新後、1月24日にも更新されて、老虎の楽しみライブ、ということで、ライブの文字に嬉しい予感を感じたものです』

そうです、たまたまなのかわからないのですけど、コーナー開始後 ジュリーの出来事を時系列で並べていただいているんですけど、始まってみてこんなに新鮮な情報が、毎週毎週ある70代のアーティトがいるだろうか?いや、いない。(笑)

ということでね、驚かされもしましたし、元気ももらいましたし、先週はそんなメールをご紹介しましたけど、そういう意味では、このコーナーを通して、情報ですよね。当時はどうだったんですか、というと、皆さんがリアルタイムで教えてくれる。こういう交流も含めて、本当にやってよかったなと、心から思います。

今日の1曲、おかけしようと思うのは、奈良県からメッセージ
『1972年の10月、4枚目のシングルがリリースされた時は私はまだ中学生、でももうスッカリ ジュリー推しになっていました。ライブではあまり歌わないけど、久しぶりに聴いてみたいです。』
ということで、私も聴いてみたくなったので、おかけしましょう。沢田研二さん4枚目のシングルです


「死んでもいい」お届けしました
作詞:山上道夫  作曲:加瀬邦彦
井上バンドのサウンドがものすごくいいですよね。

さあ、先週 紹介し忘れているんですけど、「沢田研二正月LIVE 2024「」実は抽選の予約が始まっておりまして、ロミさんから10月はライブがなく、しかも4日の夕方には恐怖のお正月ライブ結果発表ということで、ワナワナワナ・・どうか、行きたい人が行きたい場所のチケットをゲット出来ますように。
という、運命の日を迎えつつあります。皆がいい席で、正月に集えることを願って、3周年以降、このコーナーご愛顧をよろしくお願いいたします。

(以上です)



 

昨日は午後6時からの結果発表に、本当にワチャワチャしました。実は今日もまだワヤワヤしているんですけどね(^^; とりあえず、なんとかなりました。

コロナ禍の中にあった2020年に「ジュリーにチェックイン!」コーナーがラジオ関西で始まることは、twitter情報で知りました。ジュリーの曲がかかるだけなら、特に聴かなくてもいいのかな、と最初は思っていたのですが。

ただ曲をかけるだけではなく、ジュリーの活動やファンのメッセージなども番組内で伝えておられるようで、それならばと思い、11月頃から聞くようになりました。なんたって地元のラジ関の番組、クリアに聴こえます。毎週のジュリーだけに特化したコーナーが楽しみになりました。(^-^) ファン世代としてはお若い、パーソナリティの田名部真理さんのジュリー熱がドンドン高まってゆくのも、番組の聴きどころです

初めの頃は番組にメッセージを送るには、ハードルが高そうで 気の利いたことなど書けそうにないと思っていました。今では全国各地からメッセージがあり、ジュリーファンではない方からも、楽しそうな様子に取り残されたくないのか、メッセージが届く活況です。

このコーナーが始まったのはコロナ禍の2020年10月ですが、翌年にはライブの再開、ここからチケットは ぴあで早いもん勝ちになりました。2021年には「キネマの神様」公開、2022年11月には「土を喰らう十二カ月」公開。2023年の2月からは、声出し解禁に立ち上がりOKと、毎年毎年なんと様々な出来事が、ジュリーとファンにあった事でしょうか。思わずコーナーにメッセージを送りたくなります。

今の時代はSNSがあって、世界中で簡単に繋がれるんですが、ラジオという、いわばオワコンか?と思われつつあったもので、皆で共有できるって素敵です✨ 70年代から80年代に噛り付いて聴いていた、ジュリーのラジオ番組の時代が帰ってきたような気もしています。地域限定局のラジ関の番組は、いまやジュリーファンの誰でもが聴ける時代になりました。

来週のチェックインコーナーはどんな内容でしょう?やっぱり、4日のお正月チケット抽選結果?!

https://x.com/chocolat_625/status/1711287907292733499?t=Ib5bzKG4U0enQQU8dil29Q&s=06

コメント (4)

①(10月3日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年10月04日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

本日は、2024年のお正月ライブの抽選結果発表の日、予定時間の午後6時前にはドキドキしました。結果は1カ所だけ当選しましたが、J友さんのお陰で、落選した会場にも参加できることになりました。ほんとうに毎回毎回、心臓には良くありません('_') もう いまから、もういくつ寝るとお正月~♪

さて、ラジオ関西のPlaylist of Harborlandのチェックインコーナーが、3周年を迎えたそうです✨ もう3年!! パーソナリティは田名部真理さん。



 

(10月3日)ジュリーにチェックイン!

なんと、ジュリーにチェックインのコーナーのコーナーも3周年を迎えることとなり、おめでとうのメッセージも沢山 有難うございます。
今日もそんな時間を共有できたらと思います。


 

火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲を毎週お届けしています。
というわけで、2021年10月に始まったこのコーナー、なんとなんと あっという間に3周年を迎えることと相成りました。有難うございます!!
なに?ディレクターの苦笑い(笑) ということで、開始当初からディレクターが変わりまして、恐る恐る引き継いだんですよね、きっとね。

なんだかな、改めて頂きたい考えを 頂いております、吹田市のショコラさん
『番組、並びにジュリーにチェックイン、3周年おめでとうございます。毎週、真理さんのキュートな声と音楽に楽しく聴いています。火曜日は仕事から帰ったら、一目散にラジコ 開いてます。』
凄いですよ、原動力になっているわけです
『コーナースタート当時を聴いてないので、真理さんのジュリーのきっかけを教えてください。もしかして同世代?私はこの初夏に、BSのTV番組でジュリーの世界の住人になりました。』
そうでしょう、さいたまスーパーアリーナのライブもご覧になりましたか?そういうところで言うと、この3周年をきっかけにSディレクターが覗いてくれまして、
『Sディレクター、今日で3周年を迎えるわけです』と話したら
いい声で『感慨深いね』とおっしゃってました。

そうなんです、私がというより、Sディレクターが沢田研二さんが大好きで、ちょうど3年前 スタッフ交代と言うか、変更があったんですよね。
Sディレクターが、僕は沢田研二さんが好きなんで、毎週 ジュリーをかけようと思うんですが、どうですか?私がこのPlaylist を担当してしかも歌謡曲、私の世代よりストライクゾーンの方は もう少し上の方50代、学校でも、ジュリーとかのお話になったりとか、歌謡曲が話題になったと思うんですけど、私たちはそのもう少し後、バンドムーブというか、90年代の方が主流だったかもしれない。

私が担当して大丈夫かと思ってたんですけど、色々聴いているうちに楽しくなってきて、なかでもジュリーの歌声は、ジャケット、ラジオ関西はレコードが沢山ありますので、原版を見ることがあるんですけど、今見ても色褪せない、カッコイイ。

Sディレクターからの提案に、私 ジュリーだったらすごく興味が持てるから、やってみましょうか。
最初の温度感はこんなもんですよ。それがね、ディレクターが交代したら、大丈夫か?ちょっとコーナーが長いですよねと言われて(笑) やってきているわけです。本当に有難うございます。



※チェックインのコーナー。続きます

コメント (4)

②9月26日「ジュリーにチェックイン!」Playlist of Harborland

2023年09月28日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

9月26日「ジュリーにチェックイン!」続きです。パーソナリティは田名部真理さん。



 

今日はなんといっても、私もこれは本当に思いました。吹田市のショコラさん

『ロックン・ロール・マーチ、これは生誕60年の記念の時に歌われた歌ではあるんですけど、ロックンロール   マーチ🎵』少しためて歌われるんですけど、このマーチ🎵このタメからの声の力強さにゾクゾクしました。会場みんなそうだったと思います』
私もここは感銘を受けてメモにしております。
『今回忘れずに双眼鏡を持っていったので、ジュリー、そしてこのためのタイミングを絶対ハズサないようにと構えている、ドラムの平石さんの集中したお顔も、ちゃんと眼に収めました。』

あの緊張感からの、あの迫力あるお声と言うのはたまらないですよね。さいたまのスーパーアリーナを経て、よりいっそう地方地方での一体感と言うのもね、かなり高まってきているように思います。
この日は山崎いさおさんが体調を崩されて いらっしゃらなかったんですけど、河内音頭の時にはシレっとね大阪と言うこともあり、多分あれ野田晋一さんじゃないですか、コーラスで混ざってはった気がするんですけど、そうしたサプライズが会場ごとに随所あるのが楽しいですよね。

さあ、そんな中 今日の一曲なんですけど、どこかのタイミングでかけたいなと思っていて、今日は満を持してかけたいと思います。
今回はメンバーがはける時にBGMとしてかけられていますよね。BGMがかかるのが珍しいそうなんですけど、おかけしたいと思います。
沢田研二さんで「月のギター」



作詞:西尾佐栄子/作曲:NOBODY
アルバム「シンプルな永遠」から⇒ 単純な永遠 - Wikipedia

(ジュリーファンの方が、ラジオ関西祭りに参加されて、田名部さんに挨拶をされたそうで)
西区からメッセージ『ジュリーにチェックインを聴き始めてから、色んなことにチャレンジする気持ちが強くなったと思います、有難うございました』
もう有難うございます。私自身が本当そうなんですよ、来月でとうとうジュリーにチェックインのコーナーが始まって、3周年を迎えるということでですね、順調に・・ディレクターがハァ?みたいな顔になっていて(笑)
まだ3周年、もう3周年、順調に皆さんに育てて頂いて、有難うございます。

でも私もなんですよ。仕事に対する姿勢、キャラクター・なんだろう、ラジオに関する向き合い方とか、本当に変わって、すごい前向きになったと、自分でも感じるんですけど、これはジュリー自身が、本当にその年代の課題でむきあってきたのを、作品だったりライブだったりで、落とし込んできたのを、知らないうちに影響受けて来たんですよ、聞きながら紹介しながら。
いつからでも変わっていいんですよ。ということで、来月は新たな気持ちでまたお届けしてまいります。

(以上です)

 



1990年にリリースされた「シンプルな永遠」は「光線」など、好きな曲が入っています。「月のギター」の艶のある声の甘さと張り、ジュリー独特の声の響きなど、40歳を超え、まさに脂の乗りきった壮年期のジュリーの歌声にウットリします。

wikiに単純な永遠 - Wikipedia

  1. 月のギター

WIKIに、NOBODYがセルフカバーをしたとあるので、捜してみたらYOUTUBEにありました。最初の曲が「彼は眠れない」で、これも作曲:NOBODYだったのか。「月のギター」は一番最後です。

ジュリーの甘い美声とは全然違う声質、しかも英語で歌っているので、たまに別の曲のようにも。ちょっと新鮮な感じです。⇒ NOBODY (ロックバンド) - Wikipedia

 



 

9月27日に公開されていたので、新しい記事かな?と思いましたが、2018年の記事でした。

 

久世光彦と阿久悠が作った沢田研二主演のドラマから生まれた「時の過ぎゆくままに」

1975年にオンエアされたテレビドラマ『悪魔のようなあいつ』のテーマとして作られた「時の過ぎゆくままに」は、大ヒットを記録して沢田研二の代表作になった。 TBSの演出家...

TAP the POP

 

書かれた佐藤剛さんは、6月に亡くなっておられます。さいたまスーパーアリーナに観に行っていただきたかったです。執筆中だと語っていた、GS関連の本はどうなったのかしら・・気になっています。

コメント (2)

①(9月26日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年09月27日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

ジュリーにチェックイン!は翌月の10月に3周年を迎えるそうです。放送の圏外でもラジコ・プレミアムで聴いている方も多そうですね。

近頃はジュリーファンではない、一般リスナーさんからのチェックインへのメッセージも増えました。ファンではなくても皆さん、盛り上がっている「チェックインコーナー」が気になって仕方がないみたいです( *´艸`)

(9月26日)ジュリーにチェックイン!パーソナリティは田名部真理さん。



 

ジュリーにチェックイン!では、9月21日の大阪フェスの「まだまだ一生懸命」行ってまいりました。その様子などお届けしたいと思います。


火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲をおかけしています。

大阪フェスティバルホールで行われました、まだまだ一生懸命のライブ、神戸国際会館に続いて、私も行ってまいりました~
先週はね、タイガースがリーグ優勝を決めた、ということで沢田研二さんのRock 黄 wind、これをおかけしましたけれど、これに関しては、一般リスナーさんが
『子供が阪神タイガースのファンで、先週のジュリーの歌でテンションあがって、ジュリーのファンになったと言っていました』
いや~ よろしくお願いします。いらっしゃ~い ということで、英才教育いっしょにしてまいりましょうよ。
あと、大阪から『もし、阪神が38年ぶりに日本一になったら、もう一回聴きたい』ということでね。

そうなんです、私達も大阪フェスティバルホールでは、沢田研二さんのRock 黄 wind ナマで聴けるかなと思いきや、聞くことはできなかったんですけれど、
神戸市のsaoさんからのメールにもありますように、冒頭のMCですよね、ここで
『ジュリーが、アレおめでとう!アレおめでとう!!次はソレ、応援しなかったら優勝するなんて。11連勝!ウソやん。リーグ優勝おめでとうございます。』ていうね
おめでとうコールをいただくことができたんですよ。

どなたかが、この番組にもメールで教えてくださいましたよね。(※それはsaoからのメール) ジュリーが今年はタイガースを応援しないと宣言されていたので、歌わないんじゃないか、てね。
このメッセージ、冒頭のご挨拶で、やっぱり応援してなかったんやな とわかったということなんですけど、でもこうなってくると、CSを経て日本一になったらソレやったらということだと、それこそ東京フォーラムでアレ、歌ってくれるんじゃないですかね。その辺りを期待したいと思います。

さあ、実際のライブですが、大阪でしたから声出し、おいどまいどのコールも仲良く、何度も何度も(笑) 楽しんでらっしゃいましたし、私個人のニュアンスでいうと 何でしょうね、あの「危険なふたり」今回のセットリストに入っていたんですけれど、歌い出しが声の調子があるんですかね。20代の頃を彷彿とさせる、甘い声ではいったんで、ちょっとドキっとしちゃって、まだまだジュリー、こんな甘い声も出せるんだという、声の可能性を感じさせてくださいましたし、
「君だけに愛を」というタイガースの歌も今回披露してくれたんですけど、あのう 今回忘れずに双眼鏡をもっていくことが出来たので、虎の着ぐるみで歌われるので、凄い精巧に作られているトラの着ぐるみなんですよ、掌をハートにタッチしたいと歌う時に、私達の方に見せるんですけど、ちゃーんとねピンク色の肉球もかかれていて、そんなん見せられるたびにキュンときたり、新たな面を、神戸国際とはまた違った面を、私が勝手に言うんですけどね、そういうのが 垣間見えるような、ひとときでしたね。

(続きます)

 

コメント

①(9月19日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年09月20日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

(9月19日)ジュリーにチェックイン!続きです。

パーソナリティは田名部真理さん。


今日はジュリーが望んでいようがいまいが、あの曲をかけます。リクエストがたくさん来ているということで。皆さん、いっしょにご唱和下さいね!

火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲をおかけしています。
9月14日、阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝を成し遂げました!おめでとうございます!!
今日はこの曲にリクエストが一点集中、ジュリー自身は今年は応援しないとおっしゃっていたそうですが、そんなことおかまいなしです。ファンの皆さんが期待している、あの曲をおかけしたいとおもいます。
「Rock 黄 Wind」(※2013年作にJ友さんに依頼して制作したYOUTUBEです)

カッコイイ! いや、いいやんかいさ
男前が歌うとまた、こんな迫力と疾走感があるんですね。
こちらは2003年のリーグ優勝の時に歌われて、ジュリーの40作目のアルバム「明日は晴れる」こちらに収録されています。ROCK 黄 Wind おかけいたしました。

コーラスを伊豆田洋之さんがされているんですけど、ヘイ ヘイ ヘイ!というのを、ちょくちょく エイというのが紛れていたのがお気ずきになりましたかね。
これはファンの方の解説によりますと、Bクラスではなく、Aクラスになれっていう意味合いを込めての、ヘイ!とエイ!っていうあいだの気合のコーラスということで、まだまだ阪神タイガース、アレの次はソレも控えているということで、この辺りの気合い、ジュリーとともに 皆さん、注入していただいてはいかがでしょうか。嬉しいですね、ようやくおかけすることが出来ました。このアルバムを入手した甲斐があります、ね 本当に(^-^)

他にも色々、メッセージをいただいておりまして。こちら愛知県からメッセージ、有難うございます。
『先週末に名古屋で開催した、森川美穂さんのライブに行ってきました。カバーソングを沢山歌ってくれましたが、トークの中でマリリンの好きな沢田研二さんの話題があり、ビックリしました。森川さんもジュリーの大ファンで、部屋にポスターを貼っていたそうです。そしてジュリーの歌も披露してくれました。』
森川美穂さんの歌声、ジュリー、また別の魅力が立ち上がってきそうですよね。貴重なエピソード、リポートを有難うございます。

私も先週から今週にかけて、豊岡演劇祭の取材に行ってきたんですけど、その時に俳優の坂口しゅういちさんにお会いできて、平田オリザの「舞台は但馬」の番組にもゲスト出演していただいたんですけど、河内音頭、ちょうどあの座組みに出演されていた俳優さんと、坂口さんは非常に仲良しで交流もあって、 もちろんそんなだから 一定期間の間、音楽劇に取り組んでいたジュリーに認識ももちろん有って、坂口さん曰く 坂口さんは関西だけでなく色んな劇団ユニットに、客演もされている非常な実力派俳優なんですけど、

そんな坂口さんが、どこの現場で聴いても、ジュリー親方のことを悪くいう人はいない、俳優さんスタッフも、みんなあの時のことは、宝物のような思い出で語ってくれる、と言うふうに、おっしゃってってました~ 
こっちサイドのインタビューを、一度敢行するのも面白いかな、と思った次第ですよ。

さあ、9月21日の木曜日はなんと大阪のフェスティバルホールの「まだまだ一生懸命」のパートⅡ、こちらも私は参戦してまいりますので、皆様とそんな話題を共有できればなと、思っております(^-^)
以上、ジュリーにチェックインでした。

(以上です)



※「ジュリー自身は今年は応援しないとおっしゃっていたそうですが」、と田名部さんが言われていますが、ブログに「ジュリーが今年は応援しないと話していた」とコメントを頂いていたことからです。

神戸のライブでは「Rock 黄 Wind」を期待したのに歌われませんでしたが、18年ぶりのリーグ優勝にジュリーが嬉しくないはずがない。虎の着ぐるみはまるでこの為にあるよう!? フェスで歌ってくれますように✨✨

オリックスがパリーグ優勝!! 関西対決が楽しみです(^o^)丿

阪神の駅

電車内

 

コメント

②(9月12日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年09月14日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

ラジトピで、「昭和パラダイス卍」の森本元マネの出演回がアップされています。放送内容は 要約になっています。

レコ大、紅白、ベストテン…沢田研二の全盛期を支えたマネージャーが語る、昭和歌謡黄金期ジュリー秘話 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

レコ大、紅白、ベストテン…沢田研二の全盛期を支えたマネージャーが語る、昭和歌謡黄金期ジュリー秘話 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

昭和の芸能界、歌謡界の頂点に上り詰めたスターのそばには、いつも実力と情熱を持ったマネージャーがいました……。その1人が、沢田研二さんの全盛期を支えた、森本精人(もり...

ラジトピ

 


阪神タイガースが優勝!!ジュリーが大阪フェスでアレ歌ってくれますように( ̄人 ̄)

ジュリーにチェックイン!続きです。パーソナリティは田名部真理さん。



奈良県からメッセージいただきました。
『本当に今回のライブは、さいたまスーパーアリーナに参加できなかった、ファンのためのセトリで、ジュリーのファン愛を感じたライブでした。MCがいつも長いのに、今回は長生きしようねの言葉だけだったけど、その言葉だけで十分でした。いつも以上に、声量がある声に魅了されて、本当にパワーを貰い素敵なライブでした。ジュリーサンキュー 有難うね~とこちらが叫びたいです』

本当にそうですね。伝わったとおもいます、4時半ごろ、販売ブース辺り通ってくれたんですね。
行ってからシマッタと思ったのは、CDを売っている所と、手ぬぐいTシャツを売っている所が、ちょっと離れてたんですよね。私、CDの方にいたんですよ、ですからCDの方にいらした方とは、ちょっとお会いできたんですけどね、ロミさんとかお逢い出来ましたよね。ですから本当に申し訳なかったですよ、今回合えなかった方も多かったんですよ。ラジオ関西の番組表を、持っていきますと言ったのにそれも忘れる、痛恨のミス。よくロミさんは気づいてくださったなと思ったんですけど、

ラジオネームハコさん
『ジュリーカッコ良かったですね。あの着ぐるみで、ロックを歌う75歳に痺れました。』
ということで、そうなんですよ。さいアリの時に着ていた あの着ぐるみで登場されたので、てっきり関西人の私達は、あ アレが近いから、マジックやから、アレを歌うのかと思ってしまったんですけれども、そやなくてね、あくまで さいアリの再現をしてくれた、ということで、ロックこれも本当にカッコ良かったです。

『サティスファクションのジュリーの声の色気と動きは、は~素敵~ 75歳に見惚れ、聞き惚れました。』
と、saoさんからも頂いています。本当にそうですよね。
関西人は虎の着ぐるみを見ると、つい私も用意していますけど、
『なんか、今回は応援しないとシーズン前に話していたと、教えて頂きました』
そうなんですか、なんかマリプレが ただただ先走っているだけですか? マリプレ的にはちょっとかけた気持になっているんですけど。その辺りも、21日のフェスティバルホールがどうなるのか、ちょっと期待したいところなんですけれどもね。

他にも紹介したいメールは沢山あるんですけど、私がキュンときたメールは、本当に観客はノリノリだったんです。熱気が凄くって、その熱気が一番高まったのは、この曲だったんじゃないかと思うんですよね。キュイ~ンと反応できる人は、やっぱスゴイなと思うんですけど、必死に振り付けをマネさせていただきました。
今日はこちらをおかけします。
ザ・タイガースで「君だけに愛を」

私も日劇ウエスタンカーニバルを知らないですけど、今回 Σ(゚∀゚ノ)ノキャーと言いました。
ラジオネーム、ショコラさんからリクエスト頂きました。
ザ・タイガースで「君だけに愛を」お届けしました。

ロミさん曰く、名古屋の方では
ダーリングを『春が来ても 夏が来ても 秋が来ても 僕が来ても』
と歌われたそうなので、フェスティバルホールではそんな替え歌聴けますかね。まだまだ楽しみです。

(以上です)



 

神戸ライブで「君だけに愛を」を歌うジュリー、君だけに~♪と指さす向きが、ちょうど自分のいる席の方向で、指さされた~ と指されるたびに嬉しい前期高齢者のわたくし(笑)

君だけに~♪と指さす度に、ザ・タイガース時代のジュリーと、女の子たちの嬌声が脳裏によみがえりました ギャァァァァ~~~~というほどの大絶叫!きっとジュリーの声なんて聞こえていなかったよね(^^; どこから、あんな声が出るんだろ?と小学生の私は半分呆れて見ていましたが、あの当時のジュリーの人気とファンの熱狂を知っていることは、ちょっとだけ自慢です。もっとも子供の私はTVで見るのと、雑誌の情報のみでしたが。

コメント (8)

①(9月12日)ジュリーにチェックイン!Playlist of Harborland

2023年09月13日 | ジュリーにチェックイン!(ラジオ関西)

火曜日のマリプレへのリクエストは、チェックインコーナーにばかりリクエストが集まっているそうです。それにしても、パーソナリティの田名部さんが言われる「ふつおた」って、なんのこと??? ・・考えてようやくわかりました、「普通のお便り」を略して「ふつおた」なんや~(^^;

パーソナリティは田名部真理さん



(番組の冒頭、1時半)

ジュリーにチェックイン!コーナーは、9月10日、日曜日に神戸国際会館で行われました、沢田研二LIVE まだまだ一生懸命PARTⅡライブに行ってきましたということで、そのリポートをお伝えしたいと思います。
ジュリーメールもたんまり来ております(笑)
そのかわりですね、フツオタというのが一切来ておりませんので、皆さんからのメール、メッセージ、リクエストをお待ちしています。いつものフツオタ(普通のお便りの略)でいただいている方もジュリーにのっかってということで、結果そうなるということで(笑) 

ただ、本当に有難いことに9月17日が、ちょうどラジオ関西祭りで、お誕生日ということもあってか、局の方に御誕生日プレゼントも届いておりまして、本当に有難うございます。


(2時5分)
火曜日歌謡曲では、ジュリーこと沢田研二さんの曲をおかけしています。

行ってまいりました、「沢田研二LIVE まだまだ一生懸命ライブのPARTⅡ」ということで9月10日、神戸国際会館こくさいホール、実はこの日は当日券、立ち見も出たということで、会場は熱気に包まれていたんですよね。なんとか二階席のチケットが一枚とれて、ちょうど先週番組で、お友達の分も探しているということで、結果1枚 譲っていただけたんですけど、番組へのメールで送って頂けたんですけど

ただ これからのことで申し上げるんですけど、マリプレの番組メール、担当スタッフが違いますので、火曜日以外は誰もこのメールボックスを開けるということが無いので、埋もれてしまうんですよね。
チケットのこと、どうだったかしら?と、ゆみこさん、有難うございます。今日、気づいたということで。
1枚頂いたチケットで、誰をお連れしたかと言うと、前から行きたいとメッセージを頂いていた、あのネオ昭和の坂田マリンちゃんをお連れして、行ってきたんですよね。

彼女の感想に近いものが、神戸市のトラ猫さんから、これはマリンちゃんの感想とそのもの同じでした。
『コンサート、2時間立ちっ放し、ジュリーのファンの方々、本当に元気だなぁと思いました。』
まさにこれですよ、今回のジュリーのコンサート、MCがあるバージョンと、ないバージョン。五郎さんは「ジュリー祭り」の時を御覧になっているから、「ジュリーって、あんまりMC無いんやろ」とおっしゃるんですけど
私はBALLADの時の神戸国際会館の、20分30分のあのMCを知っているので、半分それを期待して行った感じなんですけど、今回は違う。

2時間、ほぼMC無しで、歌いっぱなしです。ジュリーの場合は、ギターを弾くとかありません、歌1本でとにかく2時間を、やりおおせるのがとにかく凄いし、それに着いてゆくファンの熱量もとにかく凄いんですよね。
私は2階から1階を俯瞰して見ていたんですけど、本当に皆さん 座ってなかったんじゃないですか。私の感想は、ジュリーも私達ファンも、まだまだ さいたまスーパーアリーナのライブの余韻が残っている。
神戸の会場って、大阪のフェスティバルホールの会場より、おとなしめなのかな、コロナでも有りましたけど、おとなしめの印象をもっていましたけど、なんの なんの なんの、さいたまスーパーアリーナのあの熱気が、もう一度来たかなというような、

これに関しては吹田市のショコラさんが、セットリストもそうなんですが
『さいたまのギュっと版を、この目で見られるなんて』
というライブだったんですよね、まさにこれは多分、ジュリーの愛かなと思うんですよね。

ジュリーが『来てくれて有難う』と『TV見た?』ときくんですよ。『来てくれた?』じゃないんですよ。お留守番だったすべての人たちに向て『見てくれた?』
これが、ジュリーの優しさがやっぱり、伝わってきましたよね。だからこそ、今回のセットリストも、さいたまのライブを経験できるような、ギュっとした構成。さいたまスーパーアリーナの、私達たまアリと略したりしますけど、名古屋の方でジュリーいわく、全然違う略し方をしていたんですよね、

ラジオネーム、サワさんによると
『さいスパとジュリーは略されていたので、さいスパと。さいスパに来れなかった人のために、洋楽とか音頭も歌ってくれたりとか、そういう演出もまた素敵だなと思います。』終わった後、ジュリーは二か月間呆けていた、と吐露されていましたがそうです。そういうとこも素敵だなと思います。呆けていたのでエネルギーが充電されたのか、怒涛の2時間、もう瞬きする間も無いような。
そして最後は皆んな向けて
『長生きしてね。』これはどちらかというと、私達ではなくて、一緒に50年55年を一緒に歩んでこられた、往年のファンの皆さんに向て発されたメッセージだと思うと、胸がキュンときたり、いいな 妬けちゃうな、なんていうような気分にもさせられましたけど、

(続きます)



 

みあさんより、お知らせです。

サリーご出演 「死の棘」
東京 北千住のシネマブルースタジオにて
9/19(火)まで上映中 一律¥1000
お時間ある方、お近くの方は是非🎬



 

 

阪神タイガースは9月負けなし、今日も勝ったので

ついにマジック1

アレ、買いました(^^)

コメント