夏の山辿るビーナスラインかな 笑子
なつのやまたどるびーなすらいんかな

霧ヶ峰のビジターセンターで
「車山のニッコキスゲはまだ咲いていますか?」と尋ねると
「車山肩」の辺りにはまだ少し咲いています」とのことで
暗雲立ち込めるなかビーナスラインを快走~

ビーナスラインは
平均標高1,400mの高原地帯を走る日本屈指のドライブルート
「ビーナスライン」の名前の由来は昭和43年に
霧ヶ峰有料道路の霧ヶ峰線(大門から強清水まで)が開通した際に
その愛称が募集されて1457通の中から
「ビーナスライン」が選ばれたそうです
私が5歳のころにはすでにあった!
小学生の時に父の運転でニッコウキスゲを見にきたり
そのあとも若かりし頃からずっと夏になればここを
ドライブしたいと思い通うルートなのです
ビーナスラインから望める蓼科山を
歌人伊藤左千夫が「信濃には八十の群山ありといへど女の神山の蓼科われは」
とうたっている女の神の近代語の「ビーナス」と呼びかえ
美ヶ原の「美」も「ビーナス」に通じるものとして命名者の理由にあったそうです
素敵な名前にですよね(#^^#)

さてさて 車山肩に着いた頃には
遠くの方でゴロゴロと不気味な雷鳴が聞こえ始めまして
私たちはもう怖いやら お花は終盤ということもあり
10分以内で車に引き上げました(;^ω^)

車に乗り込んで出発するや否や
目の前も見えないほどの豪雨で!!!
車山レストハウスの駐車場に避難して
止み間にレストハウスに入りトイレ休憩と軽食
ここからはお宿を目指して再度出発しました
本当なら快晴のビーナスラインの景色を
次男夫婦に見せてあげたかったけど
お天気ばかりは致し方なく
雨に濡れなかっただけでもヨシとしましょう(^^)v
諏訪やビーナスラインを走って
ホテルに食材を届けてます。
毎日、こんな景色を眺めながら走ってるんだな~って
思うと羨ましいですが、仕事だから
たいへんでしょうね。
ビーナスライン、なんて素敵な名前♪
大雨は残念でした(>_<)
たった今バレーボール観戦終わりました。
フルセットの末負け・・・
マッチポイント持ってたのに(;^ω^)
☆
私も今日出先で雷雨てに遭遇💦
前は見えないし冠水してるしでドキドキでした。
雷雨怖いです。
ビーナスラインは残念でしたね。私も見たかった。ニッコウキスゲも…
野菊の墓の伊藤左千夫ですね。県内に記念館があります。
ビーナスラインと言う名前が素敵ですよね。
私も何度か通ったことがあると思う。
素晴らしい景観の所ですよね。
しかし山の天気は変わりやすいですからね。
昔は女心と言われていました。(笑)
寄れませんでした。
ドライブには最適な場所☆☆
景色は雨のため残念でしたね。
またの機会を楽しみに待ちましょう。
お天気ばかりはどうしようもないですね。
ましてや山の天気は変わりやすいですね。
お疲れ様でした。
伊藤左千夫さんですか?今から検索して聴いてみます。豪雨がたいへんでしたが良い思い出に
なりましたね〜凸2
なんだかワクワクするネーミングですね。
どんな風景が広がっているのか・・・・・・
ぜひ通ってみたくなる響きがあります。
ドライブは雷雨との闘いだったご様子ですが、雨に濡れずに済んでラッキーでしたね。
見事ですよねぇ。
今日の夜から白山の登山に行きます。
下山後は温泉泊も楽しむ予定ですので
明日から三日間はブログも休みます。
皆さんのブログには木曜日の夜にお伺いしますね。
応援ぽち
ビーナスラインという名前もサイコー☆彡(^^)v
キスゲが咲くと壮観なのでしょうね、きっと!!!
葉月が行った時もキスゲは見られなくて、残念!!!
今年は気候が変動しやすいので、大変。。。
ポチ☆彡×2
ビーナスライン~
中学校の修学旅行で通ったような記憶が!?
素敵な名前やなって思ったような。。
天気は残念だったけど
雨に当たらずにすんでよかったです(^^♪
雨にぬれなくてよかったですね
とにかく雷さんも怖いし・・・
ビーナスラインそして名前の美ヶ原・・・いいですよね
ビーナスライン
素敵な名前〜〜
初めて知りました。
雨に濡れなくて良かったですね。
素敵なドライヴ〜でしたね♪
公募でつけられた名前なんですね。
うんうん、素敵な名前です。
で、ギリギリセーフでしたね。
雨に打たれなかっただけ、OKだと思います!
凸
夏の高原は涼しいでしょう・・
息子さんご夫婦と一緒に、最高のドライブですね。
雨・・・無粋なり・・・
車山のニッコキスゲって有名なのですね。
ユリのような可愛い花ですね。