京都へ 4・・・嵐山 2014-11-29 21:55:27 | 旅 天龍寺 嵐山は 人 人 人の波 押した押したで ごったがえし リースの着物きた若い女性が 多かった トロッコ嵯峨野駅 ライトアップの保津川が・・・・・ 帰りの京都駅 サンダーバード41号 待ってます
京都へ 3・・・トロッコ電車 2014-11-29 07:37:29 | 旅 前回は 嵯峨駅から トロッコ電車で 亀岡駅へ 保津川下りで 嵐山散策でしたが 今回は 逆コースです 亀岡駅構内の信楽焼きのタヌキたち見て 十数年前にきたこと思い出しました あの時は 京都で泊ってのトロッコでした 季節は 初夏 新緑の季節 女性6人旅 女学生に戻っての旅でした 保津川峡谷の紅葉も 見事
京都へ 2・・・トロッコ電車亀岡駅 2014-11-29 07:29:10 | 旅 JR山陰線で 馬堀駅へ 馬堀駅には タクシーが 並んでいました ツアー客全員 トロッコ亀岡駅まで タクシーで移動です 観光シーズン 真っ盛り 今日の嵐電は 全車満席
京都へ 1・・・京都駅 2014-11-29 07:10:03 | 旅 今回の嵐山行は JR利用です 行きの特急「サンダーバード」は 満席なのか グリーン車です 初めてグリーン車席に 座りました 新しくなった京都駅 大きさに驚き 伊勢丹へ 最上階のテラス テラスから京都市内
昨年の京都の旅 2014-11-28 08:55:09 | 旅 京都の旅 お花の教室で 日帰りバスの旅に・・・・・・ 小松バス「エクセルツアー」で 「京都三尾めぐりともみじ床料理」への旅に参加 高速...>続きを読む 昨年の京都めぐりの記事です 続きは 2013年11月24日~26日に 今年も 京都紅葉狩りへ・・・・・先日22日に 行ってきました
九州の旅 11・・・軍艦島 2014-11-27 23:02:16 | 旅 端島(軍艦島)に 近づいてきた・・・・・ まずは 島を 半周し 裏側の住居地帯を・・・・・ 大正時代から昭和にかけて 地底炭鉱堀をしてた工員の宿舎跡です いよいよ 島に上陸・・・・・ 地底炭鉱への入り口 灯台は 人が住まなくなってから 建てられた が 最初の灯台は 台風で倒れ 今は 2度目の灯台 写真を掲げ 説明を・・・ アパート群・・・・・
九州の旅 10・・・長崎港から軍艦島へ 2014-11-26 19:04:26 | 旅 今回の旅 一番期待してた観光地軍艦島(端島)へ・・・・・・ 軍艦島の上陸には 誓約書の提出が ありました 嫌な雨が 降りだしました 船内で 「島では 傘はだめ 合羽をきてください」 と ビニール合羽の売りが・・・・・ 端島については ここから