エミリーボディケアパーソナル

バレエダンサーから両足人工股関節置換術を経て、リカバリーパーソナルトレーナー、バレエの活動
の日々の出来事をお伝え

昨日と今日は八坂神社のお祭り

2014年07月21日 | 習い事・バレエ
今日と明日はスタジオの隣の八坂神社

のお祭りです。

うちの生徒達もレッスンの後に家族

で、高学年や中学生になると友達同士

で行く約束をしていたり様々。

一昨年前くらいは、高学年の生徒達に

誘われてぶらりと人ごみの中を行きま

した。

しかし、この日は、15:30頃から小雨が

降り出し、17:00過ぎたくらいから雷と

土砂降りに

次のクラスの生徒達も足元がびしょ濡

れになって来た子も。

レッスン中もかなり土砂降りになっ

て、みんなお祭りに行くのは中止にし

てきたとのことで、レッスンはいつも

通りにやりました

でも、帰りに覗いて見ると、屋台も出

ていて、太鼓や笛も演奏してました!

低学年クラスは、このお祭りは八坂神

社に祀られている神様への感謝のお祭

りということを知らなかったんですよ



(高学年クラスには聞きませんでしたが)

お父さんお母さんがきちんと教えてあ

げなくてはね!

今日は行っていることでしょう。


あっ、!もう昨夜ですね


発表会後に新しいお友達が‼

2014年07月14日 | 習い事・バレエ
発表会が終わった週に、小4でチアを

やっている子のお母様から問い合わせ

のメールが来ました!

木曜日のレッスンに体験レッスンを受

けさせていただきたいとのことで、早

速来てくれました。

それが何と、うちの生徒と学校のクラ

スが同じクラスだとスタジオに来て発



みんなも体験の子が来てくれた嬉しさ

と恥ずかしさと緊張感が漂って



発表会が終わり、バーレッスンの振り

を変えたばかりでみんなも覚えるのが

必死⁈(Bクラスに上がってきたHちゃ

んとMちゃんは緊張した面持ち

、、、こんな表情してるの久しぶりに

見て、可笑しくなってきました

いかにも頭をフル回転して使

っているのがわかります)

体験のMちゃんも見ながらできる所は

良くついてきて、センターレッスン

は、みんなとは別に初歩にやるものを

やったり、みんなと一緒のをやってみ

たり。

兎に角、体験のMちゃんは、体が柔ら

かい

股関節も開いていてバレエ向きかも‼

本人に「チアでストレッチをぐいぐい

押されて柔らかくなったの?」と聞き

ましたが、そうではあるようですが、

元々体は柔らかかったとの返事



うちの生徒達に"毎日ストレッチしなさ

い‼"と言ってもなかなかやりません。

体を見ればすぐわかります

私がちょっと押すと"イタタター"と言

いますが、たいして強く押してません



少しは痛さの経験と我慢もさせないと

根性つかないし、いつまでもそのまま

でやらないから変わらないです。

やっぱり「つが付く年齢」までが土台

作りに大切な時期だとつくづく痛感し

ております

はい、そして、楽しく厳しく?レッス

ン終了!


この日の夜に、体験レッスンを受けた

Mちゃんのお母様からメールをいただ

き、「娘は家に帰ってから廊下の手摺

りにつかまって今日のレッスンの復習

をしていました!本人は楽しかったそ

うです。」という内容

家に帰って今日の復習をした子なんて

初めてかもしれません


凄いですねー

後は、お父さんに相談してお返事をと。

そして、入会してくれました

どうもありがとうございます

みんなもまた1人新しい仲間ができて嬉

しいようです

慣れるまで、覚えるまで大変ですが、

頑張って欲しいです

しかし、このMちゃん、発表会を観に

きてチラシをもらい、入会したいと思

ったのかと思いきや、、、一年前にチ

ラシを配った時にいただいていたとい

うからビックリ

一年経ってもチラシをもっていてくだ

さり、そして、体験レッスンに来てく

ださるなんて、大変有難いですね


そして、昨日、また新たに小4の子が体

験レッスンに来てくれました








発表会当日、後半

2014年07月05日 | 習い事・バレエ
13時からGP開始

舞台監督さんが当日のスケジュールを

組んでくださいます。

生徒達は舞台に全員集合し、始まる前

にスタッフさん方に「よろしくお願い

します」とご挨拶

そして忘れてはならないのが裏を支え

てくれるお母様方にも「よろしくお願

いします」とご挨拶

そして、私は客席の中央あたりの舞台

を見やすい位置に座り"がなり"をやり

ます

今日は気になるところや昨日運動会で

遅れて来た二人が絡む踊りの場当たり

を簡単に確認して、プログラム順に照

明をつけて本番通りに通します。

昨日は、デレデレというかダレている

というか愕然とする態度で踊ってまし

たが、、、どうなることや



第一部の小品集は、順調にいってまし

たが小3メンバー4人組の踊りの時に中



第一部終了時間を10分押してしまいま

した

その後はわりと順調に進行!

一番感心したのは、昨日もだったので

すが、場当たり稽古が始まる前に幼児

科さんが舞台で踊りの練習をやってい

たことです

舞台監督さんも"えらいね~"と褒めて

くださってました

それにつられて、みんなも舞台で練習

を!

照明が綺麗に当ててくださり、第二部

のコンテンポラリーは、特にシニアの

作品とゲストの作品が公演並みに作っ

てくださっていて、客席で観ていてと

っても素敵で踊りも引き立ちましたね

第三部の「海賊」より抜粋もプロのゲ

ストのおかげで盛り上がりが出来たよ

うです。

あとは、小学生達のテンションが本番

終わるまでもってくれることを祈るば

かり。

一応、GPの後に喝を入れておいたので



なんとか時間通りにGPが終わり、集合

写真も撮影し、本番へ。

スタッフさん達は、舞台チェックを

し、開場の時間に。

いよいよです

私が予想していたよりもお客様がたく

さんご来場!

お母さん方も受付や誘導、会場、楽

屋、舞台袖についたり、早替えの手伝

いなど仕事を分担し動きが慌ただしく

なっていきます

それにしても低学年達は、テンション

が高く楽屋で騒がしい

、注意しに

行きましたが、本番は悪い方に出るの

では?とヒヤヒヤ

そして開演

私と一緒にメイクのお手伝いを頼んだ

バレエ仲間にも舞台袖に付いていただ

き見守ります。

袖付きの係りのお母さん方にもなるべ

く客席で観てもらうように声をかけま

した。

まぁ、振りを間違えたりしてる子もい

ましたが、上手く次に繋げてたので一

安心

見ているほうが、ドキドキして心臓に

悪いですね

自分が踊るのもドキドキしますが、ま

だマシです

お母さん達も自分の子供か踊るときは

手に汗握る、ドキドキして見守ってる

ことでしょう

練習の時から振りを間違えても"あ

っ!"とか"ニヤっと苦笑い"とか"立ち

止まらない"で、あとは最後まで失敗し

ない‼強い心で続けて踊ること

と指導してます

そういうことも大事です

本番は、始まるとあっという間ですね

休憩の楽屋は着替えでバタバタしてる

ので、間に合うか私も覗きに行き手伝

ったりします。

中学生達は、お互いに助けあって自分

たちでできるだけやっていたようです



第二部のコンテンポラリーの低学年の

浮き輪の踊りやシニアのレオタードに

ロングスカートの大人っぽい衣裳に踊

りも素敵な照明に助けられて、そし

て、幼馴染みにコンテンポラリーを踊

っていただいて、これまた照明も公演

並に素晴らしく、お客さんの反応も楽

しみです


そして、第三部。プロのゲストの登場

の回転やジャンプに客席も驚い

ている空気、たくさんの拍手が伝わっ

てきました

やはり、生徒と組ませるためにプロの

男性ダンサーを呼ぶことは多いです

が、なかなか女性ダンサーは呼ばない

から公演を観に行かない限り観る機会

はないでしょうね‼

私も舞台袖で生徒達に葉っぱをかけな

がら送り出し、転んだり怪我をしたり

する子も無く無事に幕が下りました



終演後、みんなはロビーに観にいらし

てくださったご家族やお友達に面会に

いきます。

ロビーは大勢の人と、見終わった後の

興奮で賑わってました



写真を撮ったり、歓談したり。

お父さんやおじいちゃん、おばあちゃ

んもみんな孫の姿に嬉しそうでした



バレエを辞めた生徒さん達や転勤で引

っ越された生徒さんもいらしてくださ

ってました。

私に挨拶をしに来てくれた親子も。

みんな、お互いの成長を見て会話が弾

んでいたようです。

20分くらいで面会終了し、着替えと後

片付けに入ります。

スタッフさん達は、舞台のバラシに90

分くらいで終了。

私は脳が疲れたようで頭も体も回転が

鈍くなってるようでした(^_^;)

自分のたくさんの荷物も整理して、や

ることいっぱいで慌ただしく時間が過

ぎて、、、

生徒達にご褒美のプレゼントを渡し

、挨拶をして解散

楽屋の掃除をして点検して、付帯設備

費を支払って終了

手伝ってくれた友人とゲストの皆さん

とで打ち上げへ

長かった一年間の準備もあっという間

に終わってしまいましたが、色々あり

ましたが無事に終わって良かったです



お陰様で、今回は特にバレエ、コンテ

ンポラリー、プロの踊りと盛りだくさ

んで、コンテンポラリーが大変好評を

いただき、楽しい時間を過ごせたと喜

んでいただけたようで有り難いです。

父兄からも観に来ていただいた方々か

らいつも以上に喜ばれたとお言葉をい

ただきました

まだまだ未熟ではございますが、ご来

場いただきましてどうもありがとうご

ざいました


この一ヶ月、残務整理に追われ、疲れ

も出て、何にもやりたくない病?

にもなりましたが、目の

前の仕事はやらなくちゃ!の毎日。

やっと、衣替えもして、あとは徐々に

部屋の片付けを

でも、そうこうしているうちに秋のイ

ベントのことを考えなくては



あぁ~、発表会の投稿が大変遅くなり

ましたm(__)m