むじな@金沢よろず批評ブログ

台湾、国際情勢、アニメなどについて批評

日本が世界に誇る文化、アニメとマンガを馬鹿にする人間は、無知蒙昧な非国民

2010-09-24 18:46:29 | 芸術・文化全般
日本のアニメとマンガは、日本が世界に誇る文化の一つ。年齢と学歴を超えてこれほどいろんな楽しみ方ができる文化作品はない。
だからこそ、あの文化大国フランスでも中年男性がワンピースに熱中しているんだし、アジア諸国では若者を中心に熱狂的に受け入れられていて、その影響力はどんどん広がっている。

実際、いまどきのマンガやアニメは単なる子供向けではなくて、むしろ子供が見てもわからないものも増えている。アニメで深夜放映が多いのは明らかに大学生以上を対象にしているからだ。
マンガやラノベは、出版社でも最も優秀な人間が担当者になる。だからたとえばワンピース、魔法先生ネギま!!、ゼロの使い魔、狼と香辛料---などは、伏線が多く張られていて、しかも世界史の出来事を元ネタにしていて、冒険そのものは子供が見ても楽しめると同時に、底に流れる世界史の知識は大人が見ても楽しめるものになっている。

しかしいまだに日本でも「アニメやマンガなど子供が見る幼稚なものだ」という根拠のない妄想・偏見を持っている馬鹿がいるようだ。

「けいおん」はサザエさん的な日常ほのぼの系を楽しむものだろ+唯は池沼ではない!2010-07-24 18:34:42 | 芸術・文化全般
_______________________________________________
うわぁ・・・ (ポピ夫) 2010-09-20 23:15:58
40も過ぎてる中年のオッサンがアニメ見てあーだこーだ言ってるって…w
アニメが面白い面白くない以前の問題ですよw
-----------------------------------------------

↑こいつは、単なる馬鹿です。
いまどきのアニメは、絵の描き方が緻密で、構成も練られているものが多い。
原作のマンガやラノベがそうだからだけど、世界史や科学の専門的知識もネタになっているので、大人でもいろんな突込みや楽しみ方ができるようになっている。

いまだにアニメを子供のものだと勘違いしているやつに限って、普通は「高尚文化」だと考えられているクラシック音楽、能をたしなんだこともないんだろうし、ゲーテやノヴァ0リスなんて読んだこともないんだろうしねw。
それから、源氏物語なんかも、はっきりいってマンガ、ラノベの元祖みたいなものなんだけど、そんなこともわかっていないんだろうしね。

最新の画像もっと見る