K's Note

不定期blog

子ども・若者育成支援推進法「協議会設立の努力義務」について

2009-09-09 | 若者支援
以下、育て上げネットのメールマガジン配信内容より
抜粋。

とっても意味のある寄稿をいただきましたので。
「そーなのか、まさに自分は”そう”誤解していたよ」と
思ってしまった・・・

--------------------------------------------------------------

 
 子ども・若者育成支援推進法に規定されている、地方自治体による
 地域協議会設置の努力義務については義務化すべきではないか、と
 よく周囲からご質問を頂きますが、やや誤解があるように感じますので、
 法律作成に携わった担当者の立場から解説させていただきます。

 我が国においては、明治維新において中央集権体制を作り上げて以降
 1世紀以上にわたり、国と地方との関係は、まるで「主従」のような関係で
 あったわけですが、近年の地方分権改革の進展、そして、平成12年に成立
 した地方分権改革推進法の成立等により、国と地方とは「対等」の関係に
 なりました。

 「対等」である以上、国から地方に対する関与は最小限のものとされ、
 国から地方自治体に対する新たな「義務づけ」は、事実上できないことと
 なりました。(絶対できないことはないのですが、よほどの必要性がない限り、
 できないということです)

 今回この法律を作るときにも、地方自治を所管する総務省とも協議をし、
 また、全国知事会など自治体の代表者団体とも協議をした結果、「努力義務」
 なら何とか受入可能、ということで規定されました。(当初、「努力義務」
 すらキツイのでこれを「できる規定」にできないか、との打診すらありました)

 以上のような地方分権の経緯からすれば、「努力義務」が現在取りうる
 最大限の規定ですし、今後も、地域協議会の設置を義務化するような
 法改正等の可能性は低いと考えられます。

 もとより、本法を立案した立場からすれば、ニート、ひきこもり等の対策は
 「待ったなし」ですので、全国あまねく地域協議会が立ち上がって欲しい
 という強い思いはあります。一方で地方分権改革の趣旨を考えますと、
 地域協議会の設置は、あくまで自治体各々が自らの判断に基づいて決定する
 事柄ということになります。

----------------中略---------------------------


 皆様におかれましても、地域の一員として、それぞれの地域の取組の
 バックアップについて、どうぞよろしくお願いいたします。