明日は6月のイベントは『ムジカ・クラッシックカフェ』です!
詳細はこちら
『新しいスピーカーがやってきたぁ! vol.9』の続きです。
試聴室に新しいスピーカー英・モニターオーディオ BRONZE 1の使いこなしについてです。
[user_image 2b/c4/ca937601b6de2ce7095407716556130f.jpg]
音の芯の部分を明確にするために
抵抗を使ってダンピングを上げてみます。
スピーカーはアンプからの電気信号を受ける事によって
コーン紙が振動し音波に変換され
音楽が再生されます。
ところが一度動き出したコーン紙は
音楽信号はなくなってもナカナカ止まりません。
余分な振動が歪となり音質が劣化します。
この余分な信号だけを取り除くことができれば
高音質化が期待できます。
本来の信号と余分な信号の違いはインピーダンス。
アンプからの音楽信号は低インピーダンスでsるのに対して
スピーカーが発生する余分な信号は比較的大きなインピーダンスです。
そこでスピーカーとアンプの間にソコソコの負荷を接続すると
アンプからの信号は減少することはありませんが
スピーカーからの余分な信号は大部分が減少してなくなってしまいます。
その結果、音の芯だけが残ってスッキリした音になります。
この負荷はスピーカーの直近にいてる事が望ましく、

抵抗値は10オーム程度、電力容量は10w以上あればよいと思います。
当社ではこのようにバナナプラグをつけて使用しています。

スピーカー英・モニターオーディオ BRONZE 1と
プリメインアンプ、CDプレーヤーをセットにした
『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始します!

詳細はこちらです。
現在開催中のキャンペーン情報はこちらです。
ムジカスタイル夏号 PDF版です。

(ダウンロードはこちらから)
詳細はこちら
『新しいスピーカーがやってきたぁ! vol.9』の続きです。
試聴室に新しいスピーカー英・モニターオーディオ BRONZE 1の使いこなしについてです。
[user_image 2b/c4/ca937601b6de2ce7095407716556130f.jpg]
音の芯の部分を明確にするために
抵抗を使ってダンピングを上げてみます。
スピーカーはアンプからの電気信号を受ける事によって
コーン紙が振動し音波に変換され
音楽が再生されます。
ところが一度動き出したコーン紙は
音楽信号はなくなってもナカナカ止まりません。
余分な振動が歪となり音質が劣化します。
この余分な信号だけを取り除くことができれば
高音質化が期待できます。
本来の信号と余分な信号の違いはインピーダンス。
アンプからの音楽信号は低インピーダンスでsるのに対して
スピーカーが発生する余分な信号は比較的大きなインピーダンスです。
そこでスピーカーとアンプの間にソコソコの負荷を接続すると
アンプからの信号は減少することはありませんが
スピーカーからの余分な信号は大部分が減少してなくなってしまいます。
その結果、音の芯だけが残ってスッキリした音になります。
この負荷はスピーカーの直近にいてる事が望ましく、

抵抗値は10オーム程度、電力容量は10w以上あればよいと思います。
当社ではこのようにバナナプラグをつけて使用しています。

スピーカー英・モニターオーディオ BRONZE 1と
プリメインアンプ、CDプレーヤーをセットにした
『BRONZE 1スピーカー&CDセット』の販売を開始します!

詳細はこちらです。
現在開催中のキャンペーン情報はこちらです。
ムジカスタイル夏号 PDF版です。

(ダウンロードはこちらから)