goo blog サービス終了のお知らせ 

momokaの部屋

フォトで綴る

momoka(猫)の日記 & 花 日記と備忘録

今朝の積雪は・・・

2024-12-22 18:40:16 | 天気(台風)

 

 

    今冬 2回目の積雪です・・・・・・

 

    車のフロントガラスに・・・・・・・

 

              

 

 

                   道路や庭の雪は もう解けて? ありません


今朝 霰?雪?が 積もってました・・・

2024-12-18 08:04:05 | 天気(台風)

 

 

     寒いと思っていたら やはり庭に白いものが積もっていました・・・・・・・

     今冬 初めてかな? 白くなったのは・・・・・

 

 

 

                

 

                       

 

 

              車の屋根も 道路も 白くなってます・・・・・・・

 

              雪よりも霰みたいです


能登西方沖地震 その後・・・

2024-11-30 15:59:12 | 天気(台風)

 

 

           

          石川県西方沖 M6.6の地震の余震は減少傾向

 

 

 

                                                                                   

 

                       

                                           26日(火)に石川県西方沖で発生したマグニチュード6.6、最大震度5弱の地震の余震は減少傾向となっています。
 
                                           ただ、引き続き以前よりは活発な状況が継続していますので、もうしばらく注意が必要です。

      地震回数は減少も活動は依然として活発

                                         石川県西方沖ではマグニチュード6.6の地震が発生してから活発な状態が続いています。
 
                                         マグニチュード2.0以上の震源分布を見ると、元日の地震を引き起こした能登半島北部に比べて、石川県西方沖で地震が多発していることが一目瞭然です。
 
                                        震度1以上の揺れを観測する有感地震の回数は27日(水)に59回に達しましたが、その後は順調に減少し、昨日29日(金)は6回、今日30日(土)は9時までに3回に留まっています。
 
                                         震度3以上の地震も28日(木)の夕方を最後に発生していません。

今日 最高気温10℃・・・

2024-11-19 06:53:11 | 天気(台風)

 

     金沢 今日の最高気温10℃・・・・・・

     今朝 今期一番の冷え込みに‥・・・・・・・

     

  昨夜から今朝にかけて初雪エリア拡大 新潟は東日本で今季初の観測

 

       昨夜から今日19日(火)にかけて寒気のピークとなり、雪のエリアが拡大しました。仙台市など東北南部や新潟市、長野市で初雪を観測しています。東日本では今季初の観測です。

 

       
      東北はこれですべての地点で初雪が観測され、新潟市は東日本として今季初です。

       ▼初雪(18日夜〜19日朝)
         山形 平年より2日遅く、昨年より7日早い
         新潟 平年より5日早く、昨年より13日早い
         長野 平年と同じ、昨年と同じ
         福島 平年より1日早く、昨年より7日早い
         仙台 平年より2日遅く、昨年より6日早い

 

        冬型の気圧配置は次第に弱まるため、今日の日中は雪の収まる所が多くなります。

        山沿いでは今季初めての本格的な積雪になっている所がありますので、車での移動時は路面状況に注意をしてください。


白山に地震が・・・

2024-11-05 18:06:17 | 天気(台風)

 

 

     

  昨日、白山のやや深部でM4.2の有感地震 

  その後一時的に地震が増加 石川・岐阜

 

 

                    

 

          石川県と岐阜県の県境にある火山 白山では、昨日夜にやや深部を震源とするM4.2の地震が発生し、最大震度2を岐阜県高山市で観測しました。

          その後一時的に、山頂付近のやや深部を震源とする地震が増加しました。

 

   300回以上の地震を観測

          気象庁によると、白山では昨日11月4日(月)19時21分頃に、山頂付近のやや深部を震源とするM4.2(速報値)の地震が発生し、岐阜県高山市で震度2、富山県南砺市、 
 
          石川県小松市・白山市・能美市、岐阜県飛騨市・白川村で震度1を観測しました。
 
          その後地震は増加し、体に感じない揺れも含めると4日(月)24時までに335回、今日5日(火)は8時までに69回(いずれも速報値)の地震が観測されています。
 
   

   噴火警戒レベルは1を継続

          一方で浅い所を震源とする火山性地震や、火山性微動は観測されていません。
          噴火予報は「噴火警戒レベル1、活火山であることに留意」を継続しています。

初雪・初冠雪の便りが・・・

2024-10-21 12:06:03 | 天気(台風)

 

 

     

   季節の便りが続々到着 5地点で初雪、9つの山で初冠雪

 

           昨夜から今日20日(日)にかけて上空に強い寒気が流れ込んだため北海道は平地でも雪になり、北日本の山々では雪化粧しています。

           多くの地点で初雪や初冠雪を観測しました。  

 

     

    札幌は平年より1週間以上早い初雪

          平地で雪を降らせる目安の上空1500m付近で−6℃以下の寒気が、北海道の大部分を覆いました。
 
          昨日19日(土)の18時過ぎに稚内で初雪となったのを皮切りに、夜には旭川・網走・帯広、早朝には札幌でも初雪を観測しています。
 
          札幌は平年より1週間以上早い初雪です。
 
          北日本の山々でも雪になり、雲が晴れて山頂付近が見えた所では麓から雪化粧している様子が確認されました。
 
          札幌市郊外の手稲山をはじめ、盛岡からは岩手山、仙台からは蔵王山など、北海道と東北の9つの山で初冠雪を観測しています。
 
                ▼初雪の観測(19日(土)〜20日(日))
                    稚内
                    旭川
                    網走
                                                                      帯広
                    札幌

                ▼初冠雪の観測(すべて20日(日))
                   手稲山(札幌)
                   岩手山(盛岡)
                   雌阿寒岳(釧路)
                    吾妻山(福島)
                   鷲別岳(室蘭)
                   蔵王山(仙台)
                   八甲田山(青森)
                   旭岳(旭川)
                   斜里岳(網走)
             

夏台風と秋台風は・・・

2024-10-05 13:33:21 | 天気(台風)

 

 

 

     

  秋台風はなぜ怖い?
  進路や速さの特徴だけでなく、上陸時の勢力も強い傾向

 

 

 

                    

 

                 “夏台風”と“秋台風”では進路やスピードの傾向が違うことがよく知られています。

                 それだけでなく、“秋台風”は日本への上陸時の勢力も強い傾向があり注意が必要です。

 

        

  夏台風と秋台風の進路の違い

           夏と秋では日本付近の気圧配置が変化するため、台風の進路やスピードの傾向に違いがみられます。
 
           
           真夏には日本列島の南東方向で太平洋高気圧が勢力を強め、本州付近にも張りだしてきます。
 
           偏西風は北海道よりもさらに北を吹くため、日本付近は上空の風が比較的弱い状態が続きます。このため、台風が発生した場合には台風を移動させる風の流れが一定せず、
 
           ノロノロと迷走することが多くなります。
 
           
           秋になると太平洋高気圧が勢力を弱め、偏西風が本州付近にも南下してくるようになります。
 
           上空の風の流れができるため、台風が発生して北上してきたときに、スピードアップして北東に進むことが多くなります。
 
 
           気象庁では最大風速33m/s以上を「強い台風」、44m/s以上を「非常に強い台風」、54m/s以上を「猛烈な台風」と分類しています。
 
           
           秋の台風はなぜ強い勢力で日本に来るのでしょうか。主な理由は次の2点です。

    【1】海水温度が高い

           まず1つは、海水温度が高いことです。
      

    【2】速いスピードで日本にやってくる

           もう一つは台風の速度です。
        
           秋台風の特徴でみたとおり、秋の台風は足早に北東進してきます。

   


この暑さ日本だけじゃない・・・

2024-08-03 16:12:42 | 天気(台風)

 

 

     

   40℃近い高温は日本だけじゃない
   中国や韓国でも危険な暑さ

 

 

                   

 

              ここ数日、日本列島に危険な暑さをもたらしている高気圧は、中国や韓国も覆っていて日本と同様に猛暑となっています。

              40℃近い暑さの所もあり、現地の当局は警戒を呼びかけています。

 

    

   上海で40℃近くまで上昇

          今日8月3日(土)朝の時点で上空の高気圧の中心は東シナ海にあるとみられます。
 
          衛星画像では高気圧の晴天域が日本から韓国、中国の華中や華南にかけて広がっていて、このエリアは気温が高い状況です。

          上海(シャンハイ)では1日(木)、2日(金)の最高気温が39.0℃まで上昇。
 
          最高気温が35℃以上のいわゆる「猛暑日」が6日間続いています。
 
          韓国は高気圧の中心に近い南部を中心に暑さが厳しく、浦項(ポハン)は 2日(金)の最高気温が37.7℃と平年を大きく上回る暑さでした 

東京 地震が・・・

2024-07-31 19:42:52 | 天気(台風)

 

 

  

   東京都23区でM4.7の地震 最大震度3

   津波の心配なし

 

 

                 

 

            7月31日1時47分頃、東京都・千葉県・神奈川県で最大震度3を観測する地震がありました。

            この地震による津波の心配はありません。

 

 

            震源地:東京都23区

            マグニチュード:4.7

            震源の深さ:約120km