goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

デシベル

2023年11月22日 | 観た
11月22日(水)

イジョンソクが出てる「デシベル」観て来ました。


一般的に音の大きさの単位として使われるデシベルですが、ある一定の音が出ると爆発する装置を仕掛けられたところから舞台は始まります。
けど、本編通してあんまデシベル関係なかった。
むしろ潜水艦だった。
イジョンソクが悪役だからと思って期待して行ったけど、残念な映画だった。

踊るヤツがウンザウンザを踊るツアー@福岡

2023年11月04日 | 観た
11月4日(土)

今日はバクシンのライブ。


8月にAの1という良番ながらコロナのせいで来れなかった悔しさを今日晴らす!と思っていたら今回もまた奇跡のような整番。再びのAの1!


なんや、死ぬんか?私。
きっとコロナに耐えて頑張った私へのご褒美なのよと思うことにして、最前列のやや上手寄りに陣取りまして楽しんできました。
OP‘sは初めてのハコ。思ったより小さくて始まる前からもうギュウギュウ。始まってすぐにもう酸欠状態。
おまけにダイバーたちがゴロゴロ転がって来てガッツリ押されたし蹴られたし擦られた。
私のお腹に脂肪という名の緩衝材が入ってたから耐えられたけど、細い女の子だったら骨イカれてるんじゃない?
初手からだいぶHPを削られたけど、とにかく最前は楽しかった!!!
ワンマンだったからたっぷりだったし、メラメラとか麗しのお嬢さんとかバイトやめよとか懐かしいのいっぱいで良かった。
COOLですとかナマケモノのバラッドとかめっちゃスキなのもやってくれて良かった。

めっちゃ汗かいてちょっと脱水状態だったので、終わってすぐ持って行っていたアクエリアスを注入した所までは良かったんだけど、その後ドリンクチケットでついジーマ頼んじゃって(なるべくコスパいいヤツ頼みたいじゃん)、そのせいで若干具合悪くなったのは反省。
コスパについては自分の体マターで考えないとな。
次は水かソフトドリンク頼みます。

15分ライブ総集編

2023年10月30日 | 観た
10月30日(月)

大宮裏動画で15分ライブの総集編を観ました。

第1回:新春トランプマンライブ(2023年1月11日公演)
第2回:復活のU~帰って来たメカUNOマン~(2023年2月8日公演)
第3回:JOBマンとエミリー~忍び寄るメンズエステどこまでマンの魔の手~(2023年3月8日公演)
第4回:浮気マン一人芝居~誕生の日~(2023年4月14日公演)
第5回:廃棄おむすびマン THE FINAL~ちょっとくらいの期限切れなら残さず全部食べてやるOh darlin~(2023年6月9日公演)
第6回:ふくらめ!Jリーグ開幕マン~オーレオレオレオレ1993~(2023年7月7日公演)
第7回:Livin’ On A Prayer~(2023年8月18日公演)

と、7回の15分枠をまとめて観ることが出来て大変有り難かった。
私は第6回と7回と、大宮で直接観た第8回の「KOUHEI~力なき者たちへ~」の3本しか観てなかったので、全貌を知らなかったのですが、まとめて観ると関係性がありそうでなさそうで・・・。
結局最初はトランプマンこと大波さんが手品を見せたかっただけのライブだったような感じでしたが、トランプウーマンやUNOマンと言ったサブキャラが活躍するようになってしまって、浮気マンの回に至ってはちょっと観るに堪えなかったかも。
下ネタは嫌いじゃないけど、余りにも直接的過ぎて苦手だったな。
この一挙放送を経て、15分枠考察ライブも10月にあったようです。それもまた裏動画でやってくれるといいんだけど。
とにかくタイトルが段々長くなるの何なん?
面白かったんだけどコントでもなく、演劇だって言ってる割には演劇的技術はほとんどなく、まぁ15分ならいいかーくらいの印象ですか。
推しが出てたら楽しめるけどってところかな。

有楽町大喜利 囲碁将棋 VS Dr.ハインリッヒ&金属バット~関東若手漫才師の憧れ“文田大介”がカリスマとセンスで迎え撃つ~

2023年10月29日 | 観た
10月29日(日)

FANYコレクションで「有楽町大喜利 囲碁将棋 VS Dr.ハインリッヒ&金属バット~関東若手漫才師の憧れ“文田大介”がカリスマとセンスで迎え撃つ~(2022年8月16日公演)」を観ました。

おいおいおいおい、なんちゅうカッコいい写真。センスオバケの文田さん参上だな。

囲碁将棋の2人に対してDr.ハインリッヒと金属バットの4人が戦う大喜利対決でした。
MCはコマンダンテの石井さん。
囲碁将棋を呼び込む時に「スーパーカリスマセンスモンスター」とか言われててすごいハードル上げられてるな・・・。

たくさんの大喜利をやってましたが、意外に根建さんの答えが面白かったな。結構私の好みでした。
こういうの劇場でたくさんやって、その内IPPONとかに呼ばれるようになるといいなぁ。

他にも無限大喜利とかシャッフル大喜利とか、今までに答えた大喜利の答を利用して新たな大喜利をやってましたが、どっちかと言うとそっちの方が面白かったかな。

最終的に対決だったのでポイントが発表されたのですが、囲碁将棋68ポイント、Dr.ハインリッヒ&金属バット101ポイントで圧倒的大差が付いてしまいましたね。
私は結構根建さんで笑ったんだけどな。
多分、Dr.ハインリッヒ&金属バットの手数が多かったんじゃないかな。
文田さん拗ねちゃって一旦舞台からハケちゃったりして、可愛いぜ。

高学歴芸人VSおバカ芸人~何人寄れば勝てるのか大検証~

2023年10月28日 | 観た
10月28日(土)

FANYコレクションで「高学歴芸人VSおバカ芸人~何人寄れば勝てるのか大検証~(2020年12月17日公演)」を観ました。

森ノ宮よしもと漫才劇場で行われた公演で、高学歴の方はマティーニでお馴染みラフ次元の梅村さんとネイビーズアフロの皆川さん、おバカ芸人の方はエルフの荒川ちゃんやロコディの兎、からし蓮根の伊織、スマイルのウーイェイよしたか、ダブルヒガシの東、爛々の萌萌、ヘンダーソンの中村フー。ゲストにコマンダンテが出てました。

よくある一般常識を問題に出して答え合わせをしていくゲームですが、おバカ芸人も高学歴芸人もゲストも、とにかくワチャワチャしてて楽しそうでした。
あと、マティーニでお馴染み梅村さん・・・なーんか鼻につくなぁって思いました。

大宮セブンライブ

2023年10月27日 | 観た
大宮裏動画で「大宮セブンライブ(2022年10月19日公演)」を観ました。


この回はGAGの担当で、「それゆけ!大宮セブン」の中で好評だったミニドラマ、「博士とナナタの遠くなる昨日」の2代目ナナタと博士のオーディションでした。
ナナタのドラマ、すごく好きだったし、博士役の福井さんもナナタ役のかみちぃも見事にハマってたので、2代目がどうなるのかすごく気になってました。

博士役を務められていた福井さんと宮戸さんがMCで、まずは審査員を紹介。文田さん、石井さん、野田さん、SJさんの4名だったのですが、審査員は福井さんが博士もナナタも出来ないと感じた人がするってのを聞いてちょっとご立腹の文田さん。
ただ、福井さんの「(文田さんは)カッコ良過ぎる」という理由を聞いて、ご満悦でした。
石井さんもカッコ良過ぎるしコーヒーのシーンがないから、野田さんは忙し過ぎるから、SJさんはお笑い以外の仕事を小バカにしてるからって言う理由で外されたそうです。
あと、MCやってる時点で宮戸さんもオーディションに参加する資格なしだそう・・・。

まずはエントリーシートを見ながら書類審査。
エントリーシートを書いたのが誰かわからない状態での審査だったのですが、狙い過ぎてるとか色々言われてその時点で安田さんと三島さんが落とされ、もう出てこないって言われてしまいました。

次は面接での2次審査。
博士役にエントリーしたのは大波さん、安部ちゃん、根建さん。
作品への想いや演技を見たところで大波さんが脱落してしまいました。
ナナタ役にエントリーしたのはアタックさん、南條さん、村上さん。
ここで南條さんがロボットダンスを披露。誠実で良いねって言われてましたが、村上さんと競って脱落してしまいました。残念。

最終審査は安部ちゃん&アタックさん、根建さん&村上さんのペアで、実際にドラマであったシーンを再現するという演技の審査がありました。
どちらも良かったんですが、根建さんの無茶苦茶な感じが大変良かったですね。

結果は博士役は根建さん、ナナタ役は村上さんに決まりました。
で、エンディングで登場すらしなかった安田さんと三島さんが登場されて、「博士とオナタの大きくなるアソコ」ってミニコントしてて可愛かった。
最後は写真撮影。スクショ、載せとくかな。



2023 Autumn concert in Nagasaki

2023年10月21日 | 観た
白石先生、田中靖人さん、大森潤子さんのコンサート「2023 Autumn concert in Nagasaki」、内容盛りだくさんでとっても良かったです。


プログラムは以下。

J.S.バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲より第1楽章
ヘンデル:調子の良い鍛冶屋
ドビュッシー:月の光
メンケン(森下唯編曲):美女と野獣
ペリー&キングスレイ:バロックホーダウン
E.モリコーネ(真島俊夫編曲):モリコーネパラダイス
G.ガーシュイン(真島俊夫編曲):ガーシュインカクテル
~休憩~
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番よりシャコンヌ
ビゼー:「子供の遊び」より お人形、こま、ラッパと太鼓、小さな旦那様、小さな奥様、舞踏会
長生淳:チガイノワカルYJ

3人での合奏も良かったし、それぞれのソロもとっても良かったです。
長生先生の曲も聴けて嬉しかったな
私はいつものように白石先生の指先が見える位置に席を取ったつもりでしたが、ヴァイオリンの大森さんと合奏される時はちょうどかぶってしまう位置だったのでちょっと席取りを失敗したかな。
それでもよく見える位置だったので堪能できました。

コンサート終わりに鳥メンバーでご挨拶も出来て良かったです。
また北部九州~広島くらいまでの場所でコンサートしてくれないかな。
ユリックスが一番嬉しいけどね。

ハント

2023年10月04日 | 観た
10月4日(水)

韓国映画「ハント」観て来ました。


韓国のスパイ映画と言えばそれはもう北と南の攻防戦なのですが、これは1983年に実際に起きたラングーン事件という北の全斗煥暗殺未遂事件と取り扱ったものでした。
もちろん脚色はされているのでしょうが。
それに絡めて1980年の光州事件もクローズアップされていました。
軍事政権下で、北のスパイと国の安全企画部との攻防は、いつしか真逆の立場を取らせるようになってきて、なかなか見応えがありました。
イジョンジェとチョンウソンのイケオジ2人がステキ過ぎたな。

大宮セブンライブ

2023年09月29日 | 観た
駆け込みで大宮裏動画の「大宮セブンライブ(2021年3月10日公演)」を観ました。


当時はアメトーークでの大宮セブン回を終え、段々と世間に認知されつつあり、全国ツアーが決まった頃のセブンライブなので満席のお客さん。
ジェラードンが急遽出演出来ず、マヂラブは開始時間に間に合わず向かってるとのことで、マヂラブが到着するまでオープニングとして自己紹介。

それぞれが自己紹介する中、やばしがマジでやばし。この頃はすゑさんの人気も出て来てるのに、やばしが何かする度に会場を凍らせてて局番とかしか知らなかったら若干引いちゃうかもね。
安部ちゃんまだTシャツしゃしだなぁ。でもそれをくやしに読ませようと頑張ってた。安部ちゃんのしゃしを変えようと言う流れで、福井さんがなんでか南條さんのやばしに2本線入れて腹出しに書き換えてた。
腹出しはイヤだと言う南條さんに、先輩の言うことが聞けないのかと福井さん、おもしろスケボー滑りで対決だと言いつつソデにはけると、ガムテ使ってる音がしてきて笑う。
三島さんもべらしはやだなと言ってましたが、文田さんにむしろカッコいいと言われてべらしのままで行くようです。
そうこうするうちに南條さんがガムテ巻かれてスケボーに乗って登場。歌うたいながら出てきたら、他の全員から「配信だからヤメテー」と総ツッコミ。
ソデにはけて普通に小さな声で「ごめん」って言ってる南條さんに「あの格好で反省してるヤツ見てられへん」と大波さん。大波さんのこういうツッコミ最高です。
その後福井さんがパンイチにガムテの芯を体中に貼り付けて出て来たけど、流れはグズグズ。最終的にガムテはがし対決をして、福井さんが南條さんに秒で身ぐるみ剥がされて、結局やばしはやばしのままでした。

オープニングやっと終わってマヂラブのコーナー。
バーチャルギャンブラー。
ギャンブルするのは根建さんと安部ちゃん。

まずは大宮競馬。
出走は文田さん、SJさん、三島さん。
三島さん絡みで賭けてた根建さんと安部ちやん、種妻するや三島さんを応援してたけど、三島さんとSJさんがなんやらやってる間に文田さんがゴール。

次はボートレース。
福井さん、南條さん、大波さんが出走。
誰もボートレースの事知らなくて車運転するみたいにハンドル握るお三方。レースはあっという間に大波さんが勝利。どうなってそうなった?

ここでオケラになった根建さんと安部ちゃんが血と眼球を売ったという体で、ドえらい格好で出てきた。THE大宮。根建の赤出た!

最後は文田さんと南條さんのデスマッチ。
根建さんは全家族をかけて南條さんに、安部ちゃんはもう片方の眼球をかけて文田さんにベット。
文田さんが南條さんをボコボコにしてると、血だらけの福井さんが出て来て二人を刺殺。福井さんの勝ちかと思いきや、その後SJさんが出て来て福井さんを倒し、勝者はSJさんになりました。
ここまで書いて、結局何一つ説明できていないけど、大宮が大宮らしくコーナーやってて、これを受け入れてきた大宮のお客さんもすごいし、続けてきたセブンメンバーもすごいのでそれでいいやと思いました。

今夜だけ、相方交換してイイですか?~囲碁ひろがりずとすゑ将棋編~

2023年09月24日 | 観た
大宮裏動画で「今夜だけ、相方交換してイイですか?~囲碁ひろがりずとすゑ将棋編~(2021年12月5日公演)」を観ました。
これは公演当時配信で観てて、感想もキッチリ書いたヤツなので記憶も結構はっきりしてる。
とにかくすゑさんといごしょさんが楽しくやってるライブだったので、観てて楽しかったし、今回観ててもめっちゃ楽しかった。
着物着てウキウキしてる根建さんとか、キメキメポーズ何回もやる文田さんとか、いつものいごしょさんじゃないところも良かったし、すゑさんはすゑさんで、いごしょさんのスーツ着て漫才やってるのが新鮮でした。
これも30日までにもう何回か観たい。
私の良くないところは、なんでもかんでも先送りにしがちで、こういう期間が決まってるモノはなるべく早くに観たらいいのに、なんか後回しにしちゃうんですよね。
今日も昼間ずっとダラダラしてたのに、夕方から裏動画観始めて、もっと早くから観てたら、何度も何度もしがめるのにさ。
ともかく、舞台でお着換えライブ、この公演の後に増えていったから結構人気あるんでしょうね。
これからも色んなコンビと交換ライブやって欲しいですね。

すゑひろがりずとラフ次元のちょっとマティーニ!

2023年09月24日 | 観た
9月24日(日)

大宮裏動画でラフ次元とすゑひろがりずのライブ「ちょっとマティーニ(2022年11月12日公演)」を観ました。


2組は同期で、仲良しさんなんだけど、オープニングではこの「ちょっとマティーニ」のタイトルの由来についてのお話など。

最初はラフ次元のネタ。
次のすゑひろがりずは酔っぱらいの介抱のネタだったんだけど、最初の南條さんのセリフが「乾杯からマティーニを飲む輩がおって酔っ払った」と、マティーニをいじったものだったのでめっちゃウケてました。
三島さんも「しばし待たれよ」というセリフを「しばしマティーニ」と言い換えて面白過ぎました。

コーナーは「あったなートーク」という事で2組で思い出話をして「あったなぁ」が出たらポイントになるってものだけど、昔、どんなもの着てたかみたいな話とか、あとNSC時代の話なんかも出て楽しかったな。
南條さんがオモシロVTR撮るのに10メートルくらいの高さの橋から飛び降りた話、以前もどっかで聞いたけど、こういう昔の話はとっても嬉しいですね。

次はゲームコーナー「マティーニドラマチャレンジ」。
即興劇の中で何回マティーニって言えるかってチャレンジです。
南條さんが「あんたの出るマティーニじゃないよ」とか「これまでマティニ待った」とか、上手にマティーニを入れ込んでました。

次は「突然ちょっとマティーニチャレンジ」。
クイズをやってて、いきなりマティーニが出て来たら全員で「ちょっとマティーニ」とツッコめるかと言うチャレンジです。
皆さん一生懸命クイズの答えを考えている間に、モニターにマティーニが通り過ぎたりして、お客さんの悲鳴が!かと思えばモニターの隅っこに小さいマティーニがあったり、梅村さんの写真が通り過ぎたり。

昔から知ってる同期という気安さで始終リラックスした雰囲気でとっても良かったです。こうして裏動画で配信してくれてお安く観れるの本当に有難い!
30日までの限定配信なのでもう1回くらいは観ときたいな。

おおみや差しライブ GAG✕すゑひろがりず(抜粋)

2023年09月05日 | 観た
9月5日(火)

大宮裏会議でも取り上げられていた「おおみや差しライブ GAG✕すゑひろがりず(2023年8月5日)」を裏動画で観ました。


やばしのやばかったヤツ、ホントに「急にどうした!」って言いたくなるほど突然かかっちゃって、観ていた人ビックリしただろうな。
ずっと和やかに、年表を見ながら昔の話をされていたのに、急に配信が延長しなくなったとか、Twitterのフォロワーが減ってるとか、今日もお客さん満席じゃないとか言い出されたんで、GAGのお三方もビックリされてましたね。
心にちょっと焦りがあったのかしら?
でも単独3ヶ所やって全部満席で、家臣の方からもたくさんのお花が届いてて、人気ないはずがないじゃないですか。
人の心は移り気ですが、それでもずっと好きでいるファンもいるので、心配しないで下さいって伝えたい。
テレビにも劇場にもたくさん出演されているので、全体的な認知度も上がってるし。

そう言えば韓国で推しの話になって私が「すゑひろがりずが好きですけど知ってますか?」って衛星の皆さんに訊いたら皆さんご存じでしたよ。
間違いなく売れてます。
ドカンと一発当てるのもすごいけど、じわじわと細く長く、ずっとテレビや劇場に出て欲しいです。

第8回大宮裏会議

2023年08月26日 | 観た
今日の大宮裏会議はゲストが三島さんだったのでリアタイ。
大宮夜の部として初期から活躍されていたって紹介されてて、千年の孤独を持ち帰っていたっていうお馴染みのエピソード。

振り返りでつい先日の大宮セブンライブで三島さんが拉致られたヤツの話してて、あれはマジでヤバかったな。最高に面白かったけど。
それからその後にやってた「LIVIN’ ON A PRAYER」の話。
三島さんが「開幕ウーマンがめっちゃ優しくて」って言ってて、あれは本当に文田さんの女装が大変に良かった。

あと、GAGさんとの差しライブで急に南條さんが荒れたって話。
私は観なかったんだけどTwitterでも家臣の皆さんがだいぶ心配してましたもんね。
大波さんの南條さんの考察がかなり的を得ていて、さすが長年の付き合いだし同期。

それから来月決まってるライブのタイトル見ながら「これはおもしろそう」とか「観て欲しいなぁ」とか言い合ってるの楽しそう。
9月のセブンライブの話もされてて、実はちょうど東京に居てチケット取れたので観に行けることになったのです!!
大宮でセブンライブを直接観れるとは!嬉し過ぎ。

途中から三島さんへの質問コーナーになって、色んなお話も聴けて良かったです。知ってる話も知らない話も三島さんの事は全部知りたい!
三島達矢としてどういう企画がやりたいかって質問に、モノボケが苦手だからモノボケをずっとやるライブとかやりたいって仰ってて、ストイックですね。で、モノボケの時のテクニックを大波さんが伝授しててめっちゃ面白かった。安部ちゃんはモノボケで準備してあるものを予め見て覚えて考えるそうで、ちゃんと予習してて偉いな。

最後に来月裏動画で配信してくれるライブを決めるので、大宮8周年のチャンス大城さんと三浦マイルドさんのヤツを言ってて、あれは面白かったしまた観たいな。
あと、いごしょさんと相方交換のヤツも言ってて、あれも観たけどめっちゃ良かったからやってくれたら嬉しいな。
あと、根建さんの赤が初めて出たセブンライブも出してくれるみたい。
つい先日の南條さんがヤバかったGAGさんとの差しライブも出してくれるって!!観なかったからこれは嬉し過ぎるな。
来月はすゑさんご出演のライブのアーカイブがたくさん出そうでラッキー!楽しみね。

大宮セブンファンミーティング

2023年08月20日 | 観た
大宮裏動画で「大宮セブンファンミーティング(2018年11月12日公演)」を観ました。

皆さんサラリーマン風スーツ姿で登場。
配信用じゃなくて記録用なのか、客席の両脇にカメラの反射板が置かれてて、そのせいで舞台上も両脇が見えない。
後でポスター撮りをするらしい。

まずは人気投票の結果発表
5位から発表があって、根建さん、4位村上さん、3位宮戸さん、2位福井さん、1位野田さん。
2位の福井さん、めっちゃビックリしてたな。
1位野田さんの流れはいつもの通りって感じよね。
この頃はまだすゑさん人気全くだろうから、南條さんも三島さんも脇で大人しくされてるわ。

次は6位から10位のBクラス。
6位坂本さん、7位文田さん、8位かみちぃ、9位アタック西本さん、10位ボーイフレンド岸本さん。

Cクラス
11位は海野さん、12位ボーイフレンド宮川さん、13位南條さん、14位安部ちゃん、15位大波さん、16位三島さん。

三島さんに入れた人、1人だけだったみたいで、そのお客さんに「寿司!」って言ってた。
大丈夫、2年後くらいにエグいくらい人気出ますよ!て、伝えに行きたいわ。

コーナーはファンミらしくお客さんを絡めて。
自分の希望のコンビと一緒に舞台上で挨拶のくだりとか、コントのワンシーンとかをやれるってやつ。
コロナ前だしお客さんも出演者もわちゃわちゃと楽しそう。

ゴブリンズがお客さんに指を指したり投げキッスしたり、今ならワーキャー案件も、お客さんは割にスンて見てたな。

お客さんも40人くらいしか入ってなかったみたいだし、劇場にこれを見に来るなんてよっぽどコアファンやし、常連さんみたいな人もいたなぁ。
思い出話として語られるお客さんてこの人?て人もいたし。

最後はお客さんが自分の好きな芸人さんと写真撮れるって。いいなーこんな時代があったんだなー。
これも三島さんが誰も呼んでくれなくて後ろで悲しい思いをしてたって言ってるヤツかな。

大丈夫、2年くらい経つとすゑさんワーキャーの時代が来るから。
あの頃辛かったかもしれないけど、辞めずに続けてくれて本当に良かったな。

LIVIN’ ON A PRAYER

2023年08月18日 | 観た
15分枠配信の「LIVIN’ ON A PRAYER」を観ました。


前回のふくらめJリーグ開幕マンの続きだって言うので楽しみにしていました。

客入れから舞台上では小芝居が始まってました。バーのカウンターで飲んでるJリーグ開幕マンと色んな人たち。この辺り演劇的要素あるね。

そこにトランプウーマンがやって来て、酔っ払ってトランプマンに勝てると息巻く開幕マンに反発する。ダサい男と言い放つトランプウーマンに「私はそうは思わないけど・・・」と開幕マンの奥さん登場。開幕マンを優しく開放して退場すると以下、上手開幕マン、下手トランプマンのシーン割りを暗転と明転で使い分ける演出。これまた演劇的だね。

ここまででトランプマンと戦うことになった開幕マンの物語と思いきや、実はそれを支える女達の物語でした。

文田さんの開幕マンの奥さんがめちゃめちゃ男気ありましたね。トランプウーマンに真っ向から立ち向かって反論する姿、カッコ良過ぎた。開幕マンにめちゃ優しいし、陰から見守る感じも良かった。
それに甘えてちょっとだけカッコつけちゃう開幕マンも可愛かったなー。

反対にトランプマンはこれまでに99連勝してきて、更に勝ちを求められていて、虚勢を張らざるを得ない切羽詰まってる感じも良かったよね。
トランプウーマンが色々話しかけても、ストイックな雰囲気で自分の世界に引きこもってる感じも、対照的で良かった。

でも開幕マンも天然ちゃんで、奥さんがトランプウーマンにもらった口紅塗ってみても、開幕マンは気付かないの。せっかくきれいにしたのに見てもらえずに、「こんなの柄じゃない」とばかりに口紅を落とす所で胸が締め付けられた。

戦いの日、二人の女は背中合わせで祈ってる。ナレーターが戦いの様子を語るのを聞いている。勝負がついた瞬間、それぞれの思いで祈り続ける女二人。
芝居だと一番いいシーンに当たるんじゃないかな。

開幕マンが負けちゃったと帰ってくると「カッコよかった、すごかった」と微笑む奥さん。「私は頑張ってとは言ったけど負けないでなんて一言も言ってないわよ」って、なんて素敵なセリフ。
文田さんがやってるってのもあるのかな?かなりな男気を感じるのよ、ずっと。

暗転すると最初のバーにいるトランプウーマン。そこに開幕マンの奥さんもやって来てなんだかんだで意気投合する二人の女。楽し気な話の中でトランプマンがトランプマンになる前のことを思い出すトランプウーマン。
そして「マスクを付ける前、トランプマンになる前の康平…」のセリフで幕となりました。

終わったら思わずふーっと息が漏れちゃったし、会場からも悲鳴のような声が。ステキな芝居過ぎて、入り込んでる方が多かったみたいですね。ホント、一本芝居観た感じだったよ。

エンディングで文田さんが言ってたけど「小劇場がやりそうなことを全部詰め込んだ」そうで、なるほどと言わざるを得ない。
で、いよいよエピソードゼロへの布石が。
大波さん、お忙しくてこの本番前にリハも出来なかったそうですけど、来月また自分が主役の物語を考えないといけないのかな?全国単独ツアー中なのに大変ですね。

最後に大波さんが袖で三島さんが「ああ、こういうことかー」ってつぶやいてたって仰っていて、私はあれはあれで好きでしたけどね。
「膨らむとかじゃなかった」って仰ってましたが、三島さんのそういう所が好きですよ。





とにかく先月からの発見、文田さんの女装が可愛い!が今月も観れて良かったです。