休明けの気怠さにある薄暑光 笑子
きゅうあけのけだるさにあるはくしょこう


【薄暑】・・・初夏の季語
初夏の頃、やや汗ばむほどの暑さ
4月29日のわが家の庭のテッセン(鉄線花)の蕾
背景はツツジです
【鉄線花】も初夏の季語です

クレマチス・鉄線花は初夏の季語になっています
とても似ているこの花 見分けできないのですけど
クレマチスと鉄線花の違いは????
①中国の野山に自生していたもので、花弁6枚→テッセン
②日本に野山に自生していたもので、花弁8枚→カザグルマ
これらを海外で園芸用に交配したものが「クレマチス」
花びらが4枚のもの、6枚のものがあったり、
花の形がベル型のものなど多種あります5月になって 開花しました~花弁が8枚・・これはカザクグマ????
日本の野生バージョンなのね(*^-^*)
このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。