A black cat and I・・・☆

人生、前向きに…!乳房再建等5回目の手術を経験して、今は既往症や趣味や猫の事など、日々の出来事を適当に綴っていきま~す。

ウォーキングは!?

2008-02-26 | ダイエット
2月12日以降もちゃんとウォーキングをしていたんだけど、
一旦2月22日で、中締め。
もちろん、ちゃんと毎日1万歩目指して歩いていたわよ。
だけど、単発の仕事を始めたし、
休みが少なくなったので、逆に体力を温存するためにウォーキングは控える事にしました。
その分、自宅でちょっとしたエクササイズをする予定です。
来月には旅行を予定しているし、それまでには少しでも体重を落としたいんだけどね。


お酒を控えているんだけど、体重は逆に増えているのではないかと思うくらい、
プヨプヨです。。。
ホルモン療法をしている方、体重増加、気になりませんか?
どうやって体重をセーブしているのかしらん???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後から、約3週間☆

2008-02-21 | 乳輪乳頭再建
2月1日に乳頭シリコン挿入手術を受けて、約2週間後の14日、
何と私の乳頭はこんなにペッチャンコになってしまった。
高さを出すために折角シリコンを挿入したのに、
あの手術は何だったんだろう~!?
すっかり陥没した感じです。
それっぽく見えるから不思議…!?


手術の前までは乳頭が潰れないようにと、乳頭にずっとスポンジを被せていた。
一度スポンジをつけ忘れて一日中そのままで過ごしたら、
見事に乳頭はぺっちゃんこになってしまった。
だけど、ぺっちゃんこになった乳頭にスポンジを被せたら、
また高さが復活したことがあった。

なので、今回も潰れた乳頭の高さを復活させるために、
スポンジを被せようと思ったんだけど、全部使い切ってしまったのか、
どこにも見つからない。
改めてもう一度探してみたら、引き出しの下のほうから一つだけ出てきた。
ラッキ~~~!!
早速お風呂上りにそのスポンジをつけて、
翌日乳頭を確かめていたら高さが復活していた。
それも今回は乳頭にシリコンを入れているので、当たり前だけど“硬い”。



今のところ、誰にも見せる予定はないので、このスポンジは保護のためにずっとつけておこうかなぁ~!!
でも、先生は何というだろうかぁ~。。。?
来月の初めに乳輪と乳頭に刺青を入れる予定なので、先生に相談しなくっちゃ!!
そんな訳で今の私の乳頭の様子をお知らせしました。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど、ウォーキング♪

2008-02-12 | ダイエット
先程、2時過ぎに“低温注意報”が発令されました。
広島地方は寒いです。
気温も例年より低く、風も冷たいです。
そんな、一年で一番寒い中、ウォーキングを継続してますよ。。。
昨日までの歩数です。


2月6日 11,654歩
2月7日  11,405歩
2月8日  4,359歩…姉来広のため、サボりました。
2月9日  10,054歩
2月10日 10,106歩…三連休のなか日。いい天気なので、歩くのも苦にならない。
2月11日 10,043歩…歩数が足りず、室内で歩数を稼ぐ。トホホッ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜糸♪

2008-02-07 | 乳輪乳頭再建
2月1日に乳頭へシリコンを入れる手術をして、今日で術後6日目。
そして、朝一番の診察枠で受診してきました。

乳頭の底辺に切り目を入れていて、そこからシリコンを入れたので、
3針ほど縫っている。
なので、抜糸してもらった。

もともと人工的な乳頭なので、痛みが全くない。
先生が『もう終りましたよ!!』って、言われてやっと気が付く。

手術のときにも『麻酔をしなくても痛くないかもね。』って言われていた。
そうなのだ。
やはり人工的なものなので、当たり前だけど感触は全くない。
今日の診察が終ったら、今度先生に逢うのはいつかなぁ~って思っていたら、



「〇〇さん、術後1ヶ月ぐらいになったら刺青入れましょうね。」



「よっしゃ~刺青かぁ~!!
“薔薇”にしようか、それとも“龍”にしようかぁ~~~!!
すっごく悩んじゃうよ~~~!!」



なんて考えたけど、
そうじゃ~~~なくって、普通に乳輪乳頭に色を付けるだけです。
と、言うことで、3月の初めに乳輪乳頭に刺青を入れる事になった。

普通に刺青をするのなら、かなり痛いみたいだけど、
私の場合は感触が全くないので、痛みに関するストレスはなさそうだ。
その話はまた後日。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング、継続♪

2008-02-05 | ダイエット
1月8日から、毎日1万歩、歩くようにしている。
いったん1月24日までの期間限定の目標を決めていたけど、
その後もこの寒空の中、ウォーキングを続けています。


1月31日 10,429歩 
2月1日  4,352歩
2月2日 11,093歩
2月3日 10,914歩
2月4日 10,058歩
2月5日 11,077歩


さすがに2月1日は日帰り手術の日だったので、
自宅で安静にしないといけなかったので、ウォーキングは控えました。
立春を迎えたけど、まだ寒波がきている今日この頃。。。
まだまだ風が冷たいけど、このままウォーキングを続けていこうと思います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染症!?

2008-02-04 | 乳輪乳頭再建
今日は、術後3日目の通院だ。

術後1日目にシャワーを浴びたときにガーゼを濡らしてしまい、
傷口がどのようになっているか、凄く心配だった。

朝8:30から9:00までの診察枠だったけど、診察室に呼ばれたのは、9時前。
早速先生に診察してもらうんだけど、上着を脱ぎながら、

「先生に怒られるかも…!!
実はシャワーを浴びているときにガーゼが濡れてしまったんですよぉ~~~!!」

「えぇ~、」

先生の顔つきが一瞬にして、すんごく困った表情になってしまった。。。

「感染症にでもなったら、えらいことになる………。
せっかく入れたシリコンを取り出さないといけなくなるからね…。」

とにかくガーゼを取って、傷口を診てもらった。

「これなら、何とか大丈夫ですね。」

先生の“ホッ”とした表情を見て、私も安心した。
日帰り手術とは言え、かなり緊張したし、
手術代25,060円も払っているのに、感染症によりシリコンを取り出す事になったら、
今までに費やした時間とエネルギーと現金は何だったんだろう~と言うことになる。
これでひとまずは安心だ。

さすがにまたシャワーでガーゼが濡れたら困るので、
ガーゼの上に水に濡れてもいいように、サランラップみたいな薄いシートを貼って下さった。

「これで少しは安心だけど、あまり長時間シャワーを浴びないように!!」

先生に“ビシッ!!”と注意されて診察室をあとにした…。
何度も手術をしているので、感染症とか合併症とかに対してうるさく言われてきた私。
なのにちっとも性根がはいっていません。
毎日お風呂に入ってシャンプーしているからって、
術後にすぐショワー浴びなくてもいいんですよ~。
そうそう、傷口の事を考えたら身体が少々臭くったってそれでもいいんですよ~。
“喉もと過ぎれば暑さ忘れる”ではないですけど、
もう少し自分の身体を労わってあげないといけません。
次回の診察は木曜日。抜糸の予定です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後のケア♪

2008-02-02 | 乳輪乳頭再建
昨日、乳頭形成の手術を終え、
今日はガーゼ交換をするために救急外来へ行ってきました。

9時の予約なので時間通りに行くと、
待合室には2、3人しか待機していません。
昨年の4月に乳輪乳頭形成手術をした後にガーゼ交換で通院した時は、
ロビーの椅子に座れなくって、患者さんが溢れていたのにちょこっとだけ、
拍子抜けした。

時間になり、先生が登場して早速患部を見てもらいます。
ガーゼを取ったら少し出血していたんだけど、
これは、想定内。

先生から『絶対濡らしたらいけませんよ!!』って、念を押される。
私も何度も手術をしているので、ちゃんと承知している。

そして、夜。
昨夜は手術の緊張感から解放されて、
自宅でゆっくり過ごしていたので、シャワーは浴びていません。
なので、今日は患部を濡らさないようにシャワーを浴びることにしました。

そうそう、昨年の手術の後に先生から水に濡れてもいいように
サランラップみたいに薄いシートに接着剤が付いて、
患部に張れば入浴できるシートをもらっていた。
それを貼ってシャワーを浴びればいいのね。
我ながら良く思い出した。。。

早速、そのシートを患部に貼る。
さあ、これでシャワーを浴びてもオッケー!!
最初は調子よくシャワーを浴びながら洗髪していたんだけど、
ここで、患部を確認。


わお~、水が入っている。何故?
やばい・・・・・


あれほど先生に念を押されたのに、性懲りもない私…。
大急ぎでシャワーを浴びて、すぐに患部に貼ってあるガーゼを取ります。
消毒グッツは昨年4月の手術後のケアの時にもらっているので、
自分でガーゼ交換します。

今度の診察は月曜日。
患部に貼ってあるテープが違うので、先生も気づくはず…。
どうか、順調に傷口が塞がりますように…。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り手術…♪

2008-02-01 | 乳輪乳頭再建
今日は、乳頭形成の手術日。
昨夜から、かなり緊張気味…。

八時半に病院で受付を済ませて、術前検査。
といっても、血圧と体温を測るだけ…。。。
病院に来るのがギリギリになりそうで、
思いっきり自転車を漕いできたので、脇に汗をかいている。
なので、体温を測っても34.5℃とか34.9℃にしかならない。
三度目にやっと35.0℃になり、取り合えずこの記録を看護士さんがPCへ入力。

9時前になり、看護士さんに連れられて手術室へ。
そうなのだ、ちょっとした手術なんだけど、
いつもの手術室に向かったのだ。

日帰りで手術を受ける人たちは、その前に手術着に着替える。
私もササッと上半身裸になり、その上に手術着を着る。
頭には、紙製のキャップを被る。

さあ、いよいよ手術室へ…。
いつものように手術室に通されて、手術台に座ったら手術着を脱いで仰臥する。
左手の手首の辺りに点滴をして、人差し指に酸素濃度を測る装置を付けて、
右足首には血圧計を付けます。
そうそう、心電図も付けます。
これで、主治医の先生が来られるのを待ちます。

看護士さんが2名で術前の用意をしてくれたんだけど、
常に私の様子を見てくれている。
私の緊張感が伝わったようで『何か困った事があればすぐに言って下さいね。』って、何度も声を掛けてくれる。

しかし、何でこんなに緊張しているかと言えば、
私は以前局部麻酔で手術を受けた時に看護士さんに不整脈を指摘された。
それが気になって、手術中異常に脈拍が上がってしまった経験がある。
その時の看護士さんも『〇〇さん、深呼吸して!!』って、声をかけてくれて、
何度も深呼吸をしてやっと脈拍が落ち着いた事があるのだ。

ぶっちゃけ、それが結構トラウマになっているのだ。
で、今回も案の定看護士さんに指摘された。

「不整脈になってますね。
先生の診断を受けた事がありますか?
気になるようなら診てもらった方がいいですよ。」

「さっきから、ピッピッ・・ピッ!!って鳴ってますけど、
やっぱり不整脈だったんですね。」

音が気になったらいけないので、看護士さんが音を小さくして下さった。
私は、脈拍が上がらないように深呼吸を何度もする。


少し頭を上げて正面を見たら時計があった。
時刻は9:15。
そして9:20に主治医の先生登場。
さあ、これから手術が始まります。
まず最初に乳輪乳頭を見てもらいます。

「〇〇さん、よろしくお願いしま~す。」

「はい、お願いしま~す。」

「乳輪の色がすっかり消えてますね。
皮膚がきちんと生着すると色が白くなるんですよ。
だけど、乳輪の場合は、
どちらかと言えばゆっくり生着してもらった方がいいんだけどね。
また後で刺青しましょうね!!」


手術の様子は、先生の顔が見えないように布で作った仕切りがあるので、見えない。
乳房全体を消毒して、手術が始まる。
乳輪の辺り(多分)に麻酔注射をする。
乳房にシリコンが入っているけど、注射はやはり痛い。
麻酔が効くまで先生は、私の乳頭に入れるシリコンを作っている。

「〇〇さん、こんな感じになりましたけど…。」

と言われてシリコンを見たら直径が約8mmの球形だ。
我ながら“こんなに大きなシリコンが入るんだぁ~”って思いました。
麻酔も効いてきたのでいよいよメスを乳頭の底辺に入れて、シリコンを入れます。
ここから先生は声だけの出演。。。


「よし、入れてみよう~!!
アラッ?ちょっと大きかったかなぁ~。。。
これならどうかなぁ~。。。
う~~~ん。
さあ、どうだ・・・。
あっ、入った。」

「〇〇さん、入りましたぁ~。」

局部麻酔だと、先生や看護士さんたちの話し声が全て聞こえるので、
ちょこっとだけ楽しいですね。
あとは側面を縫って、消毒液を綺麗に拭き取れば手術は終了。
先生が手術した所をみせてもらった。
乳頭の大きさは今までとそんなに変わりはない。

「先生、さっきのシリコンが入ったんですか?」

「結局大きすぎて少し削ったから、2/3の大きさになりましたね。」

乳頭にガーゼを乗せてテープを貼り、手術した所を保護します。
明日も救急外来で診てもらうことになりました。
手術が終わり、いろんな装置を全て外して起き上がった時に時計を見たら9:50。

本当にここまで緊張する必要があったのか!!と思うぐらい、手術はあっという間に終ってしまった。
だけど、緊張の余り右手が冷たくなって痺れた感じになるし、
口の中はカラカラに渇くし、
何故か、途中おならが出そうになるし…^^;
もう少しで先生に“おならが出そうです…”って言いそうになりました。
あっ、おならはちゃんと我慢しましたよ。
とにかく手術が早く終わってよかったです。

そうそう術後看護士さんに『緊張感がすごく伝わってきましたよ!!』って、言われました。
その看護士さんは、私の頭の方にずっと座って私の様子を見ていて下さっていたのだ。


今日の会計は、薬代込みで25,120円。
だいたい予想していた金額だ。
支払いが終って、薬を2種類もらった。

以前手術をした時の薬が残っていたので、術前に看護師さんに伝えていた。
先生から抗生物質の薬を出すと言われていたのに、
実際にもらった薬は、2種類。
4種類も飲むなんて可笑しいなぁ~と思い、もう一度薬局に引き返して、
薬剤師さんに聞いてみた。

結局私が持っていた薬と今回処方された薬は、
名前は違うけど同じ効き目と言う事で、1種類重複していた。
そこで、再精算してもらったら、なんとたったのマイナス60円。
おいおい、そんなもんかい!!って、言いそうになりました。
5日分だからしゃ~ないです。
まっ、不必要な薬を2種類飲む事の方が体にとっては良くないので、
金額の事は目を瞑っておきましょう…。

朝食抜きだったので、おなかペコペコ。
病院のレストランで11時から始まるバイキングへ急ぎます。
これで600円。
おかわり自由。

近隣のサラリーマンにも大人気のバイキングです。

術後は、デパートで少しウロウロしたんだけど、何故か体がだるい。
そうじゃった。
病院からもらった書類には、
『手術同日は、静かにお休みください』と書かれてあったわ。
なので、これから少し横になります。
では、おやすみなさい………
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする