エミリーボディケアパーソナル

バレエダンサーから両足人工股関節置換術を経て、リカバリーパーソナルトレーナー、バレエの活動
の日々の出来事をお伝え

Yちゃんの影響かな?

2013年09月27日 | 習い事・バレエ


5月に入会したYちゃん、毎日ストレッ

チは欠かさずやってるそうです

ご立派

膝とつま先の伸びがなかったのが、意

識が行くようになったようで足の伸び

が見えて綺麗になってきました(^-^)/

まだまだ足は伸ばせる‼

新しい動きを覚えるので必死でやって

ますが、目がイキイキしていて意欲的

だから教えていても嬉しいし、楽しい

です

11月17日のガス展に参加することになったので、頑張って練習することに








体は柔らかい方のKちゃん、キープ力

もついてきて、足が一直線になりまし



来春、プレコンクールに向けて練習中(^-^)/








成長

2013年09月08日 | 習い事・バレエ
長い夏休みも終わり新学期が始まり一週間が過ぎました。

ブログをお休みしていたので、再開です!

夏休みは、帰省したり家族旅行などで

お休みした子もいましたが、休まずに

レッスンに来た子もいました!


春から低学年クラスに課題を出してい

たもの二点ができるようになりました(*^^*)

一つは、スプリッツ(縦の開脚です)

これは、二年生のMちゃんが左右出来

るようになりました!200点*\(^o^)/*

3年生のMちゃんとHちゃんは、左足

の方があと少し(^_^;) 199点(^-^)/

二年生のSちゃんも左足の方がもう一

息!Yちゃんは左右ともにもう少し努

力!



そして、つま先を摑んで起き上がるのは全員出来るようになりました*\(^o^)/*
お見事‼(拍手)



後は、①ブリッジをして自分で起き上

がれるようにすること

②前転を上手に出来るようにすること

③側転が出来るようにすること

(これは、高望みかもしれませんが、先

に壁に向かって逆立ちをして体が真っ

直ぐに出来て止まれるようにする練習

をしてます。)

意外と練習すると、10数えるまで止ま

れていたのから20→30→40と長いこと

出来るようになるので上達が早い‼

競争心も生まれているようで、表面は

お互いに励まし合い、褒め合ってニコ

ニコしてますが、心の中は、女の戦い

です。教えながら見ていると可笑しく

なります。^_^

倒立をやると、内臓下垂が元に戻る

し、血液もパーッと入れ替わるので体

にいいですね。

私は予め、「逆立ちした後、立つと頭

から血液がサーッと降りて行くのがわ

かるよ!^_^」と伝えておくと、

生徒達は「うわぁー、本当だぁ~!頭

がサーッとなったぁ^o^」と驚いてま

した。

こういう感覚を知っておくことも大切

ですね。

お家でストレッチをするにしても小さ

いうちは、お母さんが時間を作って一

緒に見ていてやらせないと自分でやる

習慣は身について行きません‼

勉強する習慣を身につけさせることと

同じです。

お母さんが口だけで「ストレッチしな

さいねー」だけでは、子供はやりませ

ん。中には、意識のしっかりした子は

やるでしょうが、、、「継続は力な

り」です。親自身もそれを体験してな

いと伝えることができないのかもしれ

ないとつくづく感じます。

「ストレッチしなさいと言ってもやら

ないんです(^_^;)」というのは親の怠

慢。

「この子はこういう子で困ります」な

ど仰るお母さんもいますが、それは、

自分で躾ができないと言っているのと

同じです。

そこに気がついていただきたいです

ね。

親が変わらないと子供は変わりません‼

幼児期~低学年までに躾が大事なので

す。躾れていない子供は可哀想です。

子供には責任ありませんから。

そういう子供には愛情を持って叱った

り褒めたりして覚えさせます。

親が教えなくても、その子に伝わり覚

えていって活かしていってくれること

を願いながら、、、


さぁ、そろそろ振付がんばろう(^-^)/