ちくない ただこうさんのお誘いで外灯回りを行いました。(札幌市清田区、厚別区)
自宅近くで待ち合わせ。
近くにポイントがあるのでそこで蛾が来るのを待っていました。
暖かいが、風が強い。
新月と満月の中間くらいの月に少し雲がかかっていた。
ウスベニアオリンガ
例によって上空をたくさん飛んでいるのでそれを網で撮る。
網が短いのであまりとれない中、やっと初物1頭追加。
待ち合わせたちくないさんが登場。
一緒に蛾を捕まえます。
クロオビリンガ
初物のタケウチトガリバもいたけどせわしなく撮影を断念。
清田のポイントに向かいます。
ベニスジヒメシャク
似た種がいる中本種ばかり見る。
ハンノケンモン
近所はサクラやナシばかりなのでハンノは嬉しい。
アオバシャチホコ
2頭確認。
もうそろそろ近所で見てもいいころなんだけど、そこでの巡り合わせは悪いですね。
アオスジアオリンガ
美しいリンガ。
大きさもあるところがまたうれしい。
ウスイロオオエダシャク
撮り直し候補だったのでこれも嬉しい。
トビモンオオエダシャクのようにメスはあまり灯火に来ないらしい。
メスは別種に見えます。
モモスズメ
都市部でも見られるスズメガの仲間。
前翅の色がきっちり分かれているのが面白い。
フサヤガ
前翅長を図り忘れました(T_T)
シロヒトリっぽいけどもっと小さい。
前翅長21mm。
絵合わせで引っかかるのは他にオビヒトリだけだった。
シロヒトリ
前翅長
♂28~35mm 触覚 両櫛歯状
♀34~38mm 触覚 鋸歯状
成虫出現時期 7~8月
オビヒトリ
前翅長
♂20~22mm 触覚 櫛歯状
♀24~26mm 触覚 歯牙状
成虫出現時期 5~6、7~8月
オビヒトリのオス?
触覚が黒いのも気になります。
腹部をちらっと見た気がするが忘れた。
難しいです。
ナカグロモクメシャチホコ
前翅長18mm。
ホシナカグロにも見えるが、帯の太さ、色合い、大きさがナカグロモクメに当てはまります。
不明種。
クロホウジャク
まさかこの時期にホウジャクに出会えるとは!
秋が見やすいスズメガだと思っていたので、これは日中にも期待です。
クロホウジャクとホシホウジャクが似てますがクロの方です。
外灯でホウジャクを見たのは今回で2度目。
いずれもクロホウジャクでした。
図鑑にはクロホウジャクの項にのみ、灯火に飛来すると書かれています。(ホシホウジャクには未記入。)
大きな目がかわいい。
スズキシャチホコ
擦れ気味。
外縁が青っぽいのが気になる。
地元に戻ります。
キクビヒメヨトウ
小さい白点のヨトウ。
カギバノメイガ
初物ノメイガ。
キオビハガタナミシャク
さっきの不明ヒトリガはわからないが本種は初見。
知見種撮り直しもそうだが、こういう出会いが僕を外灯回りに駆り立てる。
キシャチホコ
潔い形のシャチホコガ。
見ていてすがすがしいです。
寄種植物はメダケ、アズマザサなどのイネ科。
しかしこの2種は北海道には自生してないので、クマイザサかチシマザサから発生しているのでしょうか。
ちなみにウスキシャチホコはススキに付く。
キハラゴマダラヒトリ
キハラを少し見てきてこれがキハラ特有の止まり方だと感じています。
触覚も確認済み。
ナカスジキヨトウ
前見たのと体型が違って見えます。
同定ミスだったらすいません。
チズモンアオシャク
アオシャクとしてではなく、単純に綺麗なシャクガとして好き。
アカヒゲドクガ
この蛾も好きです。
エゾハルゼミの羽化
同じ場所で幼虫も見られました。
不思議でたまりません。
ハイイロシャチホコ
よく見ますね。
このセンモンヤガは明暗がしっかりしていてかっこいい。
モクメシャチホコ
どこから飛んできたんだろう。
キヒメナミシャク
ヒメシャクだとおもったらナミシャクだった。
嬉しい初見。
・今回の初物蛾
ハンノケンモン
キクビヒメヨトウ
フサヤガ
ウスイロオオエダシャク
チズモンアオシャク
ベニスジヒメシャク
キオビハガタナミシャク 初見
キヒメナミシャク 初見
スズキシャチホコ
キシャチホコ
エゾスズメ 撮影できず
モモスズメ
クロホウジャク
タケウチトガリバ 撮影できず
アオスジアオリンガ
ウスベニアオリンガ
カギバノメイガ
不明ヒメシャク
不明ヒトリガ
割合的にヤガ類が増えてきました。
いい傾向ですね。
まさかクロホウジャクが見られるとは思いませんでした。
これが最も大きな成果となりました。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
自宅近くで待ち合わせ。
近くにポイントがあるのでそこで蛾が来るのを待っていました。
暖かいが、風が強い。
新月と満月の中間くらいの月に少し雲がかかっていた。
ウスベニアオリンガ
例によって上空をたくさん飛んでいるのでそれを網で撮る。
網が短いのであまりとれない中、やっと初物1頭追加。
待ち合わせたちくないさんが登場。
一緒に蛾を捕まえます。
クロオビリンガ
初物のタケウチトガリバもいたけどせわしなく撮影を断念。
清田のポイントに向かいます。
ベニスジヒメシャク
似た種がいる中本種ばかり見る。
ハンノケンモン
近所はサクラやナシばかりなのでハンノは嬉しい。
アオバシャチホコ
2頭確認。
もうそろそろ近所で見てもいいころなんだけど、そこでの巡り合わせは悪いですね。
アオスジアオリンガ
美しいリンガ。
大きさもあるところがまたうれしい。
ウスイロオオエダシャク
撮り直し候補だったのでこれも嬉しい。
トビモンオオエダシャクのようにメスはあまり灯火に来ないらしい。
メスは別種に見えます。
モモスズメ
都市部でも見られるスズメガの仲間。
前翅の色がきっちり分かれているのが面白い。
フサヤガ
前翅長を図り忘れました(T_T)
シロヒトリっぽいけどもっと小さい。
前翅長21mm。
絵合わせで引っかかるのは他にオビヒトリだけだった。
シロヒトリ
前翅長
♂28~35mm 触覚 両櫛歯状
♀34~38mm 触覚 鋸歯状
成虫出現時期 7~8月
オビヒトリ
前翅長
♂20~22mm 触覚 櫛歯状
♀24~26mm 触覚 歯牙状
成虫出現時期 5~6、7~8月
オビヒトリのオス?
触覚が黒いのも気になります。
腹部をちらっと見た気がするが忘れた。
難しいです。
ナカグロモクメシャチホコ
前翅長18mm。
ホシナカグロにも見えるが、帯の太さ、色合い、大きさがナカグロモクメに当てはまります。
不明種。
クロホウジャク
まさかこの時期にホウジャクに出会えるとは!
秋が見やすいスズメガだと思っていたので、これは日中にも期待です。
クロホウジャクとホシホウジャクが似てますがクロの方です。
外灯でホウジャクを見たのは今回で2度目。
いずれもクロホウジャクでした。
図鑑にはクロホウジャクの項にのみ、灯火に飛来すると書かれています。(ホシホウジャクには未記入。)
大きな目がかわいい。
スズキシャチホコ
擦れ気味。
外縁が青っぽいのが気になる。
地元に戻ります。
キクビヒメヨトウ
小さい白点のヨトウ。
カギバノメイガ
初物ノメイガ。
キオビハガタナミシャク
さっきの不明ヒトリガはわからないが本種は初見。
知見種撮り直しもそうだが、こういう出会いが僕を外灯回りに駆り立てる。
キシャチホコ
潔い形のシャチホコガ。
見ていてすがすがしいです。
寄種植物はメダケ、アズマザサなどのイネ科。
しかしこの2種は北海道には自生してないので、クマイザサかチシマザサから発生しているのでしょうか。
ちなみにウスキシャチホコはススキに付く。
キハラゴマダラヒトリ
キハラを少し見てきてこれがキハラ特有の止まり方だと感じています。
触覚も確認済み。
ナカスジキヨトウ
前見たのと体型が違って見えます。
同定ミスだったらすいません。
チズモンアオシャク
アオシャクとしてではなく、単純に綺麗なシャクガとして好き。
アカヒゲドクガ
この蛾も好きです。
エゾハルゼミの羽化
同じ場所で幼虫も見られました。
不思議でたまりません。
ハイイロシャチホコ
よく見ますね。
このセンモンヤガは明暗がしっかりしていてかっこいい。
モクメシャチホコ
どこから飛んできたんだろう。
キヒメナミシャク
ヒメシャクだとおもったらナミシャクだった。
嬉しい初見。
・今回の初物蛾
ハンノケンモン
キクビヒメヨトウ
フサヤガ
ウスイロオオエダシャク
チズモンアオシャク
ベニスジヒメシャク
キオビハガタナミシャク 初見
キヒメナミシャク 初見
スズキシャチホコ
キシャチホコ
エゾスズメ 撮影できず
モモスズメ
クロホウジャク
タケウチトガリバ 撮影できず
アオスジアオリンガ
ウスベニアオリンガ
カギバノメイガ
不明ヒメシャク
不明ヒトリガ
割合的にヤガ類が増えてきました。
いい傾向ですね。
まさかクロホウジャクが見られるとは思いませんでした。
これが最も大きな成果となりました。
クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村