goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

ほおずき

2011-06-30 19:15:08 | フォト俳句

ほおずきの揺れて招くや神の声  笑子
s-IMG_1437.jpg



















ほおずきは漢字で書くと・・・鬼灯
鬼の灯なんて ちょっと怖いから漢字の鬼灯は嫌いです・・・って
確か去年も書きました

子供の頃の遊びで ほおずきの実から種を抜いて 
皮を口に含んで 音を鳴らす遊びがあったけど・・・

種も上手く出せなくて
結局1度もあの 『キュッキュッ―』って音を出せなかった気がします

この子供たちの遊びで 音を鳴らす時の 頬の様子から
「頬突き」 ほおずき と呼ばれるようになったという 説もあるそうです
s-IMG_1702.jpg













でも ほおずきって なんとなく可愛くて好き♪
くしゅくしゅってした袋状の萼(がく)の中に 丸~い実が隠れているところとか

イメージ的には お盆の飾りにぶら下がってるイメージが強いですけど・・・

根の部分には 子宮の緊縮作用のある成分があって
江戸時代には 堕胎剤として利用されていたとか・・・
花魁を描いた映画なんかに出てくる あの怪しげな薬を飲むシーンの
お薬の正体は この可愛いほおずきの根っこだったのかもしれませんね・・・

今日は 午後に雷が鳴って ひと雨ありました
なので 今は網戸から涼しい風が入ってきています
今夜はよく眠れそうです。。。
 
☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆

にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ