goo blog サービス終了のお知らせ 

A black cat and I・・・☆

人生、前向きに…!乳房再建等5回目の手術を経験して、今は既往症や趣味や猫の事など、日々の出来事を適当に綴っていきま~す。

伊豆高原りきゅう雅殿

2005-09-10 | 旅行
9月9日(金)
今日は有給を取り、月1回の温泉旅行へ…。広島駅9:19発熱海14:01着。特急の踊り子への乗り換え時間まで少し余裕はあるが、慣れない場所で急いで指定席チケットを購入し14:22発の特急へ飛び乗る。伊豆高原駅には15:01到着。タクシーに乗り10分位で“オーベルジュりきゅう雅殿”に到着。
今までいろんな所へ行ってきたけど、今回の宿泊先は移動時間が一番長かった。チェックインして203号の信楽焼展望露天風呂付和室に案内してもらう。いつもそうだけどお風呂を一番最初にチェックする。紺碧の海を一望できる眺めの良い場所にデェーンと楕円形のお風呂が座っている。長旅の疲れを癒すためまずビールで乾杯!早速お風呂に入り、旅の疲れを癒す。

夕食は6時から1階のダイニングルールで頂く。美味創作料理で見た目にも綺麗でお洒落に盛り付けがしてある。今までの旅館の料理とは違い、どんな料理が出てくるかわからないからとても新鮮で美味しく頂くことができました。ただ、友人のお口にあったかどうかは定かではないわ!
前回の旅行でおつまみがなかったので今回はお酒もおつまみもちゃんと持参した。お部屋に帰り早速持参していた、モエエシャンドンのフルボトルを飲むことにした。時間は7時半過ぎ。さすがにフルボトルを開けた後は相当酔っ払ったみたいで私は8時過ぎにはもう布団に入り寝てしまった。折角の信楽焼展望露天風呂付和室なのにもったいな~い!!と思うでしょ?大丈夫!11時過ぎに目が覚めたので、又お風呂に入ることにしました。友人も私がお風呂に入っていたら目が覚めたらしく浴槽に入ってきた。結局、もう一度飲み直して二人で盛り上がりながら結局2時過ぎ頃寝床に就いた。

9月10日(土)
8:00朝食。私達は和食を頂くことにした。朝食を食べていて友人がフッと窓の外を見たら、約30cm位のリスが木に登っていた。私は始めてリスを見たので嬉しくって食事を食べるのはそっちのけで窓の外のリスに見入っていた。こんなときにデジカメがあれば撮っておくのに、と思いながら朝食を済ます。
9:30過ぎにチェックアウト。伊豆高原は、美術館・博物館・テーマパーク等、見所が沢山!数ある場所から私が選んだのは『ねこの博物館』!犬派の友人には申し訳なかったけどねこの博物館に付き合ってもらう。中に入ると早速目に付くのは剥製の標本!世界の野生ねこ38種のうち28種の標本が展示してある。見ているだけで今にも動き出しそうである。2階に進むと世界のねこが飼われていて、ねこと触れ合いができる様になっていた。次はやはり犬派の友人のリクエストで『ドッグフォレスト』へ行くことにした。ここでも犬達と触れ合うことができるようになっていた。
二箇所のテーマパークを見た後、目の前にある伊豆高原駅まで歩いていき、電車の時間まで少し時間があったので駅の2階のレストランでビールとたこのから揚げを注文した。小腹を満たすのには調度いい量でした。
お昼頃、電車に乗り伊東駅で下車し友人がお勧めの寿司屋へ行き、昼食をとることにした。いつも注文しすぎて残すのが嫌いな私としてはなるべく残さないようにと頑張って頂く。(無理はしていませんよ)
昼食が終ってこのまま帰るのも寂しいので横浜に行くことにした。結局夕方の新幹線で帰広した。
いつも私の事を心配して誘ってくれてありがとう。
又、次回の温泉ツアーを楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄琴温泉雄山荘~京都

2005-08-17 | 旅行
8月16日(火)
午前中、会社へ出社。10:30早退。朝一番に友人よりメールがあったのに気付かず出発時間が遅れてしまった。大急ぎで帰宅して着替えをした後広島駅に急ぐ。
11:19広島発13:04京都着。行きの新幹線は帰省のピークのため立ちっぱなしでした。友人と京都駅で合流し、京都の食堂街でランチ。駅のショッピングモールで買い物。ロゼのシャンパンも忘れずに購入しました。

京都駅から雄琴温泉まで電車で20分。とっても近いです。送迎バスが来ていたのでバスに乗り込み3時過ぎに雄山荘へ到着。チェックイン後、お部屋へ案内される。少し寛いだ後、早速ジャグジー付露天風呂へ入る。到着が早かったせいか、二人とも早々とお酒を飲み始める。途中、友人がおつまみを買いに行ってくれた。冷蔵庫に入っていたお酒は夕食までに殆ど飲みつくしてしまった。もちろん、夕食時にお酒を追加する。その後は何度も何度も露天風呂へ入る。入りたい時にすぐは入れるのが露天風呂のいいところ…!誰にも邪魔されず二人だけの時間を過ごしました。6:30夕食。

8月17日(水)
8:00朝食。朝から迎え酒のビールを頂く。私には初めての経験。朝食後、もう一度露天風呂へ入る。
9:30過ぎにチェックアウト。雄琴駅まで送ってもらった後、雄琴駅から一駅の比叡山坂本駅で下車し、坂本ケーブルまでタクシーで行きケーブルカーで比叡山を目指す。乗り換え時間のロスがあまりなかったので、比叡山にはすぐ着いた。

ケーブル延暦寺に到着し東塔エリアに向かう。根本本堂ではこの先ずっと健康で長生きが出来るように病気平癒の祈願をしました。その後バスセンターで11:21発京都行きのバスへ乗車。12:15過ぎに河原町で下車。ランチのため商店街を物色したけど、なかなか良い所が見つからなかったが、路地裏への看板を見つけ、そこでランチを食べることにした。京都らしくうなぎの寝床みたいに細長い長屋である。ランチは女性向けでボリュームがなかったので友人に申し訳なかったです。案の定、食後にコーヒーを飲みに行ったときにケーキを注文して食べていました。

折角京都へ来たので、タクシーで清水寺へ行くことにした。日本の有名な観光地なので外国人がいっぱい!ゆっくり散策した後、友人が疲れたみたいなので休憩することにした。
京都駅へ着いたのは夕方。
18:12発の新幹線で帰広した。夏季休暇のピークを過ぎていたが何とか座席を確保できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光から鬼怒川へ♪

2005-07-10 | 旅行
7月8日(金)
 今回は二泊三日の旅行です。6月21日から放射線の治療を毎日受けていて勿論今日も8:30に病院へ行き、サッサと放射線治療を済ませてきました。今までの点滴治療と違い、副作用がないので楽チンだけど、毎日通院しなければならないので、この時期にはすでに日課となっていた。
のぞみ8号9:31広島発の新幹線で東京へ向かう。13:30到着。東京駅には友人が車でお迎え。
一路日光へと向かう。首都高を始めて通り、車の多さにびっくりする。
少し渋滞にかかったが埼玉方面に進み、東北自動車道へと進んでいく。観るものが全て物珍しくてキョロキョロしてしまう。
途中休憩をしながら約3時間で日光のホテル向日葵へ到着。
ペンション風のホテルでとってもお洒落!展望露天風呂付メゾネット館の和室へ案内してもらう。ツインベッドに畳の間があるので本当にゆっくり寛ぐことができる。
早速、部屋の中央よりにあるラセン階段で2階に上がり露天風呂をチェック!大きな浴槽は二人で入っても十分に足を伸ばせる広さである。そのまま旅の疲れを癒すためにお風呂に入る。

18:00から夕食。ディナーと言った方がお洒落かなっ!
個室へ通されていよいよお食事。フランス料理なので白ワインの辛口フルボトルを1本飲むことにした。料理はお箸で頂くことにしました。
今までの旅館の料理とは違ってフランス料理の創作料理なのでとても新鮮。どんな料理が出てくるか目で楽しみながらお料理を堪能しました。
食後は部屋でお酒を飲むために車でおつまみを買いだしに行くことにした。ホテルから10分位走った処にコンビニがあったので、それぞれ好きなおつまみを買う。部屋に帰って再びお酒を頂きました。7月とは言え、少し気温が低いようだ。部屋のつくりがコンクリートのむき出しなのでちょっぴりヒンヤリとする。そんな時はすぐに露天風呂に入り、体を温める。いつもながら部屋に露天風呂が付いていることはとっても贅沢である。私のおっぱいに気を使ってくれる友人の温かさに感謝します。

7月9日(土)
私たちの朝は相変わらず早い。五時頃目覚めたのでそのまま露天風呂へと直行!朝風呂はなんて気持ちがいいのでしょうか。
この至福のときをずっと過ごしたいものである。朝食は、レストランで頂く。ペンション風のホテルはやはり洋食がお似合い。パンとサラダとオムレツとデサート。出てくる料理が細部にまで行き届いていて盛り付けもとっても綺麗。和食もいいけどたまにはこんな風な洋食もいいですね!
9時頃チェックアウトをする。ホテルを出るときに写真を撮りましょうか?と聞かれ、カメラを忘れたので思い出の写真を撮ることはなかった。とても残念!!
次回は絶対カメラを持参しよう。というか、早くデジカメを買わなくっちゃね。
私達の旅行のスケジュールはいつも行き当たりばったり。
今日もこれからの予定は全く考えていない。
毎回、旅行に行くときはガイドブックを買っているので日光と言えばやはり『日光東照宮』。
今度はいつ来れるかわからないので連れて行ってもらう。天気は曇り。少し肌寒い感じがした。
私達は比較的早い時間に着いて日光東照宮へ向かったけど、さすがに世界遺産だけあって外国人観光客がとっても多い。江戸幕府260年の基礎を築いた初代将軍徳川家康の霊廟で華麗な彫刻群や建築美を誇る東照宮は見応えがあり、日光観光のハイライトである。敷地面積がとても広く、石段も多いし私は8cmヒールのサンダルを履いているので友人に手を繋いでもらった。一時間位散策して、次は日光江戸村を見学。
時代考証に基づき、江戸の町並みを再現したテーマパーク。通行手形(フリーパス)は以外に高く4500円。『北町奉行所』や『大忍者劇場』は観光客を楽しませるために色々と工夫がしてあり楽しかった。お昼は、そばを頂く。2時過ぎに江戸村を後にして鬼怒川の温泉へと向かう。


今夜のお宿は『きぬ川不動瀧』。鬼怒川の渓流を見下ろす12室の小ぢんまりとしたお宿です。3時頃旅館へ到着。チェックインして、三階のお部屋へお通ししてもらう。畳の間だけど18畳位はありそうなとても広い和室の先には3畳の間にマッサージチェアが設置してあり、その先には露天風呂。鬼怒川の渓流を見下ろす場所にお風呂が設置してあるけど、少し小さめのお風呂です。今回は宿泊予約を入れたのが1週間前だったので露天風呂付客室が取れただけでも良しとしましょう。早速、お湯を張り、お風呂に入ります。本当にこの瞬間は至福のときである。夕食は、一階の奥にあるお部屋で懐石料理。前回は吐き気でご馳走が全然食べれなかったけど、今回はまたいつもの食欲が復活して何でもおいしく頂くことが出来ました。もちろんお酒もグビグビと飲んじゃった。こんなときは本当に健康でいることがとても有り難いです。

7月10日(日)
朝食は昨夜と同様の一階の奥のお部屋で頂く。私はおかゆにしてもらったけど、お酒を飲んだ翌日のおかゆは胃の中にスッとはいりこんで更に食欲が湧いてくる。食事が終った後、旅館を9時前に出発した。お昼頃東京へ到着。浅草の近くまで送ってもらい、そこで友人とはお別れ。二泊三日の楽しかった旅行もこれでおしまい。私はそのまま浅草の神社へお参りして、東京駅へ向かった。

今回の二泊三日の旅行は、車での移動だったのでとても楽チンだった。友人は長距離の運転で本当にお疲れ様でした。いつもながら私の体のことを気遣ってくれるので本当に有り難かったです。楽しい思い出をありがとう。また次回の旅行を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島の四州園

2005-06-10 | 旅行
6月8日(水)
前日、最後の抗癌剤治療として、タキソール4回目を点滴。今回の旅行は、今まで頑張って治療をしてきたご褒美と調度友人の京都への出張が重なったので計画しました。広島駅10:10発新神戸11:30着。
新神戸駅の食堂街で昼食を取る。淡路島にバスで移動するため1階のバスターミナルへ向かい、13:00発のバスに乗車。14:30洲本バスセンター到着。四州園へ電話をして送迎をお願いする。

15:00頃チェックインし、露天風呂付客室のお部屋へ案内される。今回は3回目の露天風呂付客室。お部屋に通してもらい早速露天風呂をチェック!白い楕円形の浴槽はとってもお洒落!足を十分伸ばして浴槽に入ることが出来ます。しかし、困った事に露天風呂付客室を増築中のため工事現場の職人達が一生懸命作業をしています。はっきり言って丸見え!そこでバスタオルを柵にかけ、何とか浴槽に入ることが出来ました。

18:00夕食は個室へ案内されそこでお食事。タキソールの点滴は私の食欲を奪ってしまった。もう全然食べれない!吐き気がして食べようと思っても匂いがウッときてしまう。何とか食べれるのが、淡路島特産のたまねぎのスライス!あ~ショック!友人に申し訳なかった。いつも通り『あまり無理するな!食べれなかったら残せ!』友人の言葉に何度も助けられた。
今回もまたせっかくの美味しい料理をかなり残してしまった。ごめんなさい!

6月9日(木)
私たちの朝は相変わらず早い。6時前に目が覚め、早速朝風呂に入る。朝食前にお化粧をしておこうと思い仕度をしていると急に吐き気が襲ってきてトイレに駆け込んでしまった。しかし昨夜からあまり食べていなかったので、ウエッと込み上げてくるものはあっても吐き出すものは何もなかった。友人は私の突然の行動にびっくりしたみたいだ。こんなに気持ちが悪い時に一人ではなく友人と一緒にいられることが嬉しい。これが自宅にいたら一人で悶々としていたことでしょう。

8:00に遅めの朝食を取る。吐き気は相変わらずである。しかし昨夜は殆ど食べていない。とっても腹ペコなのだ。何とか口に入れて飲み込むようにして食べることにした。最後の点滴は本当に私を苦しめている。今まで殆ど吐き気を感じることがなかったので、何でも美味しく頂いていたのにこんな時に限って吐き気のピークがくるなんで旅行の設定日を間違えたかなっ?でもこんなときだからこそ友人と一緒にいられるだけで幸せ。

10:00前にチェックアウト。洲本バスセンターまで送ってもらい、その後、車を借りるためにタクシーでレンタカーショップへ行く。田舎なのでナビ付きのいい車はなかったので、私が地図を見ながらナビをする。向かったのは福間港。淡路島へ来たらやはり“うずしお”を見ないと来た甲斐がない。早速、日本丸へ乗り込む。出港は11:30。天気は良くてとっても爽やか。乗客は私たちを含めて20名位。こんなに大きな船なのに採算は取れるのだろうかと勝手に心配してしまう。それは要らぬ心配だった。私たちが船に乗り込んだ後、修学旅行生の団体がやってきたのだ。

そうこうしていたら船は出港した。うずしおの地点まで約50分。潮の満ち干きで水面には大きな渦が出来ている。その周りを一周しながら月の引力の凄さを実感する。水面に段差ができて海水がサーっと引いていく。皆、歓声を上げながら渦や潮の行方を見ている。

約1時間半の船旅が終わり、福間港の近くで割烹屋さんを見つけ、そこでミニ会席を頂くことになった。とっても美味しそう!しかし、相変わらず吐き気が襲ってきてご飯以外は鼻について食べられない。結構なお値段がしたのに食べられなくて又友人に迷惑をかけてしまいました。本当にごめんなさい!!!

昼食の後は南淡をドライブ。海沿いの道は太平洋に面しているため、波が高い。平日にも関わらずサーファー達がサーフィンを楽しんでいる。ドライブを楽しんで三時前に洲本バスセンターに到着。バスで新神戸へ移動し、新幹線に乗り換えて京都へ向かう。

京都駅に着いたのは5時半位で、今夜の宿泊先京都東急ホテルへ向かう。お部屋はシングルのはずだったが、なんとVIPルームのツインベッド。ベッドルームのほかに大きなリビングルームがついている。めっちゃ広いのだ。こんな広い部屋は始めての体験です。超ラッキー!

 
6月10日(金)
 朝、9時過ぎにチャックアウト。京都駅のカフェで朝食。私はまだ吐き気があったのでコーヒーだけを飲みました。そして、今日は昼から出勤することになっていたので、このまま帰広した。

この三日間、点滴治療を無事に終えたご褒美の旅行だったけど、美味しいものが食べられなくて友人に大変迷惑をかけてしまいました。しかし、友人の包容力やあたたかさに支えられ一緒に過ごすことができて本当に良かったです。友人に感謝します。
ありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の丸

2005-05-28 | 旅行
5月27日(金)
広島駅のぞみ44号8:00発、名古屋乗換え豊橋11:00着。豊橋駅の近くでトヨタレンタカーを借りる。
昼食は、どうしても豊橋名物の豆腐田楽が食べたくってネットで探したお店に直行する。
値段の割には今一っていう感じでした。その後トヨタレンタカーで車をレンタルし知多半島へ向けてドライブ。

知多半島は平野が多く農産物の宝庫!夏野菜がいっぱい栽培されていました。
そこで目に付くのがメロン!途中、野菜の選科場で即売会をやっていたので、メロンを四分の一カット頂く。甘くて果汁も果肉もとっても美味しいです。知多半島名産のメロンを母に送ってあげた。これは友人の提案。代金も払ってくれました。有り難う!4時前に豊橋駅へ帰り、トヨタレンタカーを返した後豊橋から蒲郡へ電車で移動。
送迎バスで天の丸へ向かう。(約20分)

抗癌剤治療中真っ只中、またまた露天風呂付客室へやってきました。
今回は、知多半島を望む高台にあるホテルです。
もちろん毛髪はありません。
が、今回はもう一つ別の金髪のかつらを持ってきました。
毛髪がないことは悲しいけれどかつらのお洒落が楽しめるのが唯一いい所かなっ!

お部屋に案内されて早速お風呂をチェック!
私たちが熱海の温泉でお気に入りになった信楽焼きの露天風呂です!追い焚き機能もついているので、お湯が冷めても大丈夫。
早々と服を脱いで浴槽に入る。二人が入るとお湯の三分の一以上がザバーっという音ともに溢れ、ちょっともったいない感じである。
今回はちゃんとシャンパンを持参していたので二人で乾杯!(モエドシャンドンハーフ)

6:30レストランで夕食。24日に3回目のタキソールを点滴していたので、今回も抗癌剤のせいで吐き気がしてせっかくの美味しい料理を少し残してしまった。ごめんなさい!
『あまり無理するな!』友人の言葉に何度も助けられた。

5月28日(土)
高台にあるホテルの朝は少し寒い。6時前に目が覚め、早速朝風呂に入る。相変わらず朝が早い私達。友人は5時過ぎには起きてもうお風呂に入っていた。友人は午前中に東京へ行くため、今回も早めの出発となる。
7:00過ぎに朝食。8:00前にチェックアウト。9:18発の新幹線で帰広しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての露天風呂付客室

2005-03-18 | 旅行
3月17日(木)
9時過ぎに広島駅を出発し名古屋で乗り換え、14:50熱海駅へ到着。
徒歩でホテルへ向かう。
右おっぱいがなくなって普通の温泉に入るのに抵抗があったので、友人から露天風呂付客室に行こうと誘いがあった。
今回の熱海のホテルはネットで検索。
熱海の駅より徒歩3分という便利さで選びました。
なかなかお洒落でいい感じ。

3時過ぎにホテルへ到着。
チェックイン後、お部屋へ案内される。
部屋は12畳位とあまり広くないがその先には竹のフローリングが広がり、信楽焼きの露天風呂が備えてある。
かなりお洒落!ただ残念なのが外との視線を遮断するため窓からの景色を見ることが出来なかったことである。

少し寛いだ後、露天風呂へ入る。
まだ抗癌剤の治療中なので毛髪がないのだ。
私のつるつる頭も『気にしないで!』って言ってくれたのが有り難かった。
早速、信楽焼きの露天風呂に入浴!その後ちょっと贅沢にシャンパンを注文し二人で乾杯!

6:00にお部屋で夕食。
私がかつらを取って帽子を被っていたので、仲居さんは少し不思議に思ったかも…!
でも私は全然気にしないよ~。
食後は何度も何度も露天風呂へ入る。
入りたい時にすぐは入れるのが露天風呂のいいところ…!


3月18日(金)
友人は5時過ぎには起きてもうお風呂に入っていた。
6時前に目が覚め、私も早速朝風呂に入る。
7:00過ぎに朝食。
友人は夕方予定が入っていたので早々と朝食を済ませ、7:30過ぎにチェックアウト。ホテルの方に駅まで送ってもらう。
7:44発の新幹線で東京方面へ向かう。横浜でのぞみに乗り換えて広島へと帰って行く。

今度熱海を訪れたときはもう少しゆっくりと過ごし、いろんな所に観光へ行きたいです。
慌ただしく過ごした時間だったけど治療中のいい思い出となった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする