材採集で狙いの虫が出ない。でも接写の練習もかねて材から出てきた虫たちを撮影した。
というわけで今まで撮りためたものをアップ。
ヒメバチの一種①
最近多いハチ。大きさは2ミリ。
春になったらそこかしこから出てくるのであまり注目されえる虫ではないが、そのため写真を撮る人は少ない…
ヒメバチの一種②
数種類出てきたがその中でもこの種は綺麗だった。
ヒラタカメムシ類の幼虫
夏に成虫は土場でよく見られたが幼虫を見たのは初めてだ。今日からはサシガメ類の幼虫も数頭見るようになった。
かなり平たい。
ハナノミの仲間
2頭出てきた。よく動くので撮影は大変。
キクイムシの一種
1日2頭ペースで材箱から見つかる。きっと奥のほうにまだいるに違いない。
キクイゾウムシの仲間
でした。wataさんありがとうございました!!
ヤマブドウには拾う前から沢山死骸が木の中に埋まっていたのでそこからの発生が多いが、他の木からも発生している。
横から
立派な姿だが、大きさが3ミリ程度と小さすぎるので僕はあまり興味がわかない。1センチくらいあったら好きになってたに違いないが、もちろん僕に好かれるために生まれてきたわけじゃないでどうこう言ってもしょうがない。
これもキクイムシの仲間??
ツツキノコムシの仲間
でした。こちらもwataさんありがとうございました!!
ちょこまかとすばやい。
コメツキムシの一種
コメツキダマシの仲間でアイヌツヤヒメコメツキダマシの可能性が高いらしいです。またまたまたwataさん本当にありがとうございました!!
翅に赤い紋がある。紋のつき方がカタモンミナミボタルに似ている。
僕の手元の資料じゃ同定できない種。誰か名前教えてください!!
やわらかい木を手で削っていると中からヒマワリの種が出てきた。
エゾリスがこの木の中に貯蔵したものだと思うけど、このタネが今まででてきた中で1番大きいものになった。
いろいろ出てきたがみんな小さい昆虫で撮影のいい練習になる。肝心のカミキリムシやナガクチキムシなどはあれから出てきていない。
というわけで今まで撮りためたものをアップ。
ヒメバチの一種①
最近多いハチ。大きさは2ミリ。
春になったらそこかしこから出てくるのであまり注目されえる虫ではないが、そのため写真を撮る人は少ない…
ヒメバチの一種②
数種類出てきたがその中でもこの種は綺麗だった。
ヒラタカメムシ類の幼虫
夏に成虫は土場でよく見られたが幼虫を見たのは初めてだ。今日からはサシガメ類の幼虫も数頭見るようになった。
かなり平たい。
ハナノミの仲間
2頭出てきた。よく動くので撮影は大変。
キクイムシの一種
1日2頭ペースで材箱から見つかる。きっと奥のほうにまだいるに違いない。
キクイゾウムシの仲間
でした。wataさんありがとうございました!!
ヤマブドウには拾う前から沢山死骸が木の中に埋まっていたのでそこからの発生が多いが、他の木からも発生している。
横から
立派な姿だが、大きさが3ミリ程度と小さすぎるので僕はあまり興味がわかない。1センチくらいあったら好きになってたに違いないが、もちろん僕に好かれるために生まれてきたわけじゃないでどうこう言ってもしょうがない。
これもキクイムシの仲間??
ツツキノコムシの仲間
でした。こちらもwataさんありがとうございました!!
ちょこまかとすばやい。
コメツキムシの一種
コメツキダマシの仲間でアイヌツヤヒメコメツキダマシの可能性が高いらしいです。またまたまたwataさん本当にありがとうございました!!
翅に赤い紋がある。紋のつき方がカタモンミナミボタルに似ている。
僕の手元の資料じゃ同定できない種。誰か名前教えてください!!
やわらかい木を手で削っていると中からヒマワリの種が出てきた。
エゾリスがこの木の中に貯蔵したものだと思うけど、このタネが今まででてきた中で1番大きいものになった。
いろいろ出てきたがみんな小さい昆虫で撮影のいい練習になる。肝心のカミキリムシやナガクチキムシなどはあれから出てきていない。