笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

足尾・小滝坑跡へ

2021-04-23 00:00:05 | 2021春
春深き足尾の町を徘徊る  笑子
はるふかきあしおのまちをたもとほる


小滝坑 ここへ来たのは何年ぶりだろう
最盛期には1万人が暮らした地


渡良瀬川の支流、庚申(こうしん)川に沿い
かつての小滝坑を中心とした鉱山集落
昭和29年小滝坑閉鎖、社宅撤去となった

下の写真は なんだと思いますか??

 

坑夫のお風呂跡なんですね


初めてここへ来たときに とても切ない気持ちになったのですよね
過酷な労働を強いられていた人たちが1日のノルマから
解き放たれ 体を洗っていたところ・・・
この大きさでは すし詰め状態だったか
それでも、この入浴のひとときこそ
坑夫らの安らぎのひとときだったにちがいありません



上の写真は火薬庫跡
この場所の隅のほうに・・・↓
これはドリルか何かでここの鉱物の成分を調べたのでしょうか?



私が最初訪れたころは 社宅の名残もあったのですが
今は当時を偲ばせる遺構はほんの少しになっています



私は「足尾」という町に
言葉ではうまく表現できないけど 
なぜか惹かれるのですよね

足尾に人が住み始めたのは石器時代とのこと
畑地からやじりや石器縄文式土器などが発見されてるそう
奈良・平安時代にはすでに集落ができ足尾開発が進みます
その後は 室町時代から武士が移住して開発するとともに
農業集落を支配しました

 慶長15年 銅の鉱脈が2人の農夫によって発見され
以来町は銅山により繁栄します
 銅山は幕府の直轄下におかれ多くの労働者が採掘と製錬を行い
江戸の中期には足尾千軒と呼ばれるほどの繁栄を示しました

その後の衰退と鉱毒事件
時代に翻弄された町なのです


明日は精錬所跡へご案内します(^_-)-☆

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あかがね街道 | トップ | 足尾の精錬所 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポチ♪ 2 (ゆーしょー)
2021-04-23 00:43:22
こんばんは。
徘徊る・・・私は読めなかったです。
たもとおる・・・あちこち歩きまわるのですね。
まさに俳諧ですね。
私は逍遥するぐらいか浮かばないです。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2021-04-23 07:56:16
「春深き足尾の町を徘徊る」

いつの世も底辺で働く人々が居るものですね。
過酷な環境でもそこで働くしかない。
汗と涙の物語がたくさんあったことでしょうね。
返信する
おはようございます (チト)
2021-04-23 08:30:18
'
たもとほる、難しい! 電子辞書にある用例は

万葉集の歌でした古くからの言葉なのですね

小滝坑閉鎖、特別な年だったんだ私の誕生年

楕円形の構造物すぐに分かりましたよ、同じ

形状の炭住の共同浴場に入っていましたから

外側はぬるくて子供、中央が熱く大人でした

筑豊の炭鉱です、風呂床屋水道ガス電気無料
返信する
お礼とお詫びとお願い~ (ひろし曽爺1840)
2021-04-23 08:34:42
◆👴◆笑子さん、お早う御座いま~す!
💻何時もコ✏メントや応援👍を有難う御座います。
👴今日は之から週に一度の食料買い出しに出かける為に、明日ゆっくりと再訪させて頂きま~す!
☆彡今日の笑子のフォト俳句・ブログの「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」&ブログFaceBookに➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyBlogにお誘い<👇>
投稿はして出かけますのでお越し下さいネ。
🔷それではまた明日まで・👋・👋~イ!
返信する
Unknown (こた母)
2021-04-23 08:36:47
お~!
今日のブログで、こた母も足尾にひかれました!
色んなドラマがあったんでしょうね。
お風呂は、分からなかったです。
外と内の二重構造?
ススで汚れた体を、洗ったんでしょうね~。
なんか、切ないね。
返信する
Unknown (ワンちゃん)
2021-04-23 10:12:36
足尾銅山の歴史は概略を知ってるだけだったのですが
笑子さんの写真と.説明で
グッと掘り下げることが出来ました。
多謝します ♪~
返信する
Unknown (hirugao)
2021-04-23 10:45:25
こちらにも行ったことがある銀山でしたが綺麗に整備されていて
せつなさは感じられませんでした
これだけの廃坑になるとそれを感じますね

返信する
おはようございます。 (Hazuki27s)
2021-04-23 11:40:07
足尾は実のところ、よく分っていません。
ただ、足尾銅山があった地域・・と言うだけで見学しましたが
時代とは言え過酷な生活だったんだなぁーと思い知りました。
そういう所を見に行くのも意義がありますね。
ポチ☆彡×2
返信する
Unknown (simo)
2021-04-23 14:52:50
今日は。

足尾は栄枯盛衰、
江戸の頃は江戸幕府を
明治以降は
日本の近代化を支えた歴史があります。
中国や朝鮮からも多くの労働者が来て
パチンコ屋さんも労働者の娯楽として発展したそうです。
桐生のパチンコメーカーの元も足尾だったそうです。
何もかも歴史の1ページですね。
返信する
徘徊る (ryo)
2021-04-23 16:09:53
徘徊る。これは知りませんでした。
たもとおる。なんですね。
炭鉱の町〜かつて勢いと活気が
みなぎっていたことでしょう。
この浴場も賑やかだったでしょうね〜凸2
返信する

コメントを投稿

2021春」カテゴリの最新記事