![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c7/54597c428743b08fa02102a01d543538.jpg)
キッチンリフォームその4まではインターネットを使ってのシステムキッチンを調べる、ショールームを訪問、リフォーム業者探し、工事決定までの経緯をお話ししました。
今日は工事一週間くらい前からの準備、および工事についてその5。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/8b91dd76d99653be4d1eebc21f5569fa.png)
下記の表は準備について記したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/d080d8bba12884e7e52c21f618ac3c78.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/085cdbb091d7abf1070764c0450996d7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/e21abe472b5d39d9cb2931a5ad06d419.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/d080d8bba12884e7e52c21f618ac3c78.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/085cdbb091d7abf1070764c0450996d7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1d/e21abe472b5d39d9cb2931a5ad06d419.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/12f78c24944989d0f0a1c51c1e3e81a0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/abbe6ce0ab0ca686b8fed78524ccbb27.png)
レジャーシートを隣接する部屋にかけまくるって、ほかの人では考えられないようなこだわりもあり、夫にあきれられたドジ妻。
でも、結果が良かったわけで、
リフォーム後どういうわけか、アレルギーは出なかったのだ。
リフォーム後は 季節的に冬に突入したのも 出なかった一つの原因かもね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f3/bd914af01f713c3807ab9eb8e103dc7e.png)
JR甲子園口は阪神大震災以降、高校野球によく使われていた旅館もみんな閉館していて ホテルも旅館もないからね。
西宮北口もあまりない。
ちょっと遠いけど、阪神タイガースの観客用のホテルが豊富にある阪神甲子園にしました。WEB割引もあるしね。(なんだかんだ言ったって甲子園球場周辺。)
ホテルではマスクも外してぐっすり眠れるし埃を吸うこともなくありがたかった。
近くに大きなスーパーがあって阪神の試合日に当たって お弁当も豊富で割引セールで助かった。(あんた何言ってんだ。)
でもね。リフォーム中って何が困るって キッチンのリフォーム中はキッチンが使えないからね。
スーパーの多種多様のお弁当とデザートはリフォーム中の唯一のお楽しみだった。
さらに、まだ物も散乱し和室の掃除もできていなかったので一泊追加。(贅沢すぎる?いや、そうは思わなかった。)
西宮北口もあまりない。
ちょっと遠いけど、阪神タイガースの観客用のホテルが豊富にある阪神甲子園にしました。WEB割引もあるしね。(なんだかんだ言ったって甲子園球場周辺。)
ホテルではマスクも外してぐっすり眠れるし埃を吸うこともなくありがたかった。
近くに大きなスーパーがあって阪神の試合日に当たって お弁当も豊富で割引セールで助かった。(あんた何言ってんだ。)
でもね。リフォーム中って何が困るって キッチンのリフォーム中はキッチンが使えないからね。
スーパーの多種多様のお弁当とデザートはリフォーム中の唯一のお楽しみだった。
さらに、まだ物も散乱し和室の掃除もできていなかったので一泊追加。(贅沢すぎる?いや、そうは思わなかった。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/e2a64a4137826638e2680091204f8b6b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/55/98019c2377a8119832aa022068e02a72.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/348fa529f1ca94f6aed0468f91804f9b.png)
上記の表のように リフォーム自体は順調に滞りなく進んだ。
古いマンションなので何か不具合でも出るんじゃないかとひやひやしてたんだけど、大丈夫だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/9158cca591a2c64e5975f9b212399490.png)
クロス替えの時に 冷蔵庫をリビングに出しておこうとしたらしんだけど、リビングに抜けるときキッチンの入り口が低く、かなり斜めにしないといけないということで
リビングに移動できなかった。
できないというより、冷蔵庫の中身もあったから 気を使った可能性がある。
台所内で冷蔵庫を移動させながら、クロスの張替えをした。
新しい冷蔵庫はヨドバシカメラの配送センターが入れてくれたのだけど、やっぱり入り口の高さが低くかなり時間がかかっていたのを思い出した。
空の冷蔵庫でも大変だったからね。
あと、リフォーム業者「冷蔵庫を動かしたりするのはヨドバシさんほど、上手ではないです。」
まあ、はっきり言ってくれたほうがありがたかった。
リビングに移動できなかった。
できないというより、冷蔵庫の中身もあったから 気を使った可能性がある。
台所内で冷蔵庫を移動させながら、クロスの張替えをした。
新しい冷蔵庫はヨドバシカメラの配送センターが入れてくれたのだけど、やっぱり入り口の高さが低くかなり時間がかかっていたのを思い出した。
空の冷蔵庫でも大変だったからね。
あと、リフォーム業者「冷蔵庫を動かしたりするのはヨドバシさんほど、上手ではないです。」
まあ、はっきり言ってくれたほうがありがたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/bc/26bd6e64f04ca01e8fff1e97fe13f04e.png)
天井のクロスが2週間ほどたっても一部凸凹だったので、業者に連絡。
クロスの貼り方がちゃんとしてないんだと最初思った。
連絡をしたその日に来てくれた。
築35年のマンションなんで天井のコンクリートの部分が一部元々凸凹していたとのこと。
クロスのはり方が悪いということではないと説明を受ける。。
「脚立に上って確かめて下さい」と言われて天井をさわってみたが、やはり硬かった。
前の古いクロスはかなり分厚いものをはっていたらしいのでわからなかったと説明を受けた。
ネットで検索すると天井がデコボコするのは工事の下地処理がしっかりできていないからだというようなことも書いてあったので業者さんの言うことはそのままは信じなかった。
ただ、そんなに凸凹しているわけではなかったからしクロスがきちんと伸びていないということではなかったので、もうえーかって話。
まあ、どうしようもないのだ。いまさら言ったって。
もひとつ、クッションフロアの継ぎ目がちょっとはっきり目立ちすぎてるなあって感じはあった。
要するにそれなりの安い 値段でやってもらってるから、クロス職人さんの腕がそんなに良くないというのはあるかもしれない。
工事の予算が高ければ高いほど、上手な職人さんが来るというのは事実らしい。
全体的にキッチンリフォームについての業者さんの態度や仕事については 満足しているからいいということでおしまい。
クロスの貼り方がちゃんとしてないんだと最初思った。
連絡をしたその日に来てくれた。
築35年のマンションなんで天井のコンクリートの部分が一部元々凸凹していたとのこと。
クロスのはり方が悪いということではないと説明を受ける。。
「脚立に上って確かめて下さい」と言われて天井をさわってみたが、やはり硬かった。
前の古いクロスはかなり分厚いものをはっていたらしいのでわからなかったと説明を受けた。
ネットで検索すると天井がデコボコするのは工事の下地処理がしっかりできていないからだというようなことも書いてあったので業者さんの言うことはそのままは信じなかった。
ただ、そんなに凸凹しているわけではなかったからしクロスがきちんと伸びていないということではなかったので、もうえーかって話。
まあ、どうしようもないのだ。いまさら言ったって。
もひとつ、クッションフロアの継ぎ目がちょっとはっきり目立ちすぎてるなあって感じはあった。
要するにそれなりの安い 値段でやってもらってるから、クロス職人さんの腕がそんなに良くないというのはあるかもしれない。
工事の予算が高ければ高いほど、上手な職人さんが来るというのは事実らしい。
全体的にキッチンリフォームについての業者さんの態度や仕事については 満足しているからいいということでおしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2b/bd9a49440ed4837d7d7a829b565b478a.png)
これはね。
自分で掃除できる部分が限られているから埃がどこにたまっているかもわからないのでハウスダスト対策として一度頼んでみようと。
(まあ、後で医者通いをするのを避けたかったからだけど)
工事の三日目にに西宮、芦屋あたりのダスキンに電話したら、「初めてですか?」と聞かれ「初めてだ」と答えると どこも見積をたててからなので一週間以降になると言われた。
困ったな。早く掃除に来てもらいたいんだけどな。予算にはいれてなかったし。
ふと、何年も前に尼崎のダスキンが広告を入れていて、ふとんの丸洗いを頼んだことがあったので トライしてみた。
西宮の隣は芦屋だけじゃないのを忘れていた。
そこはすぐ来てくれることになった。
一度でも頼むと顧客名簿に残っているから 初めての人よりは断りにくいのか、たまたま頼んだ日があいてたのかはよくわからないがとにかくOK。
正直 無茶苦茶ありがたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/4429886fcb657f01c3c944171b68d185.png)
自分で掃除できる部分が限られているから埃がどこにたまっているかもわからないのでハウスダスト対策として一度頼んでみようと。
(まあ、後で医者通いをするのを避けたかったからだけど)
工事の三日目にに西宮、芦屋あたりのダスキンに電話したら、「初めてですか?」と聞かれ「初めてだ」と答えると どこも見積をたててからなので一週間以降になると言われた。
困ったな。早く掃除に来てもらいたいんだけどな。予算にはいれてなかったし。
ふと、何年も前に尼崎のダスキンが広告を入れていて、ふとんの丸洗いを頼んだことがあったので トライしてみた。
西宮の隣は芦屋だけじゃないのを忘れていた。
そこはすぐ来てくれることになった。
一度でも頼むと顧客名簿に残っているから 初めての人よりは断りにくいのか、たまたま頼んだ日があいてたのかはよくわからないがとにかくOK。
正直 無茶苦茶ありがたかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/34/4429886fcb657f01c3c944171b68d185.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/da/0c3696f4e1809af9753047c96fab295a.png)
いいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/5d1428653b11e8a06c9086658c5d891c.png)
4のシンクとコンロのお掃除について
シンクに関してはステンレスだが、研磨剤を使ってはいけないらしい。劇落ちなどもあまり良くないとのこと。
漂白剤もあかんて。なんなんよ。
どうすりゃいいんよって感じだがまめに熱めのお湯でふくと意外と取れている。
下手に洗剤を使いまくらないほうがよろしいということは判明。
油ものがこびりついているときはスポンジに洗剤をふくませて軽くこすってあとは、熱湯を流している。
掃除の達人がいろいろサイトを出しているから、ご覧になればあ!
コンロもガラストップじゃないけど、そりゃあ前のコンロに比べたら、掃除がしやすい。
洗剤付けた、ダスターでふけば揚げ物以外はなんとかなる。
だからフライと天ぷらは極力避けている。(あーた、料理する気あるの?)
掃除のあと、きちんと部品が指定の位置にはめ込まれていないと、なんと火がつかないからね。これは焦ったわ。
あと、あんまり吹きこぼれが多いと傷むらしいよ。ご注意。
ということで、5回にわたってキッチンのリフォームについて記載してきましたが今回5回目で一応終了です。
確定申告のブログとこのブログだけは 最後まで完結したとひそかにほくそえんでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/975b36168af5b8f9912f98cf0b75d14d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/5d1428653b11e8a06c9086658c5d891c.png)
4のシンクとコンロのお掃除について
シンクに関してはステンレスだが、研磨剤を使ってはいけないらしい。劇落ちなどもあまり良くないとのこと。
漂白剤もあかんて。なんなんよ。
どうすりゃいいんよって感じだがまめに熱めのお湯でふくと意外と取れている。
下手に洗剤を使いまくらないほうがよろしいということは判明。
油ものがこびりついているときはスポンジに洗剤をふくませて軽くこすってあとは、熱湯を流している。
掃除の達人がいろいろサイトを出しているから、ご覧になればあ!
コンロもガラストップじゃないけど、そりゃあ前のコンロに比べたら、掃除がしやすい。
洗剤付けた、ダスターでふけば揚げ物以外はなんとかなる。
だからフライと天ぷらは極力避けている。(あーた、料理する気あるの?)
掃除のあと、きちんと部品が指定の位置にはめ込まれていないと、なんと火がつかないからね。これは焦ったわ。
あと、あんまり吹きこぼれが多いと傷むらしいよ。ご注意。
ということで、5回にわたってキッチンのリフォームについて記載してきましたが今回5回目で一応終了です。
確定申告のブログとこのブログだけは 最後まで完結したとひそかにほくそえんでおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cf/975b36168af5b8f9912f98cf0b75d14d.png)
以下は前回までの記事。
◆リクシルアレスタでキッチンリフォーム34年目で初、激変に感激のドジ講師。アレルギー持ちのリフォームの場合その1。
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20211208
◆リクシルアレスタでキッチンリフォームショールーム編 34年目で初めてアレルギー持ちのリフォームその2。
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20220116
◆リクシルアレスタでキッチンリフォームショールーム編 34年目で初めてアレルギー持ちのリフォームその3。
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20220326
◆リクシルアレスタでキッチンリフォームショールーム編 34年目で初めてアレルギー持ちのリフォームその4
↓↓
https://blog.goo.ne.jp/murmarmurmar0816/d/20220413
応援クリックよろしくお願いいたします。
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキング