goo blog サービス終了のお知らせ 

夢風庵の日々

夢風庵としてのものづくり活動は諸事情から終了しました。
日々の事々をちょこっと書いていきたいと思います。

写真教室

2011-02-16 20:32:53 | 習い事・陶芸教室
午前中は写真教室。

もう半年以上過ぎたのですが、途中から受講希望の方がつぎつぎ入ってきはって、スタート時から見ると受講生ぐっと増えました。
みなさんすごく熱心に質問してはります。

私はというと何がわからないかわからない・・・質問のしようがないという状態、「へー」「ほー」の連続です。
メカに弱い、ものづくりに関しては行き当たりばったりの感覚人間です。

先生は「きれいなだけの作品は今のカメラならだれでも撮れる」・・とあまり満足なさらないようで、私のあまりきれいではない、どちらかというとやや暗い、少し気持ち悪いかもしれないシュール?っぽい写真をわりと褒めてくださいます。
先生に見ていただく作品として撮る写真は、桃ちゃん以外は、ブログ用に乗せてる写真と全然違うのが多いです~。

ぶれてるのが多いので三脚買おうかなとつぶやいたら、「まだ、今の段階はぶれててもいい」とおっしゃってます。
まず技術より表現する心、被写体に対する真摯な姿勢というのでしょうか、何を伝えたいかということを考えて欲しいというようなことをいつもおっしゃっています。

やはり気楽な教室ではなかったようです



足の病院へは痛みどめが切れたら行こうと思っていたけれど、会社のある日しか飲まないようにしているのでなかなか減らない。
前の病院から貸し出してもらって預けたままのMRI画像を返さないといけないので、教室の後、写真だけ先に返してもらいに行ってきました。

足の方は装具、靴の中敷きなんですが、それを作ってもらってからかなり痛みが楽になりました。
足型をとって自分の足に合わせてはいるけれど、ただの中敷き(に見えた)なのに「さんまんえんじゃく」もするのぉ~とびっくりしたのですが、さすがに義足・装具のプロがオーダーメイドで作ってくれはっただけはある。
軟骨がすり減って壊死している部分に負担をかけない歩き方に矯正するらしく、お散歩・通勤と、いちばんよく履いているウォーキングシューズに入れていただいたのですが、常に土踏まずの部分を持ち上げている感じ。
ただ1足しかないので、どんな服装にもこの靴しか履けない。法事もそれで行きました


携帯の画像ですが
御所で



一眼レフ使えよって


その後京都駅まで南下してヨドバシの中にある貴和さんで丸カンを仕入れて、ついでにカメラの三脚を見たのですが、た、高い
コンパクトカメラの小さい三脚が2000円くらいであったので、7~8000円、高くて10000位かなと思ってたのですが・・・
いいコンパクトカメラ買えるお値段よ~

カメラの世界をすんごく甘く見ていたわ

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (猫屋芳樹堂)
2011-02-17 11:32:29
昔も今もカメラは金くい虫ですよね。
私は、手を出さないようにしています。(笑)
返信する
猫屋芳樹堂さま (夢風庵)
2011-02-18 00:01:56
無知なため、あんなに高いとは思っていませんでした
まだ当分はご好意に甘えて(甘えすぎ?)お借りしたカメラ使わせてもらって、手ぶれしないよう肘付けてしっかり構えて撮るべし!でいきます。

まだ入り口で躊躇しています
ほんまにそっちの方向に行きたいのか・・芸術やアートは苦手やし。。。

いったんのめり込むと、次々いいのがほしくなるみたいですね。こ、こわい・・・
返信する
Unknown (凡蔵母さん)
2011-06-12 22:33:45
ご無沙汰しています。
貧乏暇なしの毎日です。
写真教室に行かれているのですか。
綺麗に撮れていますね。私も習いに行きたいですがーーーー。
中々時間が有りません。
情報お知らせくださいね。
返信する
凡蔵母さま (夢風庵)
2011-06-13 22:59:24
お久しぶりです。
なかなか市の日とお休みが合わず、でご無沙汰しています。

写真教室、実は残念ながら基礎科でやめちゃいました
カメラもお返ししたので、また当分は手ぶれ防止機能の付いていない古いコンパクトで撮りますわ。

またリタイアしてゆとりができたら、カメラしょっていろいろ歩きたいです。
その時はよかったらご一緒しましょう
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。