黒革の手袋のよく似合う人 笑子
くろかわのてぶくろのよくにあうひと
(【手袋】が冬の季語です)
懐かしい写真をスキャンしてみました
50年前の写真です
まるまると太って おじさんに抱っこされてるのが私・・・
私の母の姉さんの旦那さんです
今年の5月に13回忌の法要があります
おじさんは 三味線のお師匠さんで
私が幼稚園くらいのころは 歌舞伎座で三味線をひいていました
なので幼い頃は おしゃれして歌舞伎座へ舞台を見に連れていって
もらったり、楽屋で遊んだ記憶もあります
おじさんは とってもお洒落で素敵な人でした
私の中では今でも「黒革の手袋」のもっとも似合う男性です
おじさんは カメラも大好きでした!!
それと 時計集めも趣味でした
デパートに行くと「値段は見るな」っていつもいう人でした(笑)
おじさんの奥さん=私の母の姉さんは 長唄のお師匠さんでした♪
とてもいい声で 聞き惚れる声の持ち主でした
ただ お稽古となれば とても怖い人でしたが
お弟子さんにはとても慕われていました
礼儀作法にはとにかく厳しい人で
私は叱られた記憶の方が多くて。。。。(汗)褒められたことは無いに等しい。。
でもだからこそ挨拶の仕方など私もよく叩き込まれたと思っています
おばさんは おじさんより早くに天国に旅立っていきました。。。
私ですけど・・・・
当時は「どんぐりまなこに ぽっちつき」と呼ばれてたそうです(笑)
ぽっち=鼻ぺちゃのことですね(≧∇≦)
まぁ!よく太ってますね~
カメラ好きなおじさんのおかげで 50年前の写真も
こうして残っているのはとても嬉しいことですね
写真は記録 写真は記憶・・・こうして眺めていると
記憶の扉を とんとんとんとノックしているようです

私が今撮っている孫の写真もこうして年月が経ったある日
眺めてもらえるものであってほしいな・・・と思っています
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

くろかわのてぶくろのよくにあうひと

(【手袋】が冬の季語です)
懐かしい写真をスキャンしてみました
50年前の写真です
まるまると太って おじさんに抱っこされてるのが私・・・
私の母の姉さんの旦那さんです
今年の5月に13回忌の法要があります
おじさんは 三味線のお師匠さんで
私が幼稚園くらいのころは 歌舞伎座で三味線をひいていました
なので幼い頃は おしゃれして歌舞伎座へ舞台を見に連れていって
もらったり、楽屋で遊んだ記憶もあります
おじさんは とってもお洒落で素敵な人でした
私の中では今でも「黒革の手袋」のもっとも似合う男性です
おじさんは カメラも大好きでした!!
それと 時計集めも趣味でした
デパートに行くと「値段は見るな」っていつもいう人でした(笑)
おじさんの奥さん=私の母の姉さんは 長唄のお師匠さんでした♪

とてもいい声で 聞き惚れる声の持ち主でした
ただ お稽古となれば とても怖い人でしたが
お弟子さんにはとても慕われていました
礼儀作法にはとにかく厳しい人で
私は叱られた記憶の方が多くて。。。。(汗)褒められたことは無いに等しい。。
でもだからこそ挨拶の仕方など私もよく叩き込まれたと思っています
おばさんは おじさんより早くに天国に旅立っていきました。。。

私ですけど・・・・
当時は「どんぐりまなこに ぽっちつき」と呼ばれてたそうです(笑)
ぽっち=鼻ぺちゃのことですね(≧∇≦)
まぁ!よく太ってますね~
カメラ好きなおじさんのおかげで 50年前の写真も
こうして残っているのはとても嬉しいことですね
写真は記録 写真は記憶・・・こうして眺めていると
記憶の扉を とんとんとんとノックしているようです

私が今撮っている孫の写真もこうして年月が経ったある日
眺めてもらえるものであってほしいな・・・と思っています
みなさんへ・・・☆
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

