ムルマンスク便り

-夏の完全白夜、冬のオーロラ- ロシア連邦北西部にあり北極圏最大都市ムルマンスク市(ムールマンスク)の現地情報をお届け。

ムルマンスク他の空間放射線量の話

2011-05-03 00:00:00 | 様々な話題
大震災後に原発事故。日本は今大変な時期にあります。筆者も毎日固唾を飲んで日本の行方を見守っています。
それでも炉心爆発がなかったのは不幸中の幸い。TEPCOにより工程表公開されたこと等を受け、海外での反応も徐々にひと安心に変わりつつあるようです。

ところで現在彼方此方のメディアで、放射線量の報道が頻繁に行われています。シーベルトだの、レムだの、シーピーエムなど・・・。放射線科学、量子力学などを学んでない方々にとっては???の連続でしょう。しかも「通常の▲●■倍」というとてつもなく大きい倍数を聞き、心臓が飛び出そうな思いをしたことでしょう。

科学の世界では、旧単位系(cgs)と国際単位系(SI)があり、世界では後者の方が使われます。
  旧単位系(cgs)・・・cm(センチメートル)、g(グラム)、s(秒) 等
  国際単位系(SI)・・・m(メートル)、kg(キログラム)、s(秒) 等
しかしロシアでは、研究機関を除き、前者がよく使われるようです。放射線分野は長年従事しているベテラン技師が多く、放射線という生物にとってナーバスな問題を考える際単位に振り回されたくないということで、従来の単位を使うようです。

というわけで、ロシアでは旧単位系の「レントゲン」という単位を使う慣習があります。レントゲンRとシーベルトSvの定義は厳密にいうと違いますが、レントゲン(単位:R)は、
  1[R] = 8.77[mGy] ≒ 8.77[mSv]
と換算されます。mはミリ(=0.001)。よく耳にするマイクロμはミリの下(1000分の1)の単位で、0.000001です。
上記を予め知識に入れたところで・・・


ここで、ロシアじゃ放射線どーなのよ、とお思いになっている方多いと思いますので、書いておきます。

ロシアの空間放射線量データは、ロスアトムが発表しています(といっても原発周辺での値で大まかですが)。単位はRでもSvでも見ることができます。
http://www.russianatom.ru/

ムルマンスク州に関してはムル気象センターが毎日発表しています。観測ポイントは50箇所。単位はμR/時。
http://mtrs.ecoinfo.ru/mtaskro/USR/w3dvmax.exe
ムルマンスク市では5[μR/時]が平均です。

参考までに、数年前の冬に撮影したムルマンスクの気象情報の写真(上)をご覧下さい。冬将軍様が来ムルしてたときの写真です。一番下が空間放射線量情報。4[МКР/Ч]というのは4[μR/時]ということです。
ちなみに電光掲示板上から順に、気温マイナス28℃、気圧755mmHg(≒1007hPa。水銀を基にした旧単位系)、風速6m/s、1時間あたりの空間放射線量4μR(マイクロレントゲン)。
Svに換算すると、大体0.035[μSv/時]となります。2011年5月3日現在の東海地方のそれと大体同じです。
ロシアでは、自然界レベルとして10[μR/時]≒0.09[μSv/時]前後が普通のようです。
でもなんだかんだ生きてます。

だから、報道でよくいわれる「通常の▲●■倍」とかいうアオリ情報に怖がらず、冷静に対応するように心がけましょう。


あと欲しいのは、水の情報ですね。
ロシアの水道水の放射性物質残留量データは、残念ながら見つけられませんでした。
ロシアには、もっとグラースノスチ(情報開示)してほしいですね。

ブログランキング【くつろぐ】
にほんブログ村 海外生活ブログ ロシア情報へにほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へにほんブログ村 旅行ブログへ


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モスクワの放射能事情 (MOPAchka)
2011-05-07 06:06:56
モスクワ市内に結構ホットスポットが存在していて、モスクワ郊外では処理施設周辺に幼稚園が囲むように存在する・・・本当なのかなあ。

「ロシア取材情報」さんのブログからの情報です。
http://creative.d2.r-cms.jp/blog_detail/id=50
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。