石段のひとつ跨ぎの神の旅 笑子
いしだんのひとつまたぎのかみのたび

【神の旅】
陰暦十月、諸国の神々が出雲大社へ集まるために旅立つこと
男女の縁を結び給うために集まるという (*'ω'*)♡
1枚目の写真は 金澤表参道
その歴史は古く、真宗大谷派金沢別院(東別院)の門前町として
発達したそうな、参道脇には仏具屋さんなどが並びます
そこから無料の茶屋休憩所など寄りつつ
久保市乙剣宮(くぼいちおとつるぎぐう )へ
泉鏡花ゆかりの神社とか

ここの境内を抜けて主計町茶屋街へと通じる石段の坂道
「暗がり坂」 へ
今回絶対撮りたかった処(#^.^#)

日中も日の当たらない暗い坂道なのでこの名で呼ばれているそうで
暗闇坂ともいう そうです

情緒があってその雰囲気に強く惹かれます
文豪・泉鏡花の生家が近くにあったことで
幼い頃によく遊んだと言われています ♪

この界隈の旦那衆が主計町・東山のお茶屋へかよった坂・・

つづく・・・・