goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.9

2013-06-15 | クラフト・クラブ・ムジカ

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.8』の続きです。

引き続き、 『stereo / mono 切換スイッチ』付モノラルアダプターを試聴します。

1950~60年代には擬似ステレオ(mock stereo)の音源がありました。

モノラル録音の音源を電気的に加工し、

ステレオっぽくする技術です。

正直なところ、良質の擬似ステレオは聴いたことがなく

モノラルのほうがよっぽど聴けます。

ビートルズの『She loves you』は

モノラルと擬似ステレオがあります。



聴き比べてみました。


モノラル:

2009年のリマスター版はモノラルです。

この評判は良いようですが、ボーカルはナチュラルです。


擬似ステレオ:

ボーカルがセンターと左を行ったりきたりします。

ハイハットは少し歪んでいる気がします。


擬似ステレオをモノラルアダプターでモノラル化した音源:

モノラルに近い音です。

微妙にリバーブが残りますがずっと聴きやすくなっています。

このアダプターは擬似ステレオにも効果がありそうです。

次回に続きます。



Let's listen to a mono recording by headphone! vol.9

It is a continuation of "Let's listen to a mono recording by headphone! vol.8"

It continues, It tries listening a monophonic adapter with a "stereo /mono switch."

There was mock stereo in the 1950-60s.

A monophonic recording is processed electrically.

It changes into a stereo.

I have not heard the good sound source of mock stereo once.

I think that the monophonic recording is better.

The Beatles' "She loves you" has a monophonic recording and mock stereo.



I compared.


Monophonic recording:

The remaster version in 2009 is a monophonic recording.

This reputation is good. Vocal is natural.


mock stereo:

Vocal moves to the left from a center.

Cymbals are distorted.


mock stereo with monophonic adapter:

It is the sound near a monophonic recording.

A little reverb remains. It has been improved.

This adapter has an effect also in mock stereo.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.8

2013-06-14 | クラフト・クラブ・ムジカ

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.7』の続きです。

『stereo / mono 切換スイッチ』付モノラルアダプターを試聴します。



ヘッドホンアンプにはMUSICA hpa60

ヘッドホンはゼンハイザー HD-414を使用しました。



前にも書きましたが、このヘッドホンは20年以上使っているもので

レンジは狭いのですが、音楽的には大好きな音です。

最新のヘッドホンが多いのですが、たまに聴きたくなります。

Come On-A My House / ローズマリー・クルーニー



ボーカルの実在感が増して聴こえます。

このアダプターはボーカルの良さをとても引き立ててくれます。

Django / M.J.Q.



ビブラフォンに比べてピアノが少しOFFっぽい録り方のようですが、

モノラルに切り換えるとナチュラルな感じになり、私は好きです。

ベートーヴェン 交響曲9番 / バイロイト音楽祭 フルトヴェングラー



スイッチをモノラルに切り換えると

楽器の音が鮮明になり、音の芯がしっかりとでてきます。

次回に続きます。



Let's listen to a mono recording by headphone! vol.8

It is a continuation of "Let's listen to a mono recording by headphone! vol.7"

It tries listening a monophonic adapter with a "stereo /mono change-over switch."



Headphone amplifier: MUSICA hpa60

Headphone: Sennheiser HD-414



HD-414 is used for 20 years or more.

A frequency range is narrow.

But it is comfortable.

I use many newest headphone.

However, HD414 is sometimes used.

Come On-A My House / Rosemary Clooney



The presence of vocal increases.

A monophonic adapter makes the merit of vocal increase.

Django / M.J.Q.



Compared with the vibraphone, the piano is recorded in the distance for a while.

It becomes natural at the time of た switched to a monophonic recording.

I like it.

Beethoven Symphony No.9 / Bayreuth festival Furtwangler



A musical instrument becomes clear when a switch is switched to a monophonic recording.

The center of sound is reproduced correctly.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.7

2013-06-13 | クラフト・クラブ・ムジカ

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.6』の続きです。

『stereo / mono 切換スイッチ』付モノラルアダプターを製作しました。



スイッチにはスライドスイッチを使いました。

抵抗は10KΩ 1/4W のカーボン抵抗です。

コンデンサーは 0.022μF 50Vのフイルムコンデンサーを使用しました。



このアダプターはCD等の音源と

ヘッドホンアンプの間に入れて使用します。

試聴してみましょう。

次回に続きます。



Let's listen to a mono recording by headphone! vol.7

It is a continuation of "Let's listen to a mono recording by headphone! vol.6"

The monophonic adapter with a "stereo /mono switch" was maked.



The slide switch was used for the switch.

A resistor is 10Kohm. It is a carbon resistor of 1/4W.

Capacitor 0.022 micro F of film capacitors of 50V were used.



This adapter is used between headphone amplifier with a sound source(CD etc.)

Let's try listening.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.6

2013-06-12 | クラフト・クラブ・ムジカ

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.5』の続きです。

ヘッドホン用モノラルアダプターに『stereo / mono 切換スイッチ』を追加して

回路図を修正しました。



右の方にあるスイッチが『stereo / mono 切換スイッチ』です。

今回の修正によって周波数特性は以下のようになります。



これでヘッドホンでモノラルを聴く場合の問題であった

『迫力がない』『完全なモノラルではない』を解決することができます。

次回に続きます。



Let's listen to a mono recording by headphone! vol.6

It is a continuation of "Let's listen to a mono recording by headphone! vol.5"

The "stereo /mono change-over switch" was added to the monophonic adapter for headphone.

The circuit diagram was corrected.



The switch on the right-hand side of a circuit diagram is a "stereo /mono change-over switch."

By this correction, the frequency characteristic was as follows.



Two problems(note) which hear a monophonic recording by headphone now will be solved.

To be continued.


note:Two problems

"It is unimpressive."

"It is not a perfect monophonic recording."

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.5

2013-06-11 | クラフト・クラブ・ムジカ

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.4』の続きです。

今までモノラルだと信じていた音源が『完全なモノラル』ではないという事実を目の当たりにし、

他の音源も確認したところ、

出るは、出るは・・・

まずは完全なモノラルの波形の見本です。

ベートーヴェン 交響曲9番 / バイロイト音楽祭 フルトヴェングラー



次に昨日問題になったアルバムの他の曲です。

Sing, Sing, Sing / ベニーグッドマン 1938 カーネギーホール



やはりアルバムまるごとこの状態でした。

チェックをすすめるうちに

『完全なモノラル』ではなく『ほぼモノラル』という音源が多数あることが判りました。

Come On-A My House / ローズマリー・クルーニー



I Wanna Be Loved by You / マリリン・モンロー



聖者の行進 / ルイ・アームストロング



Django / M.J.Q.



昔のプリアンプには『stereo / mono』というスイッチがありました。

何に使うのだろうと思っていたのですが、

こういった『ほぼモノラル』を『完全なモノラル』するためのものだったのかもしれません。

製作中のアダプターにはこの機能も追加することにしました。

次回に続きます。



Let's listen to a mono recording by headphone! vol.5

It is a continuation of "Let's listen to a mono recording by headphone! vol.4"

It turned out that no monophonic sound sources are "perfect monophonic recordings."

Other sound sources were checked.

It is a waveform sample of "a perfect monophonic recording."

Beethoven Symphony No.9 / Bayreuth festival Furtwangler



Next, they are other music of the album which became a problem yesterday.

Sing, Sing, Sing / Benny Goodman 1938 Carnegie Hall



The whole this album was in the same state.

It checked.

It is not "a perfect monophonic recording",

"The monophonic recording which is not perfect"

It turned out that these exist mostly.

Come On-A My House / Rosemary Clooney



I Wanna Be Loved by You / Marilyn Monroe



When The Saints Go Marchin' In / Louis Armstrong



Django / M.J.Q.



There was the switch "stereo /mono" in an old preamplifier.

I was not able to understand a use.

I was able to understand with this check.

It decided to also add this function to the adapter under manufacture.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする