goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

地獄変トーク60~アンケートトーク~

2024年05月05日 | 観た
5月5日(日)

すゑひろがりずとななまがりの地獄変トークを配信で観ました。


野田ゲーの配信部屋からの配信?だったみたいで、部屋に4人集まってゲーミングチェアに座ってただただおしゃべり。
終始、まったりとした良い雰囲気でした。

初瀬さんが座王で初座王に輝いた話から、大喜利得意な森下さんから大喜利苦手な南條さんへのアドバイス、初瀬さんが三島さんが面白いと思っていたけど、良く良く見てたら南條さんのガヤでウケてるって話。
南條さん曰く、カメラが注目していない状態が一番リラックスできるそうで、面白いことも言えるそう。
やっぱちょっと緊張しいなんでしょうね。

地獄巡りについての質問にお互い仕事が忙しくなってて、なかなか巡れないと仰ってましたが、一生続けたいと仰ってたんで、また近くで公演されることがあったら行きたいですね。あと、配信あったら嬉しいね。

ななまがりのセカンドファイナル進出について。
南條さんが知ったタイミングが寄席中だったみたいで、桑島さんから連絡がきたそうです。ななまがりは最初から行くだろうなと予想されてたみたい。
ラフ次元が行った時がもっとうわって思ったそうです。
今回タモンズもファイナリストで、ななまがりと当たるのでどっちが残るのか本当に気になるところです。

森下さん、この時体調がすぐれなくて前日に焼肉を腹パンで食べて風邪薬飲んだそうで、その話から自分の体調が悪くなってきた時の対処法をそれぞれ言ってました。
初瀬さんは家系ラーメンを食べに行くそう。にんにくと生姜を大量に入れて食べるって。
三島さんもとんかつとかカロリーの高いものを食べて、カロリーで治そうとしているみたい。
南條さんは高い栄養ドリンクと高い風邪薬と熱々のお風呂に入るそう。
ご飯でもいいし、ドリンクでもいいけど、しっかり栄養とって寝るのが一番だよね。

それからななまがりとすゑひろがりずが良く間違えられるって話。
三島さんがななまがりに間違えられることが数回あったそう。南條さんはスギちゃんに間違えられることがあるそうです。
三島さんが酔っぱらいのサラリーマンに「トレンディエンジェルのたかしさんとすゑひろがりずのたつやさんですよね?」って言われたって言う話、面白かったな。

宣材写真について、三島さんは「一回もええ感じに撮れたことない」って仰ってましたが、ステキですけどね?こういうのは全部南條さんが選んでくれるんですって。信頼していらっしゃるんですね。

三島さんが扇子を変えるタイミングについての質問に、選ぶ作業が面倒くさいのでもう気に入った同じものを同じ店に頼んでいらっしゃるそう。
今使っているオレンジの扇子を気に入ってる理由は、お子さんがオレンジが好きという事と、鼓の紐がオレンジだからという事
らしいです。で、その注文してる扇子のお店からちょいちょい別の物を送って来ることがあるそうで・・・。大丈夫なんでしょうか?

特技披露もまたやって欲しいというチャットの声に、皆さん「あの頃は時間があったからなぁ・・・」と。確かにこんだけ忙しく仕事されてるななまがりとすゑひろがりずが、ある程度の時間のかかる特技って難しいだろうな。
南條さんはそれゆけでドラムやってらっしゃいますが、練習大変そうだし。
その流れで三島さんがヒップホップのDJがやりたいと仰ってたんですが、ドラゴンアッシュの曲を聴く機会があって、それからその年代のヒップホップを聴いてたらめっちゃカッコ良くて・・・ってまさかのドラゴンアッシュきっかけでした。
話の中で森下さんが昔DJされていたり、ドラムをされていたりしたそうで、ビックリ。多彩多趣味な方なんだなぁ。

5月は大宮で地獄変あるみたいで、配信もあるのかな?出来る限り観たいですね。

ふみ様を喜ばせたい!~大宮で最も知的で面白い男、文田大介の嬉しそうな顔をたくさん見たい人のためのライブ~

2024年04月28日 | 観た
大宮の最後は「ふみ様を喜ばせたい!~大宮で最も知的で面白い男、文田大介の嬉しそうな顔をたくさん見たい人のためのライブ~」です。


最初のプレゼントコーナーではかなり嬉しそうだったふみ様ですが、初瀬さんが買って来たドトールのヨーグルンで旗色が変わって来ました。
ヨーグルンが美味しくない、ミカン味を買ったはずなのに黒飴の味がするとみんなで味見する流れに。
で、もしかすると時間が経ってしまったからなのかもと、途中で初瀬さんがもう一度ヨーグルンを買いに行ってしまいました。
結局新しく買って来たヨーグルンは美味しかったみたいですが、もうこのライブの全てをヨーグルンが持って行ってしまいましたね。
結局は面白かったので良かったです。

笑い飯と後輩芸人~関西のアニキが大宮上陸!トークしたり対決したりして交流を深める会~

2024年04月28日 | 観た
大宮3本目は「笑い飯と後輩芸人~関西のアニキが大宮上陸!トークしたり対決したりして交流を深める会~」です。


笑い飯、大宮なんかにも来るんだね。
意外にも初瀬さんと古くから知り合いだったそうです。
タモンズ、囲碁将棋とはほぼ初絡み?
でもやっぱ皆さん仲良さそうにコーナーやってて楽しかったです。

大宮ラクーンよしもと寄席 その壱 その弐

2024年04月28日 | 観た
何度目の大宮かな。
地方勢にしては大宮に来てる方だと思うが・・・。今日は一日大宮デーなので、散歩の達人で大宮セブンのメンバーがおススメしてくれたお店なんかにも行ってみるつもりです。


寄席のその壱、その弐。
今日は笑い飯が来てて、ななまがり、囲碁将棋、タモンズ、ガクテンソクなどなどの去年と今年のセカンドファイナリストもいてかなり実力派が観れる。
ホントに誰も彼もが面白かった。
笑い飯、そりゃもちろん笑ったけど、ガクテンソクがめっちゃ笑ったなぁ。
今年のセカンド、本当に誰が獲ってもおかしくないね。もちろんななまがりとかタモンズとかの界隈とかすゑさんの同期に獲って欲しいんだけどね。

寄席、大満足でした。

大吟醸@東京

2024年04月27日 | 観た
すゑひろがりずの単独ライブ「大吟醸」、東京のルミネTheよしもとで現地参戦してきましたよー。
まずは前説。
ルミネの赤い幕の前にとっくりの着ぐるみを着た二人組が出てきました。
その名もとっくりーず。今回のすゑひろがりずの単独の前節を担当してくれているそうです。
お約束で、「公演中は写真撮影はNGですよ、公演中は!」と何度か言われるとすぐさまスマホを構えだすお笑い慣れした家臣の皆様。
私はスマホをカバンにしまってて、取り出そうとボヤボヤしている間に撮影タイムが終了してしまいまして、お写真ありません・・・。
でもあんまり焦ってないのは、熊本にも行くし、そこでも同じような演出があるだろうと思っていたから。
とっくりーずがはけてしまっていよいよ本番。
今回のオープニングVTR、BGMはめちゃオシャレな貝殻節!この曲、私が小さい頃うちのお母さんが良く歌ってて耳馴染みのあるものだったのですごく嬉しい気持ちになりました。後で調べたら民謡クルセイダーズってグループが歌ってるアレンジ貝殻節でした。

ネタの1本目はドッキリを仕掛けてみたいと、昭和の懐かしい寝起きドッキリに三島さんが挑戦するというもの。
寝起きドッキリなのに狂言風で大きな声で部屋に入って行く三島さんが可愛かったです。

2本目は心理テスト。
色々心理テストした結果、南條さんは困難な状況に陥った時に「古典のテスト」に例えがちということが判明しました。

途中、お二人の休憩のための映像上映。
「一万円を探せ」ということで、砂場に一万円札を隠して、1分間で探しきれたらもらっていいよというチャレンジ。
最初に南條さんが隠して、三島さんが探すのですが、むきになって行くのが面白かった。探す時間を延ばして欲しいという要望に「500円な」と言う南條さん、即「払う」と答える三島さん。ギャンブラーの答え過ぎて笑いました。
結局見つけきれず・・・。
逆のバージョンはまた後半に。

3本目は今、流行していることを知っているかというようなネタ。

4本目はコント。
局番でやっている違和感を探すゲームを題材にしたコントで、部屋の中にお面や絵、人形などが置いてあり最後に男(三島さん)が出て来るというもの。
男が基本の間以外は、ずっと雑な違和感を出してきててゲームとしては失格なくらい分かりやすかったのですが、最後だけ妙に難しくて「わかるかぁ!!!」と南條さんが大絶叫してました。

ここで合間のVTR後半戦。
今度は三島さんがお金を隠して南條さんが探す方なんですが、三島さんが「2000円で右側か左側か教えてやる」とか言い出して、ギャンブラーの言いそうな事だ!と変に納得してしまいました。
結局今回もお金を探す出すことは出来ず、南條さんが三島さんに1500円払うという事になりました。

5本目はマネージャーになったらと言うネタ。
三島さんがマネージャーになるのですが、裏表が激しくてよろしくないお人柄になってた。
こんな人じゃないって知っているからこそ笑えたのですが、もしかして経験談?そんな変なマネージャーにつかれたことあるのかしらとちょっと心配になりました。

6本目は逮捕系ユーチューバーになりたいというネタ。悪いことをしている奴を捕まえると意気揚々。悪いヤツを捕まえようとしている三島さんがむしろ悪いヤツでした。

ネタが全部終わった後は最速打ち上げとして舞台上にお酒とおつまみが。お客さんはエアーでしたが一緒に乾杯が出来ました。
写真撮影タイムで上手と下手と2ヶ所でポーズを決めて下さいました。










大吟醸の大の字。

南條さんのジャンプの高さと笑顔、三島さんの必死の顔がもうたまらん。
ポンコツスマホにしてはいいタイミングで良く撮れました。

最後はとっくりーずがお見送りしますとのアナウンスがあり沸き立つ客席。
スタッフさんの誘導に従ってゆっくりと列を作って前に進んでいくと、途中からお客さんの色めき立つような歓声が聞こえて来ました。
ある部分からお客さんとグータッチをする流れになったようで、直接とっくりーずのお二人とタッチできるとあってお客様方が黄色い歓声をあげていらっしゃるのでした。

私もお二人とグータッチ!嬉し過ぎる。大興奮のまま終演となりました。
もう一生推せる。大好きすゑひろがりず!

鴨川ホルモー、ワンスモア

2024年04月26日 | 観た
鴨川ホルモー、ワンスモア






大学生のサークルで巻き起こる群像劇なんだけど、ホルモーが何たるかを知らずに集まった10人が、段々とホルモーにハマっていき鬼を操れるようになる。
そんな中でも大学生らしく恋をし、振られ、落ち込み、また立ち上がりと、青春していく。
正直、鴨川ホルモーの原作読んだ時は「何だコレ?」って印象だった。鬼語の不可思議さと動きが活字ではうまく伝わってこなかったからかもな。
でもこうして立体として立ち上がってくるとすんなり入って来ましたね。

男性ブランコ目当てだったので、(特に平井さんに)注目してたけど、コントうまいから普通に芝居もうまかった。
平井さんも恋をして、振られて、落ち込むんだけど、その落ち込み方がめちゃくちゃ可愛かった。土手の上での悶絶シーン、たまんなかったなぁ。あのシーンだけ100回観たい。
浦井さんは双子の役で、兄役の役者さんとホントに似てたなぁ。
舞台の上はホルモーの世界のまんまで、鬼と戦うシーンどうするんやろと思ってたら映像でうまいこと演出されてました。
土手のシーンが多くて、かなりの傾斜の八百屋舞台になってて、役者さん達大変だっただろうな。

観劇後はアフタートーク有。
かもめんたるの槙尾さんとう大さんとゲストで観に来てた三四郎の二人と上田さん。
三四郎の小宮さんが意外にもしっかりとお芝居観ててへーって思っちゃった。そして私が気になっていた質問も上田さんにしてくれて良かった。
う大さんが余りにもう大さんなんだけど、あれって当て書き?って思っていたら、「あれはどこまでがう大さんなんですか?」って聞いてくれてた。
ほとんどが脚本通りだそうなんだけど、言い方は本人おまかせだしちょびっとアドリブもあったみたい。だた、脚本書くときはう大さんを降ろして書いたって言ってたな。
めちゃめちゃぽかったもんね。

急に決めた観劇だったけど、良い選択をした。
私、良くやった!

おしゃべりシーソー ~浦井が平井のボルネオ行った話聞きたい編~

2024年04月21日 | 観た
4月21日(日)

「おしゃべりシーソー ~浦井が平井のボルネオ行った話聞きたい編~」を配信で観ました。


浦井さんがバカボンにご出演されている間、平井さんはボルネオに行って、大好きな生き物をたくさん見て来られたそうですが、その時のお話をたくさんして下さいました。

写真を見ながら、それについてお話されるスタイルで、パワポを使っていらっしゃったようですが、「うまく使えないのでただただスクロールでお見せします」って言っててまたまたカワイイってなりました。まんまとね。

ボルネオにはワクサカソウヘイさんと一緒に行かれたそうで、他にマレーシア人のご家族(パパ、ママ、ジン)と一緒にジャングルツアー行かれたそうです。
たくさんの動物や虫、鳥の写真の中に、タイガーリーチというヒルに血を吸われている所をジンに見せつけている写真があり、えづくほど笑いました。
「オトナを見せつけてやった」と、平井さんはご満悦でしたが、ジンの心中、察するに余りありますな。
時々、「その頃浦井は・・・」という事で、バカボンのオフショットも挟み込まれていてこれはこれで楽しかったですね。
日替わりゲストで出てたメトロンズの、衣装の様子がおかしい写真とか、貴重でした。

ジャングルを堪能されて帰る時に、車酔いしてものすごく吐き散らかしたと仰ってて、「なんでなん?行きと一緒やろ?」って浦井さんが訊くと「・・・油断」と呟かれた平井さんの顔、これまたえづくくらい面白かった。
油断するくらい楽しかったんでしょうね。
おまけにお土産や帽子をロッジに忘れてきてたそうで、どういうルートでかは謎ですが、そのお土産が届いてました。

この様子は小説丸というサイトの「妄想ふりかけお話ごはん」というエッセイにも書かれているので、タイガーリーチに血を吸われている平井さんを思い出したら時々読みに行こう。

こういう素のお二人が観れるのも嬉しいのでトークライブもたくさんやって欲しいな。
配信は延長もしたし、大満足でした。

福岡よしもとお笑いライブ①②③

2024年04月20日 | 観た
4月20日(土)

今日はライブを観にやって来ました。


出演がオズワルドやインディアンス、パンクブーブーと人気芸人がたくさん出ててお得感あったなー。
もりやすバンバンビガロさんはすゑさん観に行く時、結構な確率で、いる。
なんなら土日の公演両方、いる。
ジャグリングって寄席の間にあると楽しいもんね。寄席っぽくなるしね。

すゑさんのネタは
①AKBからのサッカー
②ディズニー
③はじめてのおつかい
以上、3本でした。
はじめてのおつかい、久しぶりで何か嬉しかったな。南條さんの子供の演技も好きだし、最後泣いちゃうトコカワイイのよ。

そう言えばZAZYのネタの時、パソコンの調子が悪かったのか映像が出ないハプニングがあったのですが、芸人なら芸人らしく笑いに変えれば良かったのに、何できずオロオロしてるだけだった・・・。
やっぱZAZYあんまやわ・・・。

もうひとつの西遊記~奇跡のモンキーマジック~

2024年04月19日 | 観た
4月19日(金)

大宮セブンライブの時の15分枠「もうひとつの西遊記~奇跡のモンキーマジック~」を配信で観ました。


今回は三島さん監督で延長もしたんで買いました。
西遊記をモチーフにした池井戸的な作品に仕上がってました。
孫悟空は三島さん、猪八戒は安部ちゃん、沙悟浄はSJさんと配役もピッタリ!!
3人の会社の社長である三蔵社長は文田さんで、ライバル会社の牛魔王社長が福井さんと本当にちゃんとお芝居しにいってましたね。

初っ端の安部ちゃんと三島さんがタバコを吸ってるシーンでもう面白いんだけど、今回はお笑い抜きでしっかり芝居をしに行ったと言ってた三島さん。お芝居はカタかったけど情熱を感じましたね。
文田さんとか福井さんはホントにお芝居上手いよね。
ただ、如意棒が突っ張り棒なの、あれは狙ってたよね?
如意棒伸ばす時、三島さんがずっとクルクルしてるの、どうにも笑えましたけど?

久しぶりに配信買って楽しかったな。

天才バカボンのパパなのだ

2024年04月15日 | 観た
4月15日(月)

配信で「天才バカボンのパパなのだ」を観ました。


配信売り出されたのは結構前だったのですが、延長に延長を重ねて4月30日まで延びたので買ってみました。
男性ブランコの浦井さんとジェラードンのかみちぃ、うるとらブギーズの佐々木さんなどなど、出演者ほぼほぼ芸人。
浦井さんの署長と佐々木さんの警官のやりとりがちぐはぐで空回りでとても奇妙な空間でした。
最後はみんなで青酸カリを飲んで死んじゃうという、ホントにとんちんかんな物語でした。
バカボンって不条理なのよね。
不可思議世界。

疑心暗鬼大喜利バトル滑狼~オオミヤゲート~

2024年04月06日 | 観た
4月6日(土)

大宮裏動画で2021年12月29日公演の「疑心暗鬼大喜利バトル滑狼~オオミヤゲート~」を観ました。


滑狼ってあんまり観たことなくて、ずっと昔にYouTubeに上がってたルミネかどっかでやってた公演をチラッと観ただけなので、どういうものか良く知らなかったけど、今回しっかりルール説明とかも聞けて良かった。
そもそもこれの元ネタの人狼も良く知らんしね。

前半戦、後半戦に分かれていて、囲碁将棋、ななまがり、ジェラードン、藤本淳史で前半に金属バット、後半にタモンズが参加してました。
大喜利の面白さと、推理するワクワク感、芸人同士の連帯感や、急な裏切りなど見どころいっぱいのゲームなんですね。
人気公演なの分かるわー。

今回で言えば根建さんがとにかく可愛かったのと、大御所芸人という立場なのに滑狼と似たような答えを出してしまったかみちぃの恥ずかしそうな顔が私の中での見どころでした。
あと、目隠しとヘッドホンで視覚と聴覚を遮断された森下さんが終始ビクビクしてるの動きが面白かったな。ご本人は多分それどころじゃないんでしょうけどね。

公演によっては誰が滑狼なのかをお客さんも知らないバージョンでやることもあるそうなので、そういう回は直接観てみたいですね。
このところせっかくお金を払っていても大宮裏動画を観れていない状況だったので、またしっかり期間内に観るようにしなくちゃね。

合唱団はぐるま第3回演奏会

2024年03月17日 | 観た
3月17日(日)

今日は鳥の仲間のCちゃんが出演する合唱団はぐるまの演奏会に行って来ました。


はぐるまの団長さんは、Cちゃんのお友達でもあり、今私がカルチャーで教えている方の娘さんでもあります。
不思議なご縁ですが、そういうこともあって買おうと思っていたチケットを頂いてしまいました。
有難すぎ。

プログラムは4部に分かれており、内容盛りだくさんでしたよ。

第1ステージ~はぐるまメモリーズ~
ビール工場
Ave maris stella~花も花なれ、人も人なれ~
Kyrie2019~祈りの歌~
自分のほんとう

第2ステージ
混声合唱とピアノのための「動物詩集」

第3ステージ~はぐるまポップス~
Mela!
瑠璃色の地球

ピアノ独奏
Chessboard
Laughter

第4ステージ
混声合唱曲「永訣の朝」

最後の宮沢賢治の詩を歌にした永訣の朝は15分近くもある大作で、それを歌い上げる合唱団の皆さんのハーモニーが素晴らしかったです。
あと、昭和歌謡って合唱にしてもいいね。スッと胸に入って来て、聖子ちゃんの瑠璃色の地球では涙が出ました。

一緒に行ったくにちゃん、まっちー、あさあささんと公演終了後は近くのサイゼでおしゃべりタイム。
久しぶりに鳥のメンツとおしゃべり出来て楽しかったー。

ところでサイゼのスタッフ、全然動けてないし笑顔もないし日曜の午後にしては人数足りてなかった。大丈夫か?
同じ飲食のスタッフとして働いてる身としては、もうちっと頑張って欲しいところですが・・・。

福岡よしもとお笑いライブ①②③

2024年03月09日 | 観た
3月9日(土)

劇場へすゑひろがりずを観に~。


今日はゆにばーす、そいつどいつ、マユリカ、コットン、レインボー、ダイタク、ネルソンズが来福。
3公演終了後に無限大ホールのメンバーでのライブがあるので、無限大メンバーが多数来てた。







すゑさんのネタは①はじめてのおつかい、②AKB48からのディズニー、③ショートコント伝統芸能マリオからのトトロでした。
はじめてのおつかいもトトロも久しぶりで嬉しかったな。
あと、伝統芸能マリオ、生では初めてだった?
全部の公演でトリを務められて、メンツの中では一番の年上ってことだよね。
お二人が変に先輩振らずお優しいからそんな感じしないけどね。

今日はそいつどいつでめちゃめちゃ笑ったなー。3つのネタ全部、一番面白かった。もっとネタ番組に出てもいいのにな。
竹馬クン、凱旋公演だったね。
レインボーもジャンボがすごく楽しんでる雰囲気があって楽しかった。
マユリカ、阪本さんが相変わらずキモかったな。さすがのキモだちコンビ。

コーナーの時間は3公演ともスマホを使った投票アンケート企画。お客さんも参加出来て楽しめるんだけど、わちゃわちゃが過ぎて1問とか2問で終了するのが残念なのよねー。
あれくらいならコーナーない方が、ネタばかり見れていいんだけど。

コーナーMCを福岡の若手がやることが多いけど、こういうのを何度も経験して場を回せるようになるんだろうな。
インクルージョン、カーネギー、とらんじっとあたりは、すゑさんが福岡に良く来るようになって、私が劇場に通い出すようになったころからずっと頑張ってるので、今では舞台にもかなり慣れてきて安心して見てられる。
公演終わりには劇場の前に立ってお見送りしてくれたり、次の公演の宣伝したりして、お客さんとの距離も近い。
もっと若かったら青田買いして若手応援して、芸人さんと親しくなれてたかもしれないのになぁ。さすがにお母さんの年齢よりも上の世代の私が話しかけには行きにくいよね。

今日は隣のPayPayドームでSixTONESがライブやるらしく、天神北から乗ったバス、若い女子だらけだったな。なので劇場のトイレ、行列出来てて③に間に合わないかと思ったよ。
これから野球のシーズンも来るし、ドームで何やってるかを予め調べてから劇場に行くようにしなくちゃな。

お陰さま、他力本願寺

2023年12月01日 | 観た
12月1日(金)

有門正太郎プレゼンツ、通称アリプレの「お陰さま、他力本願寺」を観に行きました。


開場すると今回も送迎バスや占いや鼻歌やJKと元アイドルの握手会などなど、いろんなイベントいっぱい!
若い子達に交じってアルモン、つよぽん、ハヤマンとオジサンたちも一生懸命「劇」をしてました。
終演後、疲労の色を隠せなかったオジサンたちですが、あと3ステ大丈夫なん?

福岡ネタライブ①②③

2023年11月25日 | 観た
11月25日(土)

すゑ様ご出演の福岡ネタライブ①~③まで観ました。
福岡の芸人さん含め、ジャルジャル、金属バット、オズワルド、もりやすバンバンビガロと豪華なゲスト陣。
福岡の芸人さんはいい線行ってるコンビもいれば、もうちょっと頑張らないと・・・と思わせるコンビもいて観てるのしんどい時間もあったなぁ・・・。

ゲストはさすがに売れてる人たちなんで安心して観ていられました。
金属さんはもうどのネタも面白かったなぁ。本気なのか嘘なのか分からんユルい感じ。自分たちでも「7時に起きてここ来て嘘ついて帰りますんで」って言ってた。ネタの事嘘って思ってるんや。

ジャルジャルもオズワルドも面白かったけど、今回一番「わぁ!」ってなったのがビガロさん。
ジャグリングとマジック、本気で面白かったしすごかった!雰囲気が柔らかくて良く見たらイケメンで絶対モテるやんって感じ。
昔、初めてなんグラに行った時、Mr.ボールドさんのネタで感動したんだけど、それと同じ感動を受けたよ。
テレビでも何度かはビガロさんのネタ観たことあったし、あの雰囲気だってのも知ってはいたけど、生で観たらすごかった。テレビってホントあてになんない。

すゑさんは①ディズニー②シンデレラ③昔の遊びからのヤンキーでした。
②のシンデレラのネタで、山伏が天狗の鼻が気になってるトコ、三島さんが可愛すぎた。ずっと観ていたかった。鼻の穴の位置がどこにあるのか、ずっと真顔で言い続けるの、ああいう時の三島さんってホントに可愛い。
ホントは④まであったんだけど、別の推しを推しに行くため離脱。
久しぶりにたくさんのネタを観れて楽しかった!