MT MANIAX

苦難の時にこそ、われわれは隣人に対して寛大であらねばならない。そうしていれば世界はわれわれにとって寛大なものになるはず。

SHINOBI

2005年09月19日 | 映画
監督:下山天、出演:仲間由紀恵、オダギリジョー、日本、2005

 期待していなかったのですが良かったです。オススメです! 
 映像がきれいでした。画面の青色がきれいでした。ちょっと紫みを帯びた、静かなのですが、ほんの少し温かみが感じられる青色でした。
 役者のアップが多かったのですが、きれいになアングルで撮れていました。仲間由紀恵やオダギリジョーのように、スクリーンのアップに耐えられる役者であったことも、アップシーンが多用された原因かもしれません。
 殺陣が良かったです。効果的にワイヤーアクションやCGが使われており、良かったです。物語序盤の、虎牙光揮が演じる筑摩小四郎が操る手裏剣や鎖鎌は、見ごたえがありました。坂口拓が演じる夜叉丸の、殺しの道具も面白かったです。
 各登場人物の衣装が良かったです。主演の仲間由紀恵とオダギリジョーの衣装が、特に良かったです。江戸時代の服装でありながら、現代的なスタイリッシュ雰囲気があり、上品で良かったと思います。「忍が、こんな服を着るか?」という突っ込みがあるのですが。
 物語は浅いのですが、ラストが良かったです。仲間由紀恵が演じる朧(おぼろ)が、自分の体を傷つけながら、和平を訴えるシーンは良かったです。展開を読めませんでした。思わず、目頭が熱くなってしまいました。
 最近の、現代風に作られた時代劇や忍者映画の邦画は失敗が多いのですが、これは良かったです。期待していなかったので、よけいに面白く思えました。

中秋の名月

2005年09月18日 | 日記
 今夜は、中秋の名月でした。スーパーではお月見団子が売られていました。
 私の住んでいる愛媛県の今治市は、雲のない夜空でして、ひじょうにきれいな月を見ることができました。外が涼しかったので、テクテクと30分ぐらい歩き、近くの海岸へ行きました。海岸には、私に以外にも人が何人もいて、月を眺めていました。
 日本人は季節感を大事にする民族です。食べ物、着物、小物に至るまで、季節感が演出されたものを好みます。私は季節感の演出に疎いのですが、こういう民族性自体が、私はとても好きです。

トランスミッターとMP3プレーヤーでカーステレオ環境

2005年09月18日 | 日記
 先日、カーステレオのCDプレーヤーが壊れました。この故障を神の啓示と受け取り(?)、新しい環境を整えることにしました。
 2年前から、MP3プレーヤーを買いたいと思っていました。私の場合、車で帰省した際、5~6時間の長距離運転となります。カーステレオで音楽を聴くだけではヒマなので、MP3形式で保存している、お気に入りのラジオ番組を、カーステレオで流したいと考えておりました。これまではCD-Rに録音して、カーステレオで聴いていました。しかし、この形の場合、帰省する際には10枚以上のCD-Rが必要になります。また、CD-Rには2時間番組を録音することができないので、1時間番組しか聴けません。よって、少し不満に感じており、車の中でMP3を聴きたいと思っていました。
 今回、カーステレオのCDプレーヤーが壊れたので、思い切って車の中でMP3を聴くことの出来る環境を構築することにしました。新しく、MP3プレーヤーと、FMトランスミッターを購入しました。
 MP3プレーヤーとは、今、人気の携帯型オーディオプレーヤーでして、何百曲も録音できるため、人気があります。代表格はAppleのi Podです。
 FMトランスミッターとは、あまりメジャーな機械ではありません。MDやi Podなどのプレーヤーのイヤホンジャックにプラグを差込み、FMの周波数の電波を飛ばす機械です。この電波を、FMラジオでキャッチすることにより、プレーヤーで流れている音楽をワイヤレスでFMラジオで聴きます。
 今回、Amazon.co.jpで、スリー・アールシステムの安価なFMトランスミッターと、東芝のgigabeat G23を買いました。トランスミッターが2000円弱、gigabeat G23は18000円弱でして、費用を20000円以下に抑えることができました(2005年9月のAmazon.co.jpでの価格)。
 スリー・アールシステムのFMトランスミッターは非常にシンプルで、余計な機能が全くついていません。周波数も88.9MHzの1つしか発信できません。しかし、まったく問題ありません。FMトランスミッターの中では、かなり安価なものですが、実際に使用してみると、私の構想にあった「まあまあクリアな音質の電波を発信できる」「車のシガーライターソケットを電源にできる」という必要最低な機能は備えられていました。
 東芝のgigabeat G23は、20GBの記憶容量があるハードディスク型の携帯オーディオです。再生できる形式は、MP3とWMAです。20000円以下のハードディスク型の携帯オーディオの中では、記憶容量20GBという数字は大きい方であると思います。この価格帯では、普通は5GBです。Appleのi Podの20GBタイプは30000円ぐらいですので、比較すると安いことが分かると思います。実際に使用してみると、これもシンプルな作りになっており、余計な機能がついていません。パソコンからgigabeat G23へMP3やWMAを転送するための付属ソフトもかなりシンプルで、まさに転送するためだけのソフトですが、まったく問題ありません。
 カーステレオのFMラジオで聴いた場合、当たり前ですが、音質はFMラジオの音質が上限になります。そのため、音楽好きな人にとっては不満かもしれませんが、私にとってはまったく問題ありません。
 構築したい環境を明確にして、価格.comや他のWebサイトなどで充分に情報を集めれば、比較的安い価格で充分なカーステレオ環境を整えることができます。今回は、うまく成功したように思えます。

奥さまは魔女 (BEWITCHED)

2005年09月17日 | 映画
監督:ノーラ・エフロン、出演:ニコール・キッドマン、ウィル・フェレル、アメリカ、2005

 ニコール・キッドマンがきれいです。めちゃくちゃ、ぶりっ子していたので、ちょっと笑ってしまいましたが、男の私にとっては嫌味には感じませんでした。女性目線の映画なので、女性の方々の目には、どのように映るのでしょうか。
 脚本が、ちょっと面白いと思いました。劇中劇のような感じです。映画の中で『奥様は魔女』がリメイクされているのです。このリメイク版の魔女サマンサに抜擢されるのが、ニコーツ・キッドマンが演じる主人公のイザベル(本物の魔女)です。オリジナル版の『奥様は魔女』を観たことがないのですが、今回の映画の脚本は、ちょっと面白いと思いました。
 映画の中の一番好きなセリフは、イザベルが号泣しながら話すこのセリフでした。

 「涙を止める魔法はないの?」

 これは、ちょっといいセリフです。泣けるかも。

ヤンタンの時代。

2005年09月17日 | 
渡邉一雄、角川書店、東京、2005

 私のような関西人にとって、「ヤンタン」は忘れられない青春の1ページであります。「ヤンタン」とは、大阪の毎日放送(MBS)から放送されていたラジオ番組『MBSヤングタウン』の略称です。かなり大雑把に説明すると、関東の「オールナイトニッポン」のような位置づけにあたる番組が、関西のヤンタンでした。中学・高校の頃に、本当によく聴いていました。私をラジオの虜にした重要な番組でありました。
 著者の渡邉一雄さんは、ヤンタン創世記のころから制作に携わってこられた、ヤンタンの父であります。そのような方が、番組本を執筆されることは、ラジオファンにとっては本当に重要な仕事であると思います。
 残念ながら本の中身は、創世記に関わる内容がほとんどであり、私が聴いていた頃、つまりダウンタウンや今田・東野の話がなかったのが残念ではありますが、昔、ヤンタンを聞いていた方にとっては必読の書であると思います。

点と点が線になる日本史集中講義

2005年09月17日 | 
井沢元彦、祥伝社、東京、2004

 学校で習った歴史の教科書や、歴史学者の説明では、本当の日本史を理解できない、ということが著者の井沢さんのスタンスです。大人気シリーズ『逆説の日本史』で井沢さんが述べられている説を、ギューッと凝縮したような内容です。とにかく分かりやすく、面白いです。
 最も面白いトピックは、織田信長が作った「楽市・楽座」の狙いについてです。確かに、学校の教科書を読んでみても、信長が「楽市・楽座」を作った狙いが、まったく分かりません。私の手元にある5冊の歴史の教科書を読んでみますと、次のようなことが書かれていました。「楽市・楽座」の目的について触れられていたのは、昭和37年の歴史教科書だけでした(私の父親が使用していた教科書です)。下の引用文を読み直して、さっぱり分からなければ、『点と点が線になる日本史集中講義』もしくは『逆説の日本史』をご一読ください。日本の歴史の面白さが分かると思います。

 関所を廃止して交通の便をはかり、楽市・楽座令を出して中世の座を廃止し、市場での税を免除して商業を活発にしました。(『社会科 中学生の歴史<初訂版>』pp.108、帝国書院、東京、1999)

 信長は、関所を廃止して交通を自由にし、楽市・楽座令を出して座をなくし、商工業を活発にしました。(『社会科 中学生の歴史<最新版>』pp.101、帝国書院、東京、2001)

 安土の城下町に楽市・楽座令をだし、この町にきて住む商工業者に自由な営業活動を認めるなど、あたらしい都市政策をうちだした。(『詳説 日本史 改訂版』、pp.154、山川出版社、東京、1999)

 信長は京都を臨む地である琵琶湖畔の安土に壮大な城(安土城)を築いた。城下に楽市・楽座令を出して、市・座の特権を廃止し、商工業者に自由な営業を認め、流通のさまたげとなっていた各地の関所を撤廃した。このように、信長は旧来の政治勢力や社会制度を徹底的に破壊し、新しい時代への道を切り開いた。(『[市販本]新しい歴史教科書』pp.117、扶桑社、東京、2001)

 中世の末期、市場の存在が戦国大名たちの財政上重要なものになってくると、その保護も商業税の免除や市場における独占的な売場の撤廃となり、外国の商人も自由に商売ができるようになった。このような法令を一般に楽市・楽座の令といっている。こうして特定市場は否定され、さらに特権的な団体である座は廃止され、新興商業都市全体にわたる諸役・諸座・諸問屋の撤廃が進められた。・・・こうして商工業の面でも、いままで荘園領主がもっていた特権がすべて打破され、新しい封建秩序のもとにその統制が進められていった。(『七訂 日本史』pp.128、山川出版社、東京、1962)

タッチ

2005年09月16日 | 映画
監督:犬童一心、出演:長澤まさみ、斉藤祥太、斉藤慶太、日本、2005

 漫画『タッチ』の実写映画化。私は『タッチ』世代です。漫画の『タッチ』は、あまり読んだことがありません。全部通して読んだ回数は、1回だけだと思います。『タッチ』が連載されていたころ、私は小学生でした。映画館の中の客は、私に近い年代の人が、何人もいました。今年の春、この映画の予告編を観たとき、思わずニヤリとしてしまいました。『タッチ』といえば、夏、高校野球、青春、恋愛・・・そこは、真夏の青空と白い雲の世界。長澤まさみと犬童一心は、めちゃくちゃハマっているように思えたからです。
 映画は130分でした。青春・恋愛映画としては若干、長めですが、ギリギリ大丈夫な時間でした。主演の3人の演技も、スクリーンでのアップに、なんとかギリギリ耐えられるものだったと思います。
 ツッコミどころが満載でした。
 達也や和也が出ている野球の試合がテレビ中継されている場面では、野球中継ではありえないようなアングルで画面が映っている箇所がいくつかみられ、オイオイと思ってしまいました。
 挿入歌の『タッチ』(韓国人歌手ユンナが岩崎良美のヒット曲をカバーしたもの)は、劇中に必要ありませんでした。この歌のメロディーと、この映画は相性が悪いように思えました。
 萩本欽一が監督を務める野球チームのゴールデンゴールズが登場することも解せません。映画に出てこなければならない必然性がありません。1984年にリメイクされた『ゴジラ』に出てきた、武田鉄矢が演じたホームレスぐらい必然性が感じられません・・・なんで欽ちゃんが出てきたのやろうか。どこかからの圧力だと思うのですが・・・。
 映画と原作を比較すると、必ず原典至上主義を通らなければならないのでイヤなのですが・・・。原作を130分の映画に詰め込む作業が大変であったと思います。編集の上手さが光っている場面が、いくつも見られ、すごいなあと思いました。極限まで削っていると思います。他に削れるとすれば、欽ちゃんぐらいだったと思います。原作の『タッチ』をスクリーンで再現するには、どのシーンも削れないと思いました。削ってしまうと物語が破綻してしまうためです。そのため、130分に詰め込むだけ詰め込んでしまい、登場人物たちがしゃべる言葉に“命”が感じられず、ただのセリフになっている印象を受けました。
 ツッコミどころをあげていくとキリがないので、ここで止めにします。漫画の『タッチ』が好きな方は、ぜひ観に行って欲しいと思います。映画館の中で、青春時代に戻ることができると思います。

日本国民であること「誇り」9割…読売世論調査

2005年09月15日 | 日記
 読売新聞の世論調査が行なっていました。日本国民であることの誇りに関する調査です。これは、新聞社がしなければならない調査なのか? 疑問を感じましたが、興味深い内容でしたので記事を読んでみました。
 「国家観」に関する全国世論調査(面接方式)によると、日本国民であることを「誇り」に思う人が9割近くに達する反面、政府がいざという時、「国民や領土を守っていけるのか」と危惧する人が半数に上ったそうです。
 この世論調査は、結果をほとんど予想したうえで、読売新聞が実施したような臭いがプンプンと漂います。しかし、現代の日本人の気質をよく表した結果であると思います。ようは、国のありように対する問題点について自覚はあるのですが、面倒なので見て見ぬふりなのです。私も含めて。格好が悪いのですが、これが日本人なのかもしれません。

「すべらない話」は最高やね

2005年09月14日 | 日記
 久しぶりに会社で腹の立つことがありました。詳しいことは書きませんが・・・M部の奴らは本当にむかつく。電気ぐらい消せや! 片付けぐらいしろや! 掃除ぐらい、まともにやれよ! なんやねん、あいつらは。馬鹿か。
 アパートに帰ってきても、怒りがおさまらないので、気分転換を図ることにしました。私の気分転換方法はDVDを観ることです。今回は、フジテレビの『人志松本のすべらない話』の第1弾と第2弾をDVDに落としたものを観ました。盆休み中、実家の弟に作ってもらったDVDです。めちゃくちゃ面白かったです。観るのは、今回で4回目です。何回でも笑えます。力のある芸人さんのトークは、本当に面白いです。無駄がなく、短い話なのに、きっちりとオチがついています。
 番組ホームページから、説明文を引用します。

誰にでも一つは、すべらない話をもっているものである。
そしてそれは誰が聞いても、何度聞いても面白いものである。
松本人志をはじめとする精鋭たちが、
そのひとつひとつを披露するだけでお送りするという
とてもシンプルな番組。
もちろんすべてのお話は実話である。

 今月下旬に第3弾が放送されるようです。私の住んでいる愛媛県で放送されるか否かは分かりませんが、ぜひ観たいです。

カーステレオのCDが壊れた

2005年09月12日 | 日記
 私は、電化製品を大事に使うため、割と長持ちさせる方です。しかし、CDプレーヤーとは相性が悪く、中学校の時にに買ったミニコンポのCD、大学の時に買ったCDラジカセの、CDプレーヤーだけは、潰れてしまいました。あまりCDを聴かないため、使用頻度が極端に少ないことが原因のようでした。
 今回は、カーステレオのCDプレーヤーがつぶれました。カーステレオは毎日使っていたのに「またか」と思いました。プレーヤーにCDを挿しても、認識してくれません。音楽には、ほとんど興味がないため、まあいいかなあ、と思い、ラジオを聴くことにしました。相性悪いなあ・・・。

自民党王国万歳(怒)

2005年09月11日 | 日記
 本日は衆議院議員選挙の日です。私は昼の11時前に近くの小学校へ投票してきました。各テレビ局では選挙速報が報道されました。
 20時前にテレビをつけ、まずテレビ朝日系の選挙ステーションにチャンネルを合わせました。20時01分、いきなり、私の住んでいる選挙区である愛媛2区の村上誠一郎候補の名前がテロップで流れ、「当確」が報道されました。ガクッ。わずか1分で結果が判明してしまいました。21時ぐらいには自民党大勝であることも徐々に明らかになってきまして、テンションが下がってしまいました。おまけに、愛媛県にある4つの小選挙区は、いずれも自民党候補者が当確。
 この1週間のテレビ番組や新聞記事などを見ていますと、自民党優勢は明らかでした。特に、9月4日の『サンデープロジェクト』(テレビ朝日)、『衆院選特集』(NHK)を観てみると、自民党勝利という結果が目に見えました。しかし、こんなに大勝するとは、予想できませんでした。これまでは「投票率が上がると自民党が不利になる」ということが定説ですが、今回の結果は定説と逆の結果となりました。
 選挙の結果は、国民の民意であると思います。愛媛県の4選挙区の結果は、愛媛県民の民意であると思います。一番残念であったことは、民意と私の考えに隔たりがあったことです。正直なところ、今はウンザリした気持ちで一杯です。

チャーリーとチョコレート工場

2005年09月10日 | 映画
監督:ティム・バートン、出演:ジョニー・デップ、フレディ・ハイモア、アメリカ、2005

 大好きなティム・バートンの新作です。出演は、『ネバーランド』(2004)でも共演していたジョニー・デップ、フレディ・ハイモアです。フレディ・ハイモア君は、貧乏臭い少年役がぴったりです。雰囲気が、すごくいいです。ジョニー・デップは、相変わらず変人な役柄でした。変人を演じさせたら、ジョニー・デップが一番だなあ。
 ディズニーランドのアトラクションの中を進むように、ジョニー・デップが演じるウィリー・ウォンカの世界一のチョコレート工場の中を進んでいきます。途中、ウンパ・ルンパという小人が登場しますが・・・これを見た瞬間、ティム・バートンは、やっぱり凄いと思い知らされました。バカやで、この人。
 話のテーマは家族です。非常にいいテーマであると思いました。雪の降る中、失業した夫を支えようとする妻(ヘレナ・ボナム=カーターが演じてます。『ファイト・クラブ』の姉ちゃんです)が良かったです。このシーンで、涙がジワリと出てしまいました。また、物語の序盤で、フレディ・ハイモアが演じるチャーリー少年が、家族の中でチョコレートの包み紙を開けるシーンが、めちゃくちゃいいです。ジワリ。ラストも、ほっこりしていて良かったです。ジワリ。

伯方島でバーベキュー

2005年09月10日 | 日記
 広島と愛媛を結ぶしまなみ海道沿いの島「伯方島」で、会社の同僚らとバーベキューを行ないました。伯方島の沖浦ビーチというところで行ないました。海水浴シーズンは、とっくに終わっているため、遊びに来ている人は、我々の他にはいませんでした。
 「サメに注意」という警告文が書かれた、妙な看板が立っており、笑ってしまいました。一番、妙なのは、「サメに注意」の「に」だけが、青文字であることです。プッ。

手帳フル活用術

2005年09月09日 | 
中島孝志、三笠書房(知的生きかた文庫)、東京、2005

 昨年から今年にかけて、静かな手帳ブームが日本では起きています。この本は、そんなブームに乗っかった本であると思います。中身は、あまり目新しい内容は書かれていませんでした。夢をかなえるためのツールとして、手帳をどのように活用していくか、というものでした。うーん。昨年、出版された手帳本を読んでいる人は、わざわざ読む必要はないと思いました。
 ひどいのは表紙のデザインです。画像の左側が、この本の表紙です。画像の右側は、昨年秋に出版され、手帳ブームの火付け役を担った一冊である『手帳200%活用ブック』です。うわぁぁぁ。表紙のデザインまで、パクってるやんかぁぁ。