日本列島旅鴉

風が吹くまま西東、しがない旅鴉の日常を綴ります。

錦繍の津軽を行く 2020 - はすや

2020-11-06 21:53:34 | 居酒屋
頓に食が細った昨今、二軒のはしごも容易ではありません。ましてや三軒はしごするのは無謀に近いものがあります。しかし、目下の状況では四の五の言ってもいられません。トリを飾るのは「はすや」です。

去る二月、当店を訪ねようとして信じがたい光景に出くわしました。店が跡形もなく消え失せていたのです。しかし、一瞬だけ驚きはしたものの、それ以上慌てることもありませんでした。あれほど繁盛していた店が、不振で店を畳むとは考えられません。新しい建物の基礎らしきものができていることからしても、改築のためしばらく休んでいるだけだろうと推察しました。帰京後に調べた限りでも、その見立てに誤りはなさそうでした。
ただし、再開後のことについては今なお謎に包まれていました。ほぼ唯一の手がかりだったのは、一階の店子を募集する不動産屋のWebサイトの情報です。「はすやビル」なる物件名から、土地ごと買い取り改築したらしいということは分かりました。しかし、物件の写真を見る限り、引き続き二階に店舗を置いた上で、一階を貸し出すということのようです。しかるに、間口には賃貸される一階の物件の玄関と車庫しかなく、どちらかを通らない限り二階には上がれそうにありません。わざわざ建て直したにもかかわらず、入りやすくするどころかむしろ逆行するかのような対応が、いかにも謎に感じられたわけなのですが、現地を訪ねたことにより、ようやく得心させられました。

車庫の脇には先代の店から受け継がれた行灯が明かりを放っており、その位置から振り返ると車庫の壁に扉があって、そこから二階へ上がっていく造りになっていました。行灯を片付けてシャッターを下ろせば、この建物に店があるとは一見しても気付きません。その手があったかと一瞬意表を突かれたものの、その背景にある周到な設計に、後々気付くこととなります。
扉に取り付けられた鈴は、行灯と同じく先代の店舗から受け継がれたものでしょう。二階へ上がる階段にも、傾斜を含め元の店舗に通ずるものが感じられます。その階段を上がった先がカウンターという作りも同じです。一直線だったものが途中で斜めに折れ曲がる形に変わっているものの、材質、造りは先代の店舗のそれを彷彿とさせ、手元にある品書きも、食器も酒器も受け継がれました。
そのような経緯もあり、改築こそされたものの、雰囲気は意外なほどに変わりません。ただし、一新された点もあります。まず目に留まったのは厨房の充実ぶりです。狭いカウンターの片隅にあった厨房は大幅に拡げられ、真新しい什器が整然と配置されました。それに合わせてカウンターが広がったのも、こちらにとっては朗報です。白壁とフローリングを主体にした適度に明るい店内は好印象。現代の店舗というと、安物の建材を多用するところも多い中、木目に見える部分は全て天然木です。贅の限りを尽くしたわけではないものの、予算を惜しまず作り込まれていることが窺われます。路地裏の目立たぬ場所に佇んでいた前の店舗の雰囲気をできる限り残しつつも、手狭で不便だった部分を一新し、末永く続けられる店を造ったということなのでしょう。
そこまでした矢先に降って湧いたような騒動に巻き込まれるとは、不運というしかありません。しかし、静まり返った繁華街とは裏腹に、店内はそれなりに賑わっています。店主によると、五月の後半に再開し、客足も次第に戻っていったものの、先月の騒ぎによって再び客足が遠のいて今に至るとのことでした。お客が減ってこの状態ということは、このご時世にあって大健闘といっても差し支えありません。知る人ぞ知る人気店は健在でした。

はすや
弘前市上瓦ヶ町1-1-2F
0172-33-6981
1800PM-2400PM
日曜定休

華一風
モヒカン娘
お通し(南蛮漬け)
刺盛り七点
秋刀魚肝友焼
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - しまや

2020-11-06 20:18:23 | 居酒屋
腹ごなしを兼ねて弘前公園を歩き、一息入れたところで来た道を引き返してきました。続いては「しまや」の暖簾をくぐります。
教祖があらゆる著作、番組で激賞してきた北東北の聖地も、自分の中では「はすや」「弦や」に次ぐ三番手という位置付けです。弘前に泊まっても素通りすることは少なからずあり、近年は冬場に連泊したときだけ立ち寄るのが恒例化していました。しかし、飲食業がここまで苦境に追い込まれると、世話になってきた店の動静が気にかかるのは人情です。今回だけは素通りできませんでした。
こうして暖簾をくぐったところ、またもや先客の姿はなし。カウンターは一席ずつ衝立で仕切られてはいるものの、これでは無用の長物です。席に着くなり連絡先を聞かれたのも、物騒なご時世の表れでしょう。県外客も多い当店ならではの苦悩が窺われます。店主からは四ヶ月休んでいたとの発言が。秋からようやく再開し、客足も次第に戻りつつあった中、先月の一騒動でまたもや無理無体な「要請」を突きつけられ、またも休んで今週再開したばかりと聞きました。療養により長期休業していたのは一昨年です。ようやく回復したかと思えば、降って湧いたような騒動に巻き込まれ、またもや商売上がったりの状況に追い込まれた心情は察して余りあります。
北陸を振り出しに、北海道と東北を渡り歩いてきましたが、繁華街の苦境をありあり感じたのは富山、釧路に次ぐ三度目です。しかし富山についていえば、二週間後に再訪すると何事もないかのように賑わいを取り戻していました。あくまで一時的な現象であってくれることを願います。

しまや
弘前市元大工町31-1
0172-33-5066
1500PM-2200PM(LO)
日曜及び月曜定休

豊盃三合
菊となめこ和え物
おから
胡瓜と高菜の粕漬け
馬すじ煮込み
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - 弦や

2020-11-06 18:29:12 | 居酒屋
早々と投宿したことにより、夜の部の時間はその分延びました。しかし、掛け持ちできる軒数が時間に比例するわけではありません。頓に食が細った近年、一晩に三軒以上はしごするのはかなり厳しく、限られた体力をどう使うかが思案のしどころとなります。一軒目に選んだのは「弦や」です。
弘前でただならぬ事態が起きているとを知ったのは、この店のWebサイトを通じてのことでした。報道を小耳に挟んだ限りでは、飲食店への無理無体な「要請」は撤回され、ほとぼりもひとまず冷めつつあるようです。しかし、こちらへ向かう道すがら、繁華街の人出が目に見えて少ないのが気になりました。影響は当店にも及んだか、暖簾をくぐると先客の姿はなく、店主が一人で営業しているところでした。娘さんと女将が後から加わったものの、手伝いの青年、お姉さんの姿はありません。玄関の脇にあった客席には、持ち帰り用の商品が陳列されていました。席数と品数を減らし、それに合わせて人手も最小限に抑え、持ち帰りの営業も並行しつつ、どうにかやり過ごしているのが実態なのでしょう。繁華街の人通りの少なさを含め、半年前の都内が再現されたかのようでもあります。
半年前になぞらえるのは、全くお客がいないわけでもないからです。三席にまで減らされたカウンター席の一つには予約席の札があり、後からお客が入ってきました。テーブル席にもう一人、持ち帰り客も一人来たため、小一時間経つ間に自分を含め四人のお客が来たことになります。厳しいには違いないものの、一抹の希望だけは抱かせる状況です。騒動の直後でこれなら上出来と見ることもできます。奮闘ぶりに敬意を表したいものです。

弦や
弘前市本町76
0172-34-9951
平日1100AM-1330PM(LO)/1800PM-2330PM(LO)
土曜及び祝日 1800PM-2330PM(LO)
日曜定休

香るエール
めっ
お通し(春雨炒め)
お造り三点
メダイのナンプラー揚げ
鶏肉のガパオライス
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - 投宿

2020-11-06 17:12:42 | 東北
国道7号線を上って弘前に着きました。北陸からの通算で四千kmの大台をついに超えましたが、本日は50kmだけ走ったところ投宿です。
北海道に渡った時点で、青森から自走で帰ることについては決めていました。花見の経路を逆に辿っていくことについてもです。問題は弘前に泊まっていくかどうかでした。新青森からそのまま走ると昼頃には現地に着き、さらに走ればその日のうちに盛岡まで駒を進めることもできます。そうすれば日程が一日短縮されるため、今週末は休みなしで乗り切ることができました。浮いた休みを冬場に再訪するときのために温存する前提で、今回は素通りするのも一案だったのです。それでも元の鞘に収まったのは、東北、いや全国主要都市の中でもとりわけ足繁く通った弘前を、むざむざ素通りし難かったからに他なりません。
北海道編でいうと、旭川の二泊目に近い状況が再現されたともいえます。その日のうちに札幌まで走ることも一応可能な状況で、素通りできずに再び投宿したところ、その晩も翌日も、再訪してよかったとしみじみ思える場面がいくつかありました。最果てを旅して戻り、最終盤に臨むにあたっての区切りという観点からも、旭川に泊まったのは正解だったと今振り返れば思います。
今回に関していえば、早くもそう思っています。浪岡の市街を出た直後、正面に見えてきたのは岩木山でした。その岩木山を遠望しつつ走ったとき、津軽に戻ってきたという実感がそこはかとなく押し寄せました。その実感を噛みしめる間もないままに、盛岡まで走り通すのも興醒めです。やはり一泊してよかったと言い切りましょう。
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - 浪岡駅前温泉

2020-11-06 15:30:12 | 温泉
北海道編の終盤、予報の上ではさっぱりだったにもかかわらず、蓋を開ければ晴れたという現象が続けざまに起きました。しかし、虫のよい話が何度も再現されるものではありません。今日の天気は予報通りにさっぱりです。この天候では温泉に寄る以外の使い道が思いつきません。弘前までの道すがら、初見かつ手近なところを選びました。立ち寄るのは浪岡駅前温泉です。
屋号の通り浪岡の駅前通りに面しており、不動産屋なら徒歩1分と触れ込んでもおかしくはありません。駅前といえば津軽尾上の大和温泉ですが、あちらと同じく中の造りは銭湯です。突き当たりに埋め込まれたL字型の浴槽には、北海道を彷彿させる褐色のモール泉が滔々と注がれ、細かいタイルで仕立てられた淵から溢れて床を伝います。しかし、北海道とは決定的に違う点が一つあるのに気付きました。湯上りに交わされる先客同士の会話が全く聞き取れないのです。津軽まではるばる南下してきたことを、強く感じる一幕でした。

★浪岡駅前温泉
青森市浪岡浪岡字細田87-14
0172-62-7879
930AM-2200PM
入浴料400円(530AM-800AM 350円)
泉質 単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温 41度
pH 8.6
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - 地酒庵さとう

2020-11-06 12:51:44 | 酒屋
青森市街へ戻ったついでに寄りたかったのが地酒庵さとうです。新酒にはまだ早いかと思いきや、2020の文字を掲げた田酒が入荷していたため即決。ひやおろしに代わって新酒が出回り、酒屋の品揃えも冬間近の様相です。

地酒庵さとう
青森市安方1-4-4
017-722-3087
日曜定休
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - 大黒寿司

2020-11-06 11:46:34 | 居酒屋
東北編では花見の旅の経路を逆に辿る予定です。これはすなわち弘前へ行くということでもありますが、その前に忘れ物を取り戻していきます。「大黒寿司」の暖簾をくぐりました。
青森からの帰り際、当てにしていたこの店に振られるという手痛い誤算がありました。再開時に当然舞い戻りはするものの、そのときは一杯やっていく余地がありません。中途半端な形にするなら潔く切り、冬の間に再訪しようと思っていました。しかしいざ青森に戻ってみると、このまま去るのが惜しまれたとでも申しましょうか。なじみの店を見舞いがてら訪ねるという本活動の原点に立ち返り、寿司だけでもつまんで行こうと思い直した次第です。
こうして暖簾をくぐったはずが、寿司だけというのも物足りなく感じられ、咄嗟の閃きでノンアルコールビールを注文。その結果はよくも悪くも予想通りでした。ビールの風味といわれればそう思えなくもないものの、あくまで似て非なるものだということです。酒か炭酸飲料かの二者択一で考えれば、後者に近いと感じました。ラムネに近い清涼感から、人工的な原材料を極力使わず、素材の味が生かされているらしいことは窺われます。とはいえ、この飲料が肴に合うとも思われず、これならお茶で十分というのが率直な感想です。確かめるまでもない自明なことを、わざわざ確かめただけの結果に終わったともいえます。
呑むことについては妥協せざるを得ない分、せめて趣向を変えようと思い立ち、今回はまず巻物、次いで上にぎりを奢りました。呑んだ後なら千円のすしランチで何ら不足はないものの、寿司が主役ということになると、上にぎりにも値段に見合った価値はあります。巻物とにぎりにそれぞれお椀がつき、二杯目にはすまし汁からとろろ昆布に代わるところも心憎いものがありました。

大黒寿司
青森市新町1-2-6
017-722-6480
1100AM-2200PM
祝日除く火曜定休

零Ichi
マンボ巻
上にぎり
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - ヤマダ電機

2020-11-06 11:15:37 | 東北
青森に着き次第寄るつもりでいた場所があります。ヤマダ電機が札幌以来の登場です。
今回求めていたのは携帯電話の充電器です。ケーブルを家庭用の電源に接続する充電器がいつの間にやらなくなっており、函館に戻った時点で既に見当たりませんでした。道南編は車載のインバータで凌いだものの、列車で移動する際にも、投宿の際にもいずれ必要となる所持品だけに、手近なところで調達しようと考えていた次第です。
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - 冬間近

2020-11-06 10:37:57 | 東北
新青森に着きました。車を引き取り活動を再開します。那須岳から八甲田山に至るまで、名だたる山はいずれも冠雪していました。冴えない曇り空が残念ではありますが、冬間近と思えばこれも一興といったところでしょう。
コメント

錦繍の津軽を行く 2020 - はやぶさ3号

2020-11-06 07:36:48 | 東北
混み合う始発列車を避け、後続列車で行く自衛策を、東北新幹線においても採り得るようになりました。七時発の「はやぶさ」で出発します。
北東北へ向かう場合、六時半に出る「はやぶさ」が事実上の始発となり、次が出るのは一時間以上も後でした。しかし、北海道新幹線の開業後、始発列車の混雑が慢性化し、事実上「はやぶさ」以外の選択肢がない八戸以遠への移動に支障を来す場面が増えました。七時前に臨時の新青森行が設定されたことにより、一時の慢性的な混雑は改善されたわけなのですが、今春からその流れを汲む定期列車が新設され、さらに改善されたということになります。
このような経緯もあり、始発に比べ空いているのは事前に照会した限りでも明らかでした。これなら慌てて押さえることもありません。今朝方再度調べたところ、前後がいずれも空いている席こそ見当たらなかったものの、二列席の窓側で、通路を挟んだ反対側も空いている席を押さえることができました。大宮を出た時点でも空いているということは、少なくとも仙台までこのまま行けることになります。

★東京700/はやぶさ3(3B)/1015新青森
コメント