goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.8

2013-06-14 | クラフト・クラブ・ムジカ

モノラルをヘッドホンで聴きたい!vol.7』の続きです。

『stereo / mono 切換スイッチ』付モノラルアダプターを試聴します。



ヘッドホンアンプにはMUSICA hpa60

ヘッドホンはゼンハイザー HD-414を使用しました。



前にも書きましたが、このヘッドホンは20年以上使っているもので

レンジは狭いのですが、音楽的には大好きな音です。

最新のヘッドホンが多いのですが、たまに聴きたくなります。

Come On-A My House / ローズマリー・クルーニー



ボーカルの実在感が増して聴こえます。

このアダプターはボーカルの良さをとても引き立ててくれます。

Django / M.J.Q.



ビブラフォンに比べてピアノが少しOFFっぽい録り方のようですが、

モノラルに切り換えるとナチュラルな感じになり、私は好きです。

ベートーヴェン 交響曲9番 / バイロイト音楽祭 フルトヴェングラー



スイッチをモノラルに切り換えると

楽器の音が鮮明になり、音の芯がしっかりとでてきます。

次回に続きます。



Let's listen to a mono recording by headphone! vol.8

It is a continuation of "Let's listen to a mono recording by headphone! vol.7"

It tries listening a monophonic adapter with a "stereo /mono change-over switch."



Headphone amplifier: MUSICA hpa60

Headphone: Sennheiser HD-414



HD-414 is used for 20 years or more.

A frequency range is narrow.

But it is comfortable.

I use many newest headphone.

However, HD414 is sometimes used.

Come On-A My House / Rosemary Clooney



The presence of vocal increases.

A monophonic adapter makes the merit of vocal increase.

Django / M.J.Q.



Compared with the vibraphone, the piano is recorded in the distance for a while.

It becomes natural at the time of た switched to a monophonic recording.

I like it.

Beethoven Symphony No.9 / Bayreuth festival Furtwangler



A musical instrument becomes clear when a switch is switched to a monophonic recording.

The center of sound is reproduced correctly.

To be continued.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする